アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すごく疑問に思っています。都内K斎場では、あちらこちらに禁止のたて看板がありますし、実際係員の方に注意を受けました。他の火葬場も同じなのでしょうか?
理由をご存知の方、是非教えてください。

A 回答 (2件)

20年以上前の話ですが、祖母の葬儀の際に田舎ならではの風習を残しておこうと写真を撮ろうかという話もありましたがボツになりました。

「葬式の写真は撮るものではない」と。不浄の極みである「死」の儀式であるため「アンタッチャブル」意識が強く、「風習の記録」よりも伝統的な禁忌意識が勝ったようです。
(伝統的といってもせいぜい100年弱でしょうが)

また、あまり無いとは思いますが、自分の家族の葬儀をパチパチ撮られたら確かに気分を害するかもしれないから、遺族に対する斎場側の気遣いの一つでもあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても分からなかったのでお聞きできてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 21:28

撮影禁止の場所は機密保持(研究所、工場など)他人への迷惑行為となる(劇場、オペラハウスなど)或いは宗教上の聖なる場所などです。

斎場はまず死者(遺体)を扱う聖なる場所であり、遺族だけが来る場所なので撮影が禁止されているのが普通だと思います。あなたは遺族として記念撮影を希望されたのでしょうか?

ご参考までに北米南西部のプエブロ族の集落は村全体が撮影禁止になっています(規制の緩い村もあるが)。これは聖なる場所もある村内で心無い観光客が写真をとり、プライバシーを犯した結果20世紀始めに禁止したと言う事です。この場合は聖なる場所と迷惑行為が理由となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由がやっと分かりました。身内が記録として親族の写真を撮ろうとしたのですが。教えて頂けて助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!