プロが教えるわが家の防犯対策術!

 ヘルメットの着用を義務づけて登下校をさせている小学校があります。私は命を守るためにヘルメットの着用に賛成です。しかし、最近廃止または自由化している小学校が増えてきていると聞いています。
 小学生時代、ヘルメットをかぶって通学された経験のある方、現在かぶって通学している小学生、またはその保護者の方々、ご意見等を聞かせていただければ幸いです。

A 回答 (9件)

私は,教職に就く者です。



ヘルメットをいやがる子,あごひもをはずしてかぶる子(これでは安全上,全く意味がない),にかぶるように指導してまいりました。ある時,「これすごく暑いんだよ,先生もかぶってみたら」というので,中学校勤務のときは夏の暑い時間に25分(それくらいの通学時間の子がいるので)自転車にのりました。小学校勤務の時は40分(小学生の下校は話しながらちんたら歩くのでそれぐらいかかる子がいるので)かぶって歩きました。はっきりいって「地獄」です。これはつらい。これを強制するのはどんなもんかとも思いました。

 ただ,全国にヘルメット通学が広がった時,次々とヘルメットのおかげで命が守られたという報告があったのは事実ですし,私の勤務していた中学校でも車で15mもとばされたのに,ヘルメットのおかげで重傷ではあったけれど命が助かった例も経験しました。
 ですから,学校から「やめる」とは言い出せないのです。自由化としたすぐ後に事故があって亡くなったら,親なら「ヘルメットかぶっていれば助かったかもしれない」と思いますでしょ?「学校はなぜ今まで安全のために必要だと言っていたのに急に自由化したんだ。危険な状態を承知で登校させた学校にも責任がある」と言いたくなる人もでてくるでしょ?そんな責任論よりなにより,学校の教職員自体が後悔の念でやりきれない。

私もですから,「地獄」のようにつらいのは承知でも,ヘルメットで助かった子を思い出すと,簡単に「自由化」賛成とは言えません。

 「自由化」を言うことの出来るのは親だけだけです。そして,自由化した結果に対して親が責任を負う覚悟と自覚ができるように議論を重ねることが大切でしょう。

ところで,「自由化」だから心配な人は,親が責任もってかぶせればいいとも言葉では簡単に言えるけど,「自由化」して親がかぶせたくてもいつまでも親の言うとおりに子供がするわけがないと思いませんか? 地獄のように暑いんだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。子どもの判断力は、大人が見ていてはらはらするときが多いです。暑くても、重くても、ヘルメットをかぶせて登下校させた方が安全ではないでしょうか。卒業するとき、ああ暑かった、重かった、と言って卒業する本人がこの世にいることに感謝しても良いのではないでしょうか。
 当たり前のことなので、こんな考え方をする方がおかしい、と思うかもしれませんが、交通事故で子どもを亡くした人たちはそうは思わないでしょう。もっとも、こんなことを言う人はごく少数派でしょう。

お礼日時:2002/03/14 22:20

久々に子供のヘルメットに触りました。

(^^
通学時は自由化されても自転車乗車時は着用指定されていますので・・・。

重さ:約340g
形はビルの工事現場で見かけるようなもの、中にシールが貼ってありましたので見たところ、「飛来・落下物用」と有りました。

私が被ったところ、大きさは合っていますが顎紐をキチンと止めないと(かなり強く)頭から滑り落ちますね。

顎紐を強く締め、キチンと被っていれば落下物用でも保護効果は有ると思います。

ヘルメットに関して、着用反対ではありません。
先の回答でも書いた様な、何でもいいからヘルメットを着用させる。
用途・耐用年数などお構い無しの、ただ被せさせるというやり方には自由化を求めます。(頭に乗せていれば良い?)

F1ドライバーのアイルトン・セナのヘルメットは百数十gとか、また工事用ヘルメットでバイクに乗れば道交法違反だと思いました。

本当に小学生の安全を考えるなら、用途に合った軽いヘルメットを製作・無料配布
しても良いのではと思っています。(又は安価で提供)
日本の小学生の数を考えれば価格もそれほど高くはならないと思いますが・・・。

車・歩道の完全分離、ドライバーの意識がもっと高ければ、子供たちにヘルメットを被せなくても済みます。
自転車に乗るとマナーの悪い車の多さがよく分かります。
子供たちには車を信用するな、自分の身は自分で守るんだと教えなければならない現実が淋しく思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。重さ340グラムのヘルメットであれば、かぶっていても役に立つことはほとんどないでしょう。お子さまに
はそんなきゃしゃなヘルメットをかぶらせる必要はないと思います。
 もし、ヘルメット通学の本来の目的(命を守る)を達成するためにかぶらせるのであれば、もっと重くてしっかりしたものをかぶせるべきでしょう。

お礼日時:2002/03/14 22:14

再度の回答となります。


ヘルメット着用義務が無くなり、我が子供は喜びました。
登校風景を見ますとヘルメット着用の子供もいます。

rakuraku5さんの言いたいこともよく分かります。
>ヘルメット通学に至った理由が本質的に改善されていない場合は、

↑の問題は、おそらく永久に改善されないと思います。
だからといって、用途に合わないヘルメットの強制着用は考えものと思います。

子供たちの登下校での交通安全意識は高いです。(学校の指導と集団登校のせい?)
本当に怖いのは下校後や休日です。
もちろん、日常的な交通安全の注意は欠かしません。

子供たちよりも大人(車の運転者)の意識の方が格段に低く感じます。
日常的に自転車を使用していますが、法規無視の車の為にヒヤリとしていることは度々有ります。
ですから、子供たちには、自動車の運転手は信用するな、自分の命は自分で守るんだ!と常に注意が欠かせない状況です。
保護者の運転・交通安全の意識も低いのも残念なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。我々大人の方にこそ、交通事故をなくす責任があると思います。
 あと、かぶっているヘルメットの作りも問題があると思います。役に立たないヘルメットであれば、かぶる必要はないからです。

 お子さまのお使いになっているヘルメットはどんな型ですか。
 重さは何グラムありますか。
 いざというとき頭を守れそうな作りですか。
ヘルメット通学をされているお子さまをお持ちの型、答えていただければ幸いです。

お礼日時:2002/03/12 19:46

再び回答します。



No.5>ヘルメットの耐用年数は?

バイク用のヘルメットの耐用年数は3年といわれています。(ヘルメット内のショック吸収剤が劣化するため)
ですから通学用ヘルメットだって3年毎に買い換えるべきなんですよ。

ヘルメット通学をしてるのは田舎に多いのです。交通量がほとんどないような農道や田んぼのあぜ道に近いような道を歩く地域に限ってヘルメット着用が義務付けられてます。そして交通量の多い都会ほどヘルメットはありません。
これって矛盾を感じませんか?本当なら都会の小学校ほどヘルメットを義務化するべきであり、田舎の学校はヘルメットの必要はないのです!(私は田舎出身)

そういえば私の小学校は同じ地区の小学生と幼稚園児が一緒に集団登校しました(幼稚園は小学校の横にある)。親の替わりに小学生が一緒になって登校するのです。しかし同じ道を歩くはずの幼稚園児はヘルメットがないのです。これも矛盾を感じますね。(幼稚園児のほうが道路への飛び出しなどをするのに・・・)

中学になると自転車乗車時のみヘルメット着用となり、反射材が付いた腕章着用が義務化されました。(No.3の方のピカリングです)
私の中学では自転車免許のような物があり、ヘルメットを被ってなかったり並列走行などの違反が教師にバレると免許点数が減点され、点数が減ると1週間徒歩通学(片道70分)の罰がありましたよ(^^;

ヘルメット着用を義務化する学校側は、保護者に対してきちんと理由を説明するべきだと思います。単純に「安全を考えて」というのはおかしいです。低学年の子供に大人用のヘルメットを被せるのは、本当に安全なのでしょうか?
(サイズが違うヘルメットは効果が半減しますし、視界を遮る恐れがあります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。埼玉県内の小学校の場合、バイク用のヘルメットで有名なアライのヘルメットの自転車用を使っている学校があります。視界を遮らないようによく作ってあります。
 おっしゃるとおり、都会の小学生の方がかぶった方がよいかもしれませんね。

お礼日時:2002/03/10 19:28

子供三人の親です。


数年前、ヘルメットは自由化されました。

安全面を考えるとヘルメットは必要と思いますが、できるだけ安全と思われる道(歩道・信号機有りの交差点)を使用して集団登校、本当に必要なのは自由に活動する下校後では無いでしょうか?

使用するヘルメットはどのような物でしょうか?
子供たちが使用していた物は、ビルの建設現場などで使用するような、上からの落下物に対して保護するようなものでした。
小学生には重く、サイズも合わない、役目を果たす顎紐をキチンと止めている子はほんの僅かでした。

ヘルメットの耐用年数は?
未確認ですが、数年と聞きました。
↑が本当とすると、ヘルメットもどきを被っていることになりますね。
買い換える人などいませんね。

ヘルメットはその使用用途でいろいろな物があります。
子供たちの通学に本当に適した物(本当の意味での通学用ヘルメット)が必要かと。

ヘルメット以外でも、当地方においては学校は日没下校となっているのに反射材の腕章着用。
教師の勤務時間前の登校時間指定など、いろいろな矛盾点有りますね。

ヘルメットに関しては、このような現状では私は自由化賛成の立場を取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。3人のお子さんはヘルメットをかぶらなくても良くなってどのような反応をしているのでしょうか。喜んでいますか。
 自由化はよいのですが、ヘルメット通学に至った理由が本質的に改善されていない場合は、子どもたちに登下校の安全をくれぐれも注意するように指導する必要があるでしょう。分かっていても、それが自然な行動になるまでには子どもの場合(大人もそうですが)時間がかかります。それが少し心配ですね。

お礼日時:2002/03/10 19:33

まともなSGマーク付きのヘルメットを販売するところはまだマシなのですが.ある学校のように.SGマークなしの粗悪なヘルメットを販売していたところがあります。

要は.教育委員会とヘルメット販売業者が結託して金もうけしただけです。
安全を考えるのであれば.通学路での自動車走行禁止や.危険個所の迂回路(歩行者専用の短縮道路といったほうが正しいかも)の建設をやったほうがマシと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。弱者である子どもに、交通公害のしわよせが来ていることは問題かもしれませんね。
 もしかぶらせるのであれば、SGマーク付きのヘルメットが良いと、私も思います。

お礼日時:2002/03/10 08:06

こんばんは。


ちょっと懐かしく思ってお邪魔させていただいています。
大学の頃、友達と、そんな話になったんです。
私の育ったところは田舎で、春はれんげ(最近見ないですよね)夏はセミ、うしがえる、秋はこおろぎ、すずむし、・・・みたいな所なんですね。
でも通学の時はヘルメットは無かったんです。自転車に乗るときだけ着用だったんです。
でもこのヘルメットが、1年から6年まで同じサイズ。
おでこのところに校章が入っていて決められてたんです。
でも小さかった私は、自転車に乗ってるときどんどん前が見えなくなって言ったのを覚えています。
危ないですよね。
6歳下の弟の時もそのままでしたから、きっと今もそうなんじゃないかな。
そして「ピカリング」といわれる腕章みたいなものを腕につけて通学(小、中)してました。
名古屋のど真ん中に住んでる友達はヘルメットも無ければ、ピカリングもない。
私達の住んでる所より、絶対危ないのに・・・。
私のところよりもっと田舎に住んでた友達は、「田んぼのあぜ道通って学校に通うのに、ヘルメットかぶってた」って言ってました。車は通れないあぜ道だったそうです。
そこは結構変わってて、学校に行くとき、皆で手をつないで通学してたんだそうです。(通学団6~7人で)
でも、あぜ道で手をつなぐってことは、ちゃんと前向いては歩けないそうで、「何でなんだ!」って思ってたそうですよ。
一人が田んぼに落ちたら皆、道ずれ・・・。団体行動の究極ですよね。
うちも今子供がいます。学校に行くまではまだまだですが、自転車のヘルメットは
残っていて欲しいと思っています。(サイズもなんとかしてほしい)
でも、こういうのって、誰が決めてるんでしょうね。
ちゃんと、地域に沿って考えて欲しいですよね。
余談ですが、名古屋では、校門を出るときに名札を外すんだそうです。私のところでは、そんなことしたら「あ~外してる。明日先生に言ってやろ~」でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。ヘルメット通学の導入は、愛知県が早かったと聞いています。でも、軽すぎて強度に欠けるヘルメットでは意味がありませんね。空気穴の空いているヘルメットは、もしもの場合、役に立たないのではないでしょうか。
 手をつないでの集団登校、20年ほど前、三重県で見たことがあります。そこは確かに交通量の激しいところでした。

お礼日時:2002/03/10 08:11

私が小学生の時はヘルメットが義務化されてました。

かれこれ十数年前になりますが・・・。(現在も義務化されてます)

はっきり言って私はヘルメット嫌いでした。
小学生の体格でヘルメットをかぶって通学するのは結構苦痛でした。(ジャマ、重い)
そして夏になるとムレムレになります。私は片道1時間もの道のりを徒歩で通学していたので苦痛でしかありませんでした。頭がムレてヘルメットの中は汗でビッショリ。そしてかぶれたようになり頭が痒くなりました(;_;
とっても不衛生的だと思いますよ。

そして徒歩通学でヘルメットって本当に意味があるのでしょうか?仮に車に跳ねられた時にヘルメットを被っていても、子供の体は粉々になって大ケガすると思います。頭だけ守っても意味はあまりないと思いますけど・・・。通学でヘルメットを義務化するなら普段(土日)だって被らないと意味ないです。
だいたい徒歩で事故に遭う確立なんて非常に低いですよ!(自転車のほうがよっぽど危険)
ヘルメット通学のあの毎日の苦痛と事故に遭う確率、そして事故発生時のヘルメットの効果を考えると、私はヘルメットはあまり必要ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。多分、ヘルメットに慣れるまでは時間がかかったでしょう。ヘルメットはどれくらいの重さがあったか覚えていますか。500グラム以上の重さがないと、いざというとき役に立たないと聞いたことがあります。
 親になり、子どもの身の安全を考えるようになると、ヘルメットもいいのではないかな、と思うのですが経験者には結構つらかったことが分かりました。

お礼日時:2002/03/10 00:43

私は小学校でヘルメットの着用が義務づけられてました。


今のヘルメットは昔と違って、通気性や軽量などを考えて、ヘルメットに数箇所、穴が開いています。
(ちょっと、想像がしにくいかと思うんですが。。。。)
でも、1~3年生くらいまでは何も考えずに着用してたんですが、4年生くらいから『ださい』とか『めんどくさい』という、考えが生まれてきました。
私は今、中学生なのですが自転車に乗るときにヘルメットの着用が義務づけられています。でも、そのほとんどが着用してない状況です。
私がヘルメットに対して思うことは、『都会ほどヘルメットをしていない』ということです。私のところは田舎なので、ヘルメット着用の義務づけられている学校が多いのですが、少し都会!?みたいなところではあまり、していないと言う状況では?と、思います。結局は賛成です。
あんまり、回答になってなくて、スイマセン。。。。(文章にもまとまりがなくて。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私も都会の子どもの自転車に乗る姿を見て、ヘルメットをかぶっていればいいのに、といつも思っています。もっとも、面倒くさがってかぶらないかもしれませんがーーー。

お礼日時:2002/03/10 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!