
教えて下さい。。。ベンツ:W210中期型に乗っています。
エアコンが運転席側+後方部から出る風が全然冷えずに困っています。
以前から似た症状があり、冷媒を補充したり各センサーやバルブ類を交換したりして一時は良くなるのですがすぐにまた上記の様な症状になってしまいます。前回は上記の症状に加え、後に一週間程で完全に全てがダメになってしまい、工場で診てもらったところ目視での漏れはなく、結果冷媒を足したのみでした。納車時は冷えているのですが、半月程経過した現在、また同じ現象が起きてしまいました。残る箇所はエパポレータのみなのですが、分解点検をする前に他の原因が考えられる事はありませんでしょうか。片方だけ効かなくなるという事が引っかかります。2つの工場で診てもらって未だ完全に解決しておらず、困っています。ご教授下さい…お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
W210後期320アバンギャルド左ハンドルに乗っているものです。
私のも同様に助手席側は冷えるのに運転席側はほとんど冷えない状態になりました(後方部は未確認)。シュテルンで見てもらったところ、ガスがかなり減っていたらしく、補充を行ってもらったところ、すべて冷えるようになりました。その時聞いたどうして左右で冷え方が違うのか?という質問には、エアコン本体は助手席に近いところに付いているので、単純に距離が短いのである程度冷えていただけで、本来の冷え方ではなかったとのこと。助手席側も冷えなくなるのは時間の問題。ということでした。私のはガス補充から一ヶ月ほど経過していますが、今のところよく冷えています。
ご質問者様のケースではたぶん間違いなくどこからかガスが漏れていると思われますので、根本を解決(漏れ場所の特定、修理)しなければ根治しないでしょうね。片方だけ効かなくなるというのは上記説明でクリアしていただけるのではないでしょうか?(ただ私は素人ですので、あくまでもシュテルンの説明が正しいならですので、シュテルンもしくはヤナセにそんなことがあるのかご確認していただければと思います)
回答ありがとうございます。助手席側は一応は冷えるのですが使用し続けるとだんだんとぬるくなってきてしまいます。昨日、わざとアイドリングを15分ほど行ったところ、両方ともダメになってしまい、室内が曇りました(除湿が出来ていない)。翌日もう一度エンジンを掛けたら助手席側が復活していました。ただしこの時もあまりギンギンには冷えなかったと記憶しています。いずれにせよ素人判断は無理そうですね。エキパンやヒーターバルブ、更にはエバポ…もう一度解明に向けて近々専門業者に診てもらいます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
エバの氷結だと思います。
長時間の使用で全く冷えなく成ったりもします。
電気式でしたらコンプレッサーの能力が一定で(負荷の状態で能力可変が最近の方式で省エネに成ります)氷結は、ガス不足以外有りませんが、エンジンの回転でコンプレッサー廻しますので能力が常に変化します。(負荷の変化は比較的一定)これはガス不足と同じ現象に成りエバの氷結になります。おまけに、外気が高い為に殆んど回りっぱなしですから、除霜運転が無い訳ですね。
2~30分エンジン停止で復帰は有りませんか?
無ければガス不足が疑われますが、ガスリークテスターの設備が有る以外では信用出来ません。(はたして使えるかは分りませんが)目安として、エアコンの配管途中にリキッドタンクが有ります。頭の部分にサイトグラスと言いますが、液化したガス量を見る所が有りますが、アイドリング状態で泡がプクプク見える状態が正常で、泡が見えなければガス不足、殆んど液状態は過量ですが、電気エアコンでしたら液バックで故障に成りますが、車の場合、コンプレッサーの入り口が高温に成っており瞬間に蒸発しますので、余り問題に成りません。ガス不足で無いのにGS等で良く分らない方が過充填しても壊れなかった理由です。
圧力計を取り付けて、不足してますから200グラム入れましたなど、チャンチャラおかしい話で、笑い話に聞いておりました。(正確な回転数、吸入温度測定器、一定な負荷装置が有れば換算表にて判定出来ますが、それでもエンジンの熱による影響が有りますのでエンジン以外の動力でコンプレッサーを廻す必要が有ります。つまり製造過程でのテストしか有りません。ですから熟練の経験者が仮想で判定しか、実は無いのです。それがサイトグラスです。
アイドリングも、タコメーターでのチェックになりますので、100回や200回の回転数の誤差は有りますので車の場合目安にしかなりませんが、そんなアバウトな物です。
少なく成るのは漏れている事が原因ですから、車のエアコン、冷凍機専門の業者が魚市場などの近くに必ず有りますので相談が間違い無いでしょう。
回答ありがとうございます。助手席側は一応は冷えるのですが使用し続けるとだんだんとぬるくなってきてしまいます。昨日、わざとアイドリングを15分ほど行ったところ、両方ともダメになってしまい、室内が曇りました。翌日もう一度エンジンを掛けたら助手席側が復活していました。ただしこの時もあまりギンギンには冷えなかったと記憶しています。いずれにせよ素人判断は無理そうですね。近々専門業者に診てもらいます。専門的なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
片方だけ効かなくなる>左右独立温度調整機能があり、助手席側は、常時異常無く冷えるのであれば、ヒ-タ-ソレノイドバルブの運転席用が固着又は、作動不良もしくは、エアコンコントロ-ルパネルの運転席温度調整部の不良が、考えられます。
(ヒ-タ-ソレノイドバルブが、片側だけ開いている為、ヒ-タ-の熱風が、片側のみ混じって冷えない。)エンジンが、温まるまでは異常無く、温まると冷風が出ない様なら可能性は高いと思います。ご回答ありがとうございます。助手席側は一応は冷えるのですが使用し続けるとだんだんとぬるくなってきてしまいます。昨日、わざとアイドリングを15分ほど行ったところ、両方ともダメになってしまい、室内が曇りました。翌日もう一度エンジンを掛けたら助手席側が復活していました。ただしこの時もあまりギンギンには冷えなかったと記憶しています。いずれにせよ素人判断は無理そうですね。近々専門業者に診てもらいます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結果冷媒を足した直った・・・・
てことは冷媒が不足していたっことですよね
したがって今回も冷媒が不足して起きたのだと思います
したがって、
どっかに(特に配管)穴が開いている
配管に亀裂が行っている
配管では無く、機械の方から漏れている
などのどれかですね・・・・
・点検方法は・・・
真空引きをして、真空度を計るメータで見ます
きちんと真空度を計るメータが落ちないときは・・・
どっかに(特に配管)穴が開いている
配管に亀裂が行っている
配管では無く、機械の方から漏れている
などのどれかですね・・・・
そのときは洗剤を薄めた物を塗って・・泡がでる位置を確かめます
目視だけでは、探せる方が無理ですの、目視で判るような穴だと1時間も掛からないで抜けますので
通常は、目視では点検をしませんけどね
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。説明不足でごめんなさい。
『目視』と書きましたが、真空引きをしてメーター測定もしてもらいました。
それプラス蛍光剤を入れて 目視 をした、と言う事です。
もしエバポやその他ラインからの冷媒漏れだとした場合、私のように片側だけ効く、効かないは起こりうる現象なのでしょうか?
『片側だけ』という事が一体何なんでしょう…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
スイッチ切ってるのに温風が
-
エアコンのコンプレッサーから...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
こちら左のボタンを押してエコ...
-
クラウン200系についてです。 ...
-
トラックのアイドルアップのボ...
-
ダイキン工業て、大砲の弾作っ...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
恐らくエンジンルームから「ヒ...
-
夏場、ナビの電源が落ちる?
-
自動車のエアコンを入れたり切...
-
エアコンの室外機について。
-
MT車乗りですが、今朝から発進...
-
エスティマの10系のハイプリッ...
-
カーエアコンの故障(風がでな...
-
ダイハツエッセに乗っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンを使うとエンストする...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
電車の暖房が座席下のヒーター...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
スイッチ切ってるのに温風が
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
車の中でオナラをしてないのに...
-
恐らくエンジンルームから「ヒ...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
車の送風
-
エアコンのコンプレッサーから...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
バスの窓のくもり止めの方法や...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
バモス(型式GF-HM2)アイドリン...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
車ダッシュボードからポタポタ...
-
トヨタアクアのインバータ・電...
おすすめ情報