アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校3年生の息子を持つ母親です。
この2学期(8月29日始業式)から転校をする事になり、息子のために何か親としてやってあげる事(精神的に)はなんだろうと考えている最中です。
経験者の方からアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに兄弟は下に4歳妹、3歳弟がいます。母子家庭です。引越しもするので新しい土地です。
とりあえず、始業式初日には一緒に学校に登校して学校が終わるまでそばにいてあげようと思っています。
私の仕事の関係上、始業式前日までは以前の学校の学童に通わせています。なので、始業式からいきなり新しい学校ということで、親として子供が心配でたまりません(T∇T) 私も小学3年の時に転校をした経験がありますが、その時とは時代が違うので今の転校はどうなのかな~と思いまして、質問させていただきました。
子供は明るく友達が作りやすい性格ではあると思いますが、それは今まで回りに友達がいたからであって、今度は知らない土地で一人になったときに友達がすぐにできるかな・・・と思いまして。。。
悩むのは早いと思いますが、経験者の方から何かアドバイスを頂きたいです!!

A 回答 (6件)

こんばんは。



私は幼稚園から高校まで、6回転園&転校をくりかえしました。大学もまったく以前と違う土地でした。

小学校は2年生の時に初めての転校で、うちの母は朝一緒に学校に来て、先生とご挨拶をしてから、すぐ帰りました。
もちろん、子ども心に大変緊張と不安でいっぱいでした。

かなり田舎の県に転校になった時は、「都会から来てきどっている」という理由をつけられ、いじめられたりもしました。その土地の子ども達は、都会を敵視しているところがあったのです。その両親達がひどかったようです。
母も、苦労したと思います。

でも、わからないことは教えてあげるよ、という友達もたくさんいたんですよ。

いま振り返ってみると、いつも園や学校が変わると「はやく遊ぶ友達を作りたい」「みんなの仲間にはいりたい」という気持ちが強く、自分なりにとても努力していました。

両親はどちらかというと、私はほっておいても大丈夫で、下の子達がいじめられるか心配・・・という感じで、下の子にべったりでした。
なので、私はまったくかまってもらえなかったので、自分ひとりで悩み、努力するしかありませんでした。

私の下の兄弟は、母がいつも付き添っていましたし、兄弟も、母に「いじわるされた」「誰々に嫌なことをされた」など、事細かに報告していましたので、母は事あるごとに学校に行ったりして担任の先生と話したり、保護者会で皆の前で話しをしたりしていたそうです。

そのせいか、大人になった今でも、問題があると自分では解決できないのか、周りの人に片っ端から相談して、私もしばしば巻き込まれ、かなり迷惑をこうむることが多いです。

私の場合は、転園&転校で、自分ひとりで解決しなくてはいけなかったからか、新しい集団に入っていくことが苦でもなく、トラブルが起きてもある程度で収めてしまいます。

おまけに、結婚してから引越しが趣味みたいになっています。(といっても、今は小学生の子どもがおりますので、学区内でですが。)

これらはすべて、辛い経験、新しく友達を作れた喜びの経験、いつもの仲良し友達だけでなく、次から次へといろいろな土地の、考え方が違う友達との生活体験の中で、思考錯誤しながら培われたものだと思います。

私も、質問者様と同じくらいの子どもがおりますので、お母様のご心配はとても良くわかります。
でも、どこの学校に行っても、同じ小学校に居続けていても、子ども達の間でトラブルがひとつもないということはありません。

お母様があまりにも心配なご様子を見せていると、お子様は敏感に察知して、不安を抱いてしまいます。

私の場合は母が支えてくれるということはありませんでしたが、今思うと、「お母さんがいるから、どんなことがあっても大丈夫」って言って欲しかったなあと思います。その一言で、安心できたのに・・・と。

でも、子どもって強いですよ。
私なんかは、夜、一人で悔し泣きしたりしていたこともありましたが、今思うと自分の道は自分で切り開かないといけないということを、身をもって体験できていたと思います。

だからこそ、今、多少の複雑な人間関係にはびくともしないこんな図太い性格になったのかなと思いますが・・・。

将来、お子さんは厳しい社会に出ていくのですから、このような体験は必ず、お子さんが生きていく上での糧になりますので、安心して新しい学校に送り出してあげてください。

ボランティアで、うちの学校の小学生の子ども達と接している機会が多いですが、今言われているほど、問題のある子ども達の方が少ないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。
そうですね。私も小学3年の時転校しましたが、親は特別ついてはこなかったような。
やはり子供の適応力はすごいものがありますよね。
最初だけついて行き先生に挨拶して帰宅して子供の帰りを待とうと思います。
本当にありがとうございました。ここで皆さんへの返事と変えさせていただきます。

お礼日時:2006/08/10 05:29

小学生の時に地上げに巻き込まれ、不本意な引越しをしました。



いつまでも親がそばにいるよりも
家に帰ってから「どうだった?」と聞いてもらったほうが子どもからしたら気が楽でしたよ。

子どものほうがこういう環境の変化には適応力があると思います。
あまり心配なさらず、息子さんを信じてあげてください。
    • good
    • 0

お母様のご心配もわからないことはありませんが、やはり「ほっとく」だと思います。


子供達って意外と転入生を楽しみにしています。休み明けに1組にひとり、3組にひとり、なんて転入生の発表があると、「2組になんでいないの??」と抗議の意見もある位です。
「がり勉かな?アスリートかな?お笑い系かな?」と転入生のことを想像して期待している会話も聞いたことがあります。
娘は自分が3回転校した経験からか、誰よりも早く転入生に話しかけるのを誇りにしています。
お母さんなんかがべったりくっついていると、お友達の出番が無くなってしまうのでやめた方がいいと思います。
知らない土地から来るからこそ、「○○では、どうだったの?」と会話もふくらみます。
大丈夫!子供には無限の力がありますから。
あとはお母様が懇談会など積極的に参加して上手に溶け込んでください。
    • good
    • 0

「ほっとく」-これが、一番です。



確かに、「ほっとく」は難しい選択です。
が、所詮、親は親、子は子で頑張らねばなりません。
背後に、どっかりと控えて泰然自若でいるのが一番です。
まあ、わが子達も、母子家庭で転校転校の日々でした。
十分に遊ばせれば大丈夫です。
    • good
    • 2

はじめまして。



私は「小6・中2、男」を持つ、シングルマザーです。
親としてやってあげられるのは、温かく見守り温かく迎えてあげる事だと思います。
下のお子様が小さいので、上のお子様が頼りにされて辛く感じる事のないように、接してあげる事だと思います。
今そしてこれから、不安な心を抱えて新しい生活に入る事を、兄である小3のお子様に、貴女の笑顔で安らぎを与えてあげられたら良いと思います。
母子家庭は、悩みが多いと思いますが、お子様には貴女しか頼る人がいません。
お仕事や家事、下のお子様の世話だけでも、手一杯だと思います。
だからこそ、ご長男に笑顔と愛を、注いであげて欲しいと思います。
3人のお子様を育てるのは大変だと思いますが、ご長男を抱きしめてあげてくださいね!
貴女の笑顔が子供を育て、貴女も子供の笑顔に助けられますから!
お互いに『母』は強くたくましく、『笑顔』で無理せずに頑張りましょう!

長男に辛い思いをさせたと、反省している母より!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。まずは暖かく見守るという事を忘れないようにしたいところです。
一番精神的に淋しいのは長男でしょうから、私は安らぎを与えて、学校での事をいろいろ聞いてあげて支えていきたいとおもいます!
早々のお答えありがとうございました!

お礼日時:2006/08/09 06:27

お母さんが学校が終わるまでいたらいじめの種になりますよ。


一人で何とかしないといけないことですからお母さんの心配は分かりますが絶対に他の生徒に見られる所にいると逆効果です。
慣れるまでは多少の時間はかかるかもしれませんが一人で頑張らせるのも親の役目ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんでしょうか・・・・・
ある人に聞いたら(経験者)やはり最初の日は子供と一緒に学校に行ったといっていました。保護者の控え室まであったそうです。(そのとき転校者が3人くらいいたみたいです)
始業式が終わり、教室で紹介されるくらいまではいたいと思ったのですが。。。

お礼日時:2006/08/09 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A