プロが教えるわが家の防犯対策術!

わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。
前々から吹奏楽部に興味があったんですが、
私の学校になかったのでやれてませんでしたが、
今年になって入ることにしました。
ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、
部員も少なく、経験者も少ないです。
そのためか、私のサックスパートには教えてくれる
はずの先輩や先生がいなくて困っています。
とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール
タンギング・アルペジオなどしていますが、
他になにかあるでしょうか・・?
サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、
練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

A 回答 (7件)

はじめまして。


私は今A・Saxを吹いてます!!
詳しいという訳ではないのですがお答えさせていただきます。
Saxだけでなく、どの楽器にも共通するのですが
「バンドスタディ」という教本はどうでしょうか?
確か1800円ほどだったと思います。
内容はリズム・ルアー(音階練習)などで持ち方なども載っています。
私の学校では強制で買うことになってますし、少し曲も載ってます。
頑張ってください☆
    • good
    • 0

こんにちは。


わたしも中学3年でサキソフォンをやってますww
アンブシュアはどうですか。これは重要です!!!

チューナーのほんとの使い方はごかいしていませんか。
★音の出だしを短く(1秒以下)3回 吹いて3回とも
チューナーの針が真ん中に合うようにします。
(実際 ロングトーンで音程が合っても
曲に短い音がでたらだめですからね、、、、。)
    • good
    • 0

音楽が好きならあきらめないでください。

まずは教則本ですがロングトーンなどをやっているということですから何かがあると思いますのでそれに沿ってやってみてください。教則本をやるときの注意点は大きな音で演奏しないことです。楽器はならなくてはいけません。リードが十分に振動していること、その振動が管を振動させることです。楽器がバランスよく鳴っていれば音程も良くなってきます。これは難しいですがいつも頭のスミに置いて練習しましょう。次にCD屋さんに行って演奏をしている写真をたくさん見て口の形などを研究してください。教則本だけではアンサンブルが覚えられません。まずは「かえるの歌」を部員全員でやってください。「ドレミファミレド・・・」まず、ハ長調でこの曲を五線紙に書いてから各楽器の演奏者がそれぞれの楽器の調に合わせて移調して書いてください。この曲を全員を3つのグループに分けて演奏します。このときも絶対に大きな音でやってはいけません。全員で会話をするような気持ちでお願いします。ユニゾンで1コーラス次に1小節づつずらしてコーラスの輪唱のかたちで演奏します。これでユニゾン(音程を合わせる)と、ハーモニーの練習ができます。曲の最後は最後の演奏者の「ド」他の演奏者は「ソ」の音で終わります。「ド」と「ソ」、「ミ」と「ソ」などハーモニーの響きを良く聞いてください。このとき全楽器が1オクターブに納まるように音程を考えてください。音域がわらかないときはそれぞれの楽器が音を出して各々の「ド」の位置がどこか確認してください。この曲は2・3種類の調で(ハ長調とト長調)やってください。それから多分楽器がそろっていないので今ある楽譜が使えないと思えます。まずは今ある全ての楽器の教則本を見てください。教則本の中には必ず2声で練習する為の
練習曲があるはずです。この曲を各楽器に振り分けて演奏をしましょう。この注意点は音域を合わせることです。1コーラス目はユニゾン次はアンサンブル、最後は曲の後半をユニゾンで、などとイロイロ試してください。曲を演奏するときは必ず楽器を使わずに唄って音程を確認してからおこなってください(教則本で練習する時も同じです)。ソロやユニゾンのバックでは他の楽器は和音が分かれば和音の主音だけでも良いですから小さい音で演奏してみてはどうでしょう。イロイロやってみてください。
    • good
    • 0

基礎練習の他ということでしたら、曲を吹かなければ話になりませんよね。

吹奏楽部でやる合奏は部分部分のパート譜だけで、曲を吹いているとはいえませんから、それぞれ一人一人がアーティスト(プチでもいいです)になるために、とにかく一曲を聴かせる様に吹かなくてはなりません。そういう一人一人のレヴェルアップがあって、パートのまとまりや、合奏の要求にこたえられる底力がついてくるものです。

私のお勧めなのは、マイナスワンCDがある譜面をさらって、一人一人評価することですね。なにしろ、バックがあって面白いですし、もし発展してインプロビゼーションでもできればそれこそ品評会もできますし。聞きあう、人前(パート内ですが数人を相手に平常心で吹ける)など大事なことです。
    • good
    • 0

基礎練習のメニューは、それでいいと思います。


ですが、誰も教える人がいないなら、最初だけでもレッスンに通えるといいですね。
定期的にではなくても構いません。
とにかく、プロやベテランアマチュアのアドバイスを受けられる機会を一回でも増やして下さい。

独学の最大の欠点は、間違えた奏法で演奏していても、それに気づけない所なのです。
間違えた奏法が定着してしまうと、上達が遅れるばかりか、それを矯正するのに膨大な時間がかかってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
そうですね。近くでなにかないか探してみようと思います!
誰も教えてくれる人がいないのは正直キツイですし;
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 22:28

こんにちは。


サックスは音程がふらつき易い楽器ですので、ロングトーン、それもチューナーとにらめっこしながら、あるいは基準音を聞きながらの練習が欠かせません。

全部の音程でこの練習を積んでください。
はっきり言ってこの練習だけで時間がいくらあっても足りないくらいです。

余裕があればダブルタンギングなどのテクニックもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
確かに音程がふらつきます・・;
私もよく顧問に注意される音が何個かありますし・・。
やってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 22:27

こんにちは。



元・弱小吹奏楽部トランペットパートです。

なんでもいいということなので、
独断と偏見でアドバイスをさせてください。

さて、結論から申しますと…

・質問者様ご自身が、
高校卒業後もサックスを続けて行く気があるのならば、
思い切って近所の音楽教室で習いましょう。上手くなります。

・顧問はいますか?
いなければ、すぐにどなたかに顧問になってもらってください。
事務手続き等で絶対いた方が便利です。

・質問者様の高校のある都道府県に吹奏楽連盟みたいなものがあれば、
そこに加盟してみるのも手です。
他の高校と一緒に演奏会などに参加できたり、他校と練習できたり、
いろいろ勉強になります。

・質問者様の高校のOBなどで、現在音楽家もしくは音楽に詳しい方が
いらっしゃれば、メールなどでコンタクトをとってみてください。
何かよいアドバイスをいただけるかもしれません。
上手くいけば、指導してもらえるかもしれません。

そして…
・部員を集めてください!


以下、蛇足ですが、
私の高校時代にあまりによく似ていて驚きました(^^)
ちょっと紹介しておくと…
・入部時、部員(高3、ほぼ幽霊部員)が4~5名。
・先輩なし。顧問やる気なし。OB不明。廃部目前。
・当時の新入部員は4名(うち経験者1名)

そこで、私がとった行動
・部員を集めました。
翌年の部活紹介で、現状を訴え、がむしゃらに勧誘。
・顧問と話し合って、やる気にさせました。
・トランペットを習いました。(社会人となった今でも習っています)
・バンドジャーナルなどを読んでみて、情報収集。
・他校と合同演奏会があり、他校の練習方法を勉強しました。
これ、かなり使えます。
基礎練習の方法、楽譜の使い方、パート別練習の方法、
なんでも学べます。

基礎練習きちんとやっていらっしゃるようで、偉いと思います。
私は基礎練習の大切さに気づいたのは、随分たってからでしたから(^_^;)

ではでは…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ!はじめまして。
音楽教室ですかー。
近所にピアノ教室はいくらでもあるんですが;
とりあえず調べてみようと思います!
顧問もちゃんといるんですが、
なにせ初心者が多いから、とりあえず吹けるように。
と練習してたみたいです;
3年生は既に引退して新体制になりました。
みんな中学からの経験者なので、
色々変わると思うんですが・・・。
なんとか頑張ってみます。
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/10 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!