アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正社員約50名パート約250名で支店が約20店舗程ある乳製品を個人宅に宅配する会社に勤務しています。
個人の車両持込のパートが多く給油場所も20店舗で金額がまちまちです、皆さんの会社ではこのような場合給与計算に反映させる給油単価はどの様に決めているのですか?
また上記の質問に併せてこの際車両管理規定を作成しようと思っています。
しかし作成の仕方、フォーム、盛り込む内容などが良く分かりません。
この2つの質問についてどなたか教えてください。

A 回答 (4件)

宅配業なのに配達用の車がないというのがそもそも非常識です。

こういう場合には、自分の車を使う人は従業員ではなく外注(傭車料)として雇うのが普通でしょう。個人の車なら会社が個別に車両使用量を計算したりはせず、相手の負担にするのが当たり前だと思います。
    • good
    • 0

ウチの会社にも毎日乳酸菌飲料のパートの方が


自分の車で配達をしに来ます。
基本的にはルート配達なので走る距離は毎日
同じと思われます。
社有車はどこかのスタンドと契約していて
いると思いますのでその単価×距離/燃費+手当で
良いでしょう。
1Lで何キロ走るかはパートさんが主に使われている
車種を参考に決めればよいと思います。
車両規則はいろいろあると思いますが
大切なのは保険と免許証の定期的なチェックです。
対人は無制限、対物は○千万以上とかです。
これだけ人員を抱えていると事故は確率からいって
避けられないと思います。
万が一の場合を想定して規則を作成してください
    • good
    • 0

急激に業務が拡張されたのでしょうか?


先々を考えると#1さんの言われるように業務用車輌を購入するべきなのでしょうけれど、
差し当たり、
業務に個人の車輌を使用する場合は燃料費を会社持ちにするより、
配達件数に応じた車輌手当の支給にするべきでしょう。
店舗を円の中心にして、円を描き、配達地点5kmまでをA、10kmまでをBと言うふうにエリア別に単価を定めます。
支給額はA×○○+B×○○・・・・の総計で算出できます。
それくらいのことはもうお考えのことと思いますが、変動が激しいと思われますので、〆日を統一しておく必要がありますね。
    • good
    • 0

自家用車通勤を認めた場合の通勤費としてのガソリン代ですよね?


基本的には自家用車通勤は許可しない方が無難なんですが…
(通勤途上の事故のリスク、駐車場費用の問題など)

宅配業でしたら社有車に給油しているスタンドが有ろうかと思います
そこの単価を参考に、常識の範囲内で燃費を設定すればよろしいかと。
距離は地図上の距離か直線距離に定率をかける方法などがよいかな
(実走だと確認作業がかなりオオゴト)
もちろん、全社一律の計算に統一する必要があります。
(本当はタイミングが悪いんですよね、少しガソリン単価を高めに設定して、燃費やら距離計算で加減しておくと、見た目は優遇してもらえてるように見えるから文句が出にくいんですが、今ガソリン高いからねぇ)

車輌管理(自家用車通勤)規程については
自家用車通勤の許可基準
車輌の範囲(原付とか含めるか)
保険の加入条件
法規遵守
駐車場の確保・管理
事故・違反の自己責任
会社損害の請求
車輌管理費用の負担
その他、運用上のルール
などを決めた上で
誓約書の取り付け
車輌通勤許可証の発行となるでしょうね

規程については貴社の状況がわからないと具体的な事は言えません。
(会社に駐車場があるのか無いのかでかなり違うし、個人車を業務で使うかどうかでも違いますよね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!