プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二歳3ヶ月の娘がおります。
初対面やあまり面識のない人から話しかけられても、娘はただ黙ってしまいます。
そういった時に私が娘の代わりに答えてしまうのも良くないのではと思い様子をみているようにしています。
幼児教室へ行っている時にも、先生から質問されても答えることが出来ないことも度々ありました。
これは内弁慶というものでしょうか?
私が同じ位の子に話しかけると、娘のように黙ってしまうのでなく大抵の子は上手にお話してくれるように思います。

ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています。
子供の広場なども好きなようで自分から輪に入っていってすぐに仲良くなれる方で子供同士ではお話ししています。

夫の仕事は休日が極めて少ないので一年でも家族の時間を大事にしたいと思い、いづれ幼稚園は二年保育を考えていましたが、娘のような性格の場合三年保育で早いうちから幼稚園に入れさせた方がいいものでしょうか?

どうすれば娘はもっとお話できるようになれるでしょうか?
ご助言いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

・初対面やあまり面識のない人から話しかけられても、娘はただ黙ってしまいます。


・ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています。
この2点からみると、内弁慶だと思いますよ。

でも、それがダメとか、いけない事だとは思いませんよ。
かえって、しっかりと他人と身内との区別をされた、お子さんだと思います。

うちは2歳の息子と1歳の娘がおりますが、息子は人見知りをしたことがありません。
でも娘は知らない人や会う事が少ない人から話かけられると泣き出します。

やはり個性だと思いますよ。
それだって大人になっても、ずっとって訳でもないと思うし、幼稚園を一年早くに入れても入れなくても同じだと思います。

たとえ早くに内弁慶がなおったとしても家族の時間を天秤にかけたら二年保育のほうが、お子さんの為だと思います。

親の立場での世間体よりも子どもの立場で考えてあげると、気にする事じゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の個性を大事にしていきたいと考えていたのに、いつのまにか親の立場での世間体で考えていたようです。子供の立場で考えてあげること、そうですね反省させられます。<家族の時間を天秤にかけたら二年保育のほうが、お子さんの為だと思います。本当にそうですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 04:23

1歳10ヶ月男児の母です。


質問者さんより母親暦は短いのでアドバイスになるかどうか判りませんが・・・
息子は6ヶ月から保育園に通っています。保育園や家では黙っている時間がないと言って良いほどおしゃべりな息子ですが、一度外に出ると貝のように黙り込んでしまいます。
面識のない他人は勿論、久しぶりに会う祖父母ですら最初は硬直したまま無表情になってしまいます。
早いうちから保育園に預けていてもこうなのですから、こればかりはもう性格的なものなのだと思っています。無理に話をさせようとか、愛想良くさせようとは思っていません。
ただ、親の対応は良く見ているようです。最近では、親がニコニコして話している相手には比較的短時間で慣れておしゃべりを始めるようになりました。通りすがりの人などは、親も多少距離を置いて話しますので、良くて別れ際に手を振るくらいです。

質問者さんの娘ちゃんは子供同士ではすぐ仲良く出来るようですので、社交性はあると思います。無理に話をさせるように仕向ける必要はないかなと思います。息子は初対面の同年齢のお友達とも上手く遊べないですから・・・(保育園では仲良く遊んでます)
慎重な性格なのだと思ってそんなに気にする必要は無いのではないかと思います。
大人でも初対面の人としゃべるのは苦手、という人はいますよね?それと同じと思って良いと思います。
我が家はむしろ、平気で知らない人とおしゃべりして、平気でついて行ってしまうような子ではなくて良かったなと思っています。(今の世の中怖いですからね~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社交性をつけるために保育園に通うといいだろうなと考えたこともありました。でもこればかりは性格によるんですね。無理に話させようとするのはやめようと思いました。子供の長所短所を見抜いて伸ばしていってやりたいと考えていたのに、いつのまにか自分のエゴみたいになってたように思います。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 04:18

友人の子供がものすごい人見知りで


2,3歳のころは、両親、おばあちゃん以外の人間には
黙るどころかおびえて目も合わせてくれませんでした。
でも、今はだいぶ慣れて、と言っても子供から話しかけてはくれませんが
こちらが傍に寄っても泣くことはなくなりました。
繊細な子や神経の細い子。
色々いらっしゃると思います。
あんまり気になさらずとも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友人の子も小さい頃はすごい人見知りだったのを思い出しました。今はその子も大きくなり人見知りもなおったみたいです。友人が子供の人見知りをなおすのに一生懸命すぎて逆に子供が可愛そうに思った事を思い出しました。今まさに自分がそんな友人と重ねてみえます。あんまり気にせずやっていこうと思えました。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 04:14

私は2歳のころ、大人に話しかけられると黙ってしまっていました。


小学生の頃までずっとそういう性格でした。
いわゆる「人見知り」です。
私はこの時に、母親や学校の先生から「●●ちゃんはすぐ黙っちゃうのね」と言われると、たいへんに傷つきました。

私は長じてから心理療法の仕事もして、同じようなお子さんもたくさん見てきましたが、はっきり言いましてそのようなお子さんは放っておいてやって欲しいのです。

>どうすれば娘はもっとお話できるようになれるでしょうか?

もっとお話できるようになることが、いいことなのでしょうか。
人間には性格がありますし、子供にもそれぞれ考えていることがあります。
性格や考え方にはいいも悪いもありません。
よくしゃべり、社交的であるのがよいわけではないと思います。

質問者さまのお子さんがどのような理由で、お話ができないのかは、本人にしかわからないことです。
三年保育に入れたらしゃべれるようになるとは限りません。
むしろ、お母さんが「しゃべれるようになって欲しい」と願うことの方が、子供の個性の成長の妨げになると思います。
子供は温かく見守ってやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供の頃はかなりの人見知りで、人から大人しいと言われる事に傷ついた事を思い出しました。私が娘に「しゃべれるようになって欲しい」と願う事が娘にとって個性の成長の妨げになるという事、とても勉強になりました。私が娘に活発でおしゃべりな子になってくれるように願っていたのは、人見知りな自分に似て欲しくなかったからだと思います。子供の輪にどんどん積極的に入っていける娘を見て私に似なくって良かったと思っていました。が、最近黙り込む娘の一面に気づいて、親戚や人から娘の黙るその一面は私に似たんだと思われるのが私自身が嫌だったように思いました。娘を温かく見守っていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 04:08

>ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています



安心しました。大丈夫です(そのうち)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そのうち大きくなるまでに変わるといいです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 03:51

アドバイスじゃないですけど。

。。

私が海外にいたため、姪が同じ年の頃、初めて会いました。

とても活発なのですが。。。 今もですが。

にぎやかな親類の集まりの中、私を見ると黙ってしまって。。。 凍りついた顔なんです。最初の1週間はそうでした。

今でも、ちょっぴり、内弁慶みたいですが、クラスでもとても活発な子です。

慣れると思いますよ。
姪は、幼稚園は2年、そのほかお稽古事、水泳などでお友達と よく遊んでます。

今小学生です。

そういう機会を作ってあげたらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。娘も慣れてくると話し始めるのでやはり内弁慶なんでしょうか。幼児教室やサークルなども努めて行くようにしてましたが、もっと色んな人と話せる機会を積極的に作っていこうと思います。娘も回答者さまの姪っ子さんのように活発になれるよう期待したいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/16 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!