アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JRの東北本線と、400系列の車両についての質問です。

まず一つ目は、東北本線で走っている車両は何種類あるか、です。わたしはよくこの手のことはWikipediaで引くのですが、「東北本線」で引いても、下の方に適当に出ているだけで、ピンと来ません。
YAHOOで検索してみたところ、
上野~黒磯間
E231 211 115 105 107 キハ40
黒磯~青森間
417 455 485 485-3000 701 719 789 E751 キハ28 キハ40 キハ48 キハ52 キハ58 キハ58・28 キハ100
が出てきました。(「系」と打つと時間がかかるので、省略しました)
これ以外に、形式は何かありますか?と言うのが一つ目です。

二つ目ですが、タイトルの通り、401系から始まって403系・415系・・・と車両があるわけですが、これをWikipediaで引くと、401・403・415・421・423系、
また、北陸本線などの457系で引くと、451・453・455・457・471・473・475・413・717とたくさん出てくるのです。
それで、これらの他に、見た目でほとんど(または全く)区別が着かない車両はありますか?また、見た目でどうすれば区別が付きますか?(あるいは区別のつけようが無いのか)、です。

乱文&長文で失礼しますが、お願いします。

A 回答 (3件)

それは大変失礼しました。



401・403・415・421・423系ですが、401・421系、403・423系、415系と3つのグループに分けられます。

401・421系、403・423系は、前者が100kwモーター車、後者が120kwモーター車という違いです。401・403系は50Hz対応、421・423系は60Hz対応です。なお制御車と付随車の形式は401・403系、421・423系の2グループに分かれて共通となっています。初期の制御車は低運転台でしたが、401・421系でも高運転台で登場したグループもありますし、また低運転台でも403・423系と編成可能でしたから、見分けるポイントにはなりません。403・423系の途中からグロベンが押込式に変わりましたので、押込式なら403・423系といえますが、グロベンだから401・421系とはいえません。モーターの違いですから外観では無理で、モーター音で区別はつくはずですが、これがけっこう個体差があるので、これに頼るのは難しいですね、なお、401・421系はもうありません。

415系は、50/60Hz両用車となったグループです。電気気の変更ですから、外観は403・423系の後期グループと同じです。増備の途中で新製冷房車となり、窓がユニットサッシにとなりましたので、ユニットサッシなら415系といえますがユニットサッシではない415系もありますので注意が必要です。

また211系ライクのステンレス車があるのは、前述のとおりです。

451・453・455・457・471・473・475系は、451・471系が100kw車、453・473系が120kw車で、ここまでは非抑速ブレーキ車で、455・475系は120kwの抑速ブレーキ付き、457系は50/60Hz両用の120kwの抑速ブレーキ付です。車体はほとんど一緒で、系列による外観のモハ452・472が車体中央部腰板部に主整流器用のルーバーがあるぐらいでしょうか。これもルーバーのない車両もありましたので決定的な違いではないです。床下機器も一部違いますし、特に451・453・471・473系と455・457・475系グループでは抑速ブレーキがついた関係で床下機器の配置が異なりますので(主抵抗器の大型化とCPがMからM'へ移動)、床下機器をみれば、この2グループの違いは判ります。あと、ジャンパ線の数も違いますから、先頭車を見比べても判ります。

「ある程度」は御存じという事ですから、比較的わかりやすい簡単な点でまとめて見ましたが、こんなところでよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ございません。
非常に詳しい回答、ありがとうございます。
ジャンパ線なんかは普段全然気にしないので、違いがあるなんて知りませんでした。
○系の区別が難しくても、「グループ」に分けられるだけでもだいぶ助かりました。

それでは失礼します。

お礼日時:2006/08/17 17:08

最初に、国鉄時代の電車は電流の種類による分け方で、3種類になります。



百の位が1~3が直流・4~5が交直流・6~7が交流と言うことです。

十の位が0~2が通勤用で、3~4が近郊用で、5~7が急行用で、8が特急用で、9が事業用だったと思っています。

一の位が製造した順序ごとに配番されていて、9のみ信越本線横軽通過対策付き車両と言うことになってます。
でも、今は、交直流電車はどこの電圧でも対応できるような車両を使っているようです。

質問文に書かれていない電車としては次があります。
どこでも走れると言うことで、事業用の「East-iE」と「East-iD」というが抜けてます。

鉄道ファン
E491系(East-iE)
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/020712. …

キヤE193系(East-iD)
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/020713. …

京浜東北線区間であれば、209系通勤電車があります。
189系のジョイフルトレイン「彩野」も黒磯以南であれば、走ることは可能です。
それから、仙台運転所に転属した583系寝台特急電車もあります。

JR東日本 車両図鑑 在来線
http://www.jreast.co.jp/train/local/index.html

JR東日本管内であれば、上記のアドレスの電車がほとんどでしょう。

400系統の在来線の電車であれば、十の位で0,1、2については、両開きドアで、3カ所設置されているのが原則です。
十の位が、5と7については、急行電車として製造されたので、ドアが片開きで、2カ所になっています。

国鉄時代には、車体にラインを入れて区別していた時期もあるのですが、
JRになってからは、地域色を使っているので扉の違いと、車体の番号で判断するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
>>9のみ信越本線横軽通過対策付き車両と言うことになってます
EF63との「動力協調運転」ってやつですね。
>>189系のジョイフルトレイン「彩野」も黒磯以南であれば、走ることは可能です
これは知りませんでした。583系もそうです。

400系統についてはドア数である程度わかるんですね。

それでは失礼します。

お礼日時:2006/08/17 17:15

どの程度の鉄道の知識をお持ちなのかよくわかりませんので、たいへん回答が難しいご質問ですね。



系列と形式の違いのご理解が不十分なようですから、どちらかといえばマニアックな知識は有されない方として回答します。

複数の形式があつまって系列をつくりますので、485系だけで何形式もあります。電車・気動車の系列で良ければ、上げられたとおりでしょう。キハ28やキハ58が複数回出てますけど・・・ 特に気動車は、例えばキハ100系と書かれているのかキハ100形と書かれているのかで回答が分かれます。

また、車両と言うことなら、ほかに電気機関車や客車・貨車が多数あります。

形式名が400番台の電車は交直両用電車です。中にはほとんど同じ外観でも性能の違いで形式が別れている場合もありますし、外観が全然違っても性能がほとんど同じなので同じ形式になっている場合があります。

簡単に説明すると、

401・403・415・421・423系は外観では区別するのは難しいです。ただし、415系の一部はステンレス製になってますから、これは一目でわかります。

451・453・455・457・471・473・475・413・717系ですが、北陸本線に717系は居ません。

451・453・455・457・471・473・475系は元々急行用ですから、外観はほぼ同じです。こういうご質問をされるようなレベルの人では区別は無理でしょう。

413・717系は2扉のセミクロスですから、415系や457系のどちらにも似てませんので区別をつけるのは簡単ですが、413・717系の外観の差を見分けるのは難しいでしょうね。どこで見たかで分けるしかないでしょう。

Wikipediaは便利ですけど、鉄道関連はある程度のレベルの知識がある人を対象に書いてある記事が多くて、素人向けではないか細かい知識を得るには向いてないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。
いや~、自分ではある程度は知っていると思ってる(思いこんでる!?)んですが・・・
キハ58・28が二回出てくるのは、「こがね」(元は「グラシア」と言ったそうです)と言って外観が全く別の物がいるからなんです。補足不足でした。すみません。
717系が北陸本線にいないのは知っていましたが、Wikiで一緒に出ていたので、間違えてつい一緒に北陸本線にいるかのように書いてしまいました。
>>こういうご質問をされるようなレベルの人では区別は無理でしょう。
一応ある程度はわかるんですが・・・(「ある程度」じゃだめでしょうか?)
475系と聞けば、4→交直流、7→急行・特急形、5→1、3、5の順に製造された、という位のことはわかるレベル(?)です。

それでもどうにか見分ける方法はないですかね・・・

(長文失礼します)

お礼日時:2006/08/16 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!