
先月あるオークションで商品を落札しました。
私は代金をすぐに振り込んだのですが、出品者いわく、問屋から商品が入荷しないらしく、キャンセル返金をしてもらう事になりました。
それで一昨日、出品者からこんなメールが届きました。
↓↓出品者からのメールの引用↓↓
本日朝一番でキャンセルの返金手配完了と問屋から連絡がありました。
当方もすでに発注済みでしたので仕入先に事情を説明しキャンセル返金お願いしました。
企業ですので帳面上どうしても当座からご指定の口座に返金しないと申告上いけませんので、電信扱いで送金できないため、ご確認いただけるのは銀行営業日のみをかぞえ、どうしても5日~7日ほどはかかるとのことです。
(銀行の相性があるらしく2週間ほどかかることもあるとのことです。どうかご理解くださいませ)
↑↑引用は以上です↑↑
調べてみたのですが、当座からでも電信扱いで送金出来るというのは本当でしょうか?
それなのに文書にしたのは「振り込み手数料をケチっているのかな?」と思ったのですが、今は電信も文書も手数料はそんなに変わらない、という情報を耳にしました。
それなら何故、出品者は手間・日数がかかる文書扱いにしたのでしょうか?
正直時間稼ぎの詐欺かなと疑っていたりもします。
すごく不安です。どなたかお知恵をお貸し下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくは分かりませんが、文面だけを拝見するに非常に胡散くさいような気がします。
私が金融機関に勤めていた15年程前は、料金の安さから文書で振込される方は結構いました。
でも、最近はどの金融機関も電信が主流になってきていて、文書サービスを廃止しているところもあるようです。
私が知る限り通常文書で5営業日以上掛かるというのは考えにくく、ましてや2週間なんて聞いたことも
ありません。
第一、電信も文書も振り込むのにあたり、その時点で資金は必要とされる訳で、電信で振込できない理由にはならないと思うですが・・・
時間稼ぎかもしれませんので、ヤフオクでしたら評価の動きを注意された方がいいかもしれませんよ。
回答ありがとうございました。
オークションはヤフオクでなくビッダーズです。
最初から誤字や意味不明な顔文字を乱用する方でしたので、「胡散くさい」というのはまさにその通りだと思います。
一応昨日ビッダーズに取引拒否申請をして調査を依頼しておきました。

No.3
- 回答日時:
その「ビッダーズ」の出品者なんですが私が3月に騙されたのに良く似ています。
私も入金後商品が送られて来なくって取引拒否をして返金と言うことになったのですが仕入れ先がどうのこうのと言い訳をして挙句には入金したけど口座違いで戻ってきたとか言われ私も文書扱いだから10日ぐらいかかると言われました。その後私はビッダーズに連絡して一度IDが削除されてますが、7月に私が催促のメールをしましたらまた新しいIDを手に入れたらしいことを言ってました。
催促のメールをしてもちゃんと返事が返ってきてませんか?まめに返信して来てたら同じかもしれません。
結局私は4月から8月まで催促しましたが返金してもらえず警察に被害届を提出してビッダーズからの補償金を受けました。
お礼が大変遅くなり、誠に申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。ビッダーズ利用者様のご意見という事で少し心強いものを感じてしまいました。
出品者からの返信は、2~3日おき、土日を挟むと4日おきくらいに来ていました。
その出品者の評価は1つしかなく、明らかなサクラ評価または自作自演のものでしたので、もしかしたら同じ出品者かも知れません。
7月という時期もぴったり当てはまります。
No.2
- 回答日時:
「ビッダ-ズ」については知らない者ですが、1の方の仰ってる通りだと思います。
残念ですが、、、。オ-クションであらかじめそういう状況の取引説明があった場合は別ですが、普通はないでしょう。有れば貴方は振り込まなかったはずです。相手が「仲介-橋渡しだけする、いわゆるブロ-カでそれを了承しての取引なら、納得の上での取引ですからその場合は致し方ないでしょうけど、、、。そうでない普通の取引なら、メ-ルの内容は貴方にとって何ら関係のない事ですよね。その商品を落札した。それがないわけです。悪くいけば現実にないものを貴方に売りつけた事になり詐欺行為になり兼ねない事です。仕入れ云々は貴方の知った事ではなく相手の事情です。それをメ-ルの内容からして言い訳がましく、無知もいいとこですよね。考えられませんね。そう言う行為は。取引が成立(代金支払いも終わった)しているのですから損害賠償ものですよ。契約不履行的な要素も絡んできます。最悪の場合、相手は。そういう誠意のない相手に対してはとことんきつく出ねばなりません。ヤフ-なら評価欄でのやり取りが一番いいのですが、(個人的なメ-ルではなく)それを見て入札する者は出品者の信用度を計るわけですからやり取りは相当の影響力を持つと思います。即、返金してもらいましょう。ひとつ分からないのは問屋から貴方に返金、というふうにも取れるのですが、取引は出品者と貴方でしょう。そうなら第3者からの返金はおかしいはずです。あなたが振り込んだ相手が取引者ですから。そこから返金してもらいましょう。当たり前の事ですが。即、返金。至極当然の事だと思います。誠意のある普通の相手なら。
以上,ご参考まで。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
丁寧なご回答誠にありがとうございます。大変参考になりました。
あれから出品者からは何の音沙汰も無く、(警察や裁判の事を匂わせても返信無しです)もちろん代金も戻ってきていません。
良く見れば出品者に対する評価は明らかにサクラ評価か自作自演、教わった携帯電話の番号も存在しない者でした。
オークション初心者だったという事もあり、レベルの低い詐欺師に引っかかってしまい、今では自分が愚かで浅はかだったと反省しています。
ビッダーズに連絡しても「出品者と話し合って下さい」「我々は関与しかねます」等、誠意ある対応は一切ありませんでした。
小額訴訟について検討しましたが、被害金額や家族に迷惑を掛けたくない事を考慮し、今はそのままにしています。
何かしらの形で必ず相手に後悔させたいとは思っていますので、今対応を検討中です。
長文すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤフオク トラブル 商品を受...
-
5
レンタルCDが壊れていた時
-
6
DELL 注文の一方的なキャンセ...
-
7
「文書扱い」で銀行振込をされ...
-
8
これって行き過ぎではないでし...
-
9
最近こんなメールが! この手の...
-
10
明日振込みますって敬語に直す...
-
11
入金済?領収済?
-
12
口座振替と口座引き落としの違い
-
13
口座番号を教えても、悪用され...
-
14
詐欺サイト
-
15
アマゾンプライム会費の支払い...
-
16
amazon
-
17
展示会の出展料の振込をしたの...
-
18
同じ支店・同じ口座番号なのに...
-
19
お金を振り込んでもらうために...
-
20
銀行は土日祝日に振込可能か?
おすすめ情報