アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日3年勤務していた会社を退職した25歳です。

退職後の健康保険、年金などの手続きの仕方を
色々なサイトで調べて、
年金手帳、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、離職票、
健康保険被保険者資格喪失証明書の5つが
退職するともらえると思っていたのですが。。。。
実際、手渡されたのは1つもなく、経理の方に聞いてみた所、
後日(5日以内)離職票は自宅に直接輸送されてくるが、
それ以外は、各役所などに輸送されるので、
まずは、離職票を持って、ハローワークなどに
いってほしいとのことでした。
そこで、詳しい説明を聞いて各手続きをしてほしいと…
かなりあやふやで不安になりご相談させていただきました。

確かにハローワークに離職票を持っていけば、
雇用保険の手続きはできるのかな?と思うし、
年金は区役所の方から何もしなくてもそのうち
請求書が送られてくるらしい(友達談です。)のですが。。

健康保険はしばらくは職がないので
親の扶養にはいろうと思っています。
そこで健康保険被保険者資格喪失証明書が
必要になってくると思うのですが、
どうやって手に入れる事ができるのでしょうか?
いつ病院にかかるのかわからないので、
健康保険はすぐに加入したかったのですが。。。

こういった手続きをまったくしたことがないので
チンプンカンプンで困ってます…
同じ体験をされた方、又はわかる方がいましたら、
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

総務部門の人間です。



1.年金手帳・・・会社で保管していたのであれば、退職時に返却してもらってください。できたら、厚生年金喪失証明書も発行してもらってください。お住まいの市町村役場で、国民年金の加入手続きが必要です。
2.源泉徴収票・・・退職後1ヶ月以内に発行するルールになっていますから、それを過ぎても発行(郵送?)されてこない場合は、督促してください。実際に使うのは、年末調整または確定申告時ですが、早くもらうに越したことはありません(その迅速さで、前社の人柄・会社柄?がわかるときもあります)
3.雇用保険被保険者証・・・退職後1ヶ月以内に前社で所管のハローワークで喪失手続きをしたの後に、郵送されてきます。
4.離職票・・・3と同様です。ただし、弊社では、退職者の次の手続くの迅速性のために、退職してから一両日中にはハローワークで手続きをしています。
5.健康保険被保険者資格喪失証明書・・・前社で発行するものですから、退職時に発行できるはずです。それがないと、退職者の次の手続きに支障をきたしてしまいます。
なお、証明書がなくても、親の扶養(組合管掌健保)には、加入できると思いますが、健保組合によっては、収入額の証明(扶養の適用の可否の判定)が必要になります。また、失業保険を受け取っている場合は、その期間中は扶養になれない場合もありますので、その期間は、市町村役場で国民健康保険に加入してください。

以上ですが、もし間違いがあるようなら申し訳ありません
    • good
    • 19
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親も証明書がなくても、扶養には入れるかも…と言っておりました。
詳しくは保険の担当者に聞いてみないとわからないみたいですが…。
どちらにしても、やはり健康保険被保険者資格喪失証明書は、
勤務していた会社で発行してくれるものなのは間違いないようですね!!
必要な場合は今一度、
電話して発行していただけるようにお願いしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/18 23:28

健康保険被保険者資格喪失証明書は元の会社より、離職票などと共に貰う(もしくは送付される)です。

健康保険の扶養に入る場合には、「今後向こう1年間(12か月)の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義があります。例えば来月から昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということになってしまいます。したがって失業保険の受給額にもよりますが国民健康保険への加入が必要になるケースもあり得ます。その場合の役所への申請は離職票でも可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!