
お米を研いで、水につけたアトのことですが、
水につけると、水かさが当然減りますよね。
それでも水は米に含まれているからということで、
そのまま電子炊飯器のスイッチをONしてもいいのでしょうか。
それとも減った分を足してからスイッチON??
こんな初歩的な質問恥ずかしいのですが、
宜しくお願い致します。<(_ _)>
それともしご存知であれば・・・
●米が炊き上がったアト、某番組ではすぐフタを開けて底から米を混ぜ起こして空気に触れさせると美味しくなる、ということでした。
しかし、他ではすぐに開けず、15分くらいは蒸らしたほうがいいという見解もあります。
一体、どちらが正しいのでしょうか。
(美味しくなるのでしょうか)
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水の分量と言うのは、給水する分も含めていますからカサが減ったからと言って新たに足す必要は無いです。
お粥になっちゃいます。あと次の質問ですが、おコメが炊き上がった瞬間を想像してみてください。大抵おコメを炊く前はムラに炊き上がらないように水平にならしてからスイッチを入れますから、炊き上がった瞬間に蓋を開けると平らになっていると思います。一番上は置いといて、その中はどうなっていると思います?実は、まだ中の水蒸気で蒸されている状態です。このままおいておくと、やわらかすぎてべちゃべちゃになってしまうんです。ですから、一度冷たい空気に触れさせて水蒸気を逃がす必要があるんです。水蒸気を逃がすと、本来のおコメの成分であるでん粉が表面だけ引き締まって、茶わんに盛った時におコメが立って食感が良くなります。
ですから、正解は
『炊き上がったらすぐにおコメを下から起こして混ぜ、すぐに蓋をして15分ほど置いておく』
です。
すばらしーーーーーーーーーー!!!!!
ズバリ回答下さってどうもありがとうございます!
教わったとおり、回答を読んでスグ水を足さず炊飯しました。
炊飯したあとどうしても買い物へ行かねばならなかったので行って帰ったら炊けていたのでフタを開けて底から混ぜ混ぜしました。
いつものご飯と違って、米に弾力があり美味しかった気がします!!(本当)
早くにご回答下さり助かりました。
ありがとうございました!<(_ _)>
No.5
- 回答日時:
一応プロです。
簡単にいうと好みの問題です。
あまり原則にとらわれすぎない事です。
2割り増しと言うのはあくまで目安です。
米が新米か古米かだけでも水かさはかわりますし、その日の湿度でも変わります。
使う炊飯器の環境によってもかわります。
要は臨機応変に対応すればいいのです。
そのためには一度炊いてみて自分なりの答えを出すことです。
物足りなければ他の方法を試せば良いだけです。
プロでもそうするのですよ。
新米・古米によっても・・・。
更に湿度・・・。
さすがプロの方ですね。私はここまで考えられません^^;
>一度炊いてみて自分なりの答えを出すことです
今回、今までにない美味しいお米が炊けましたので、
これからもそうしたいと思います!
私なりの答えが出ましたー^^
ありがとうございました<(_ _)>!
No.4
- 回答日時:
今の炊飯器は蒸らしが終わってから炊き上がりとなります。
そのあと底からざっくりと混ぜてから、食べましょう。
No.3
- 回答日時:
米に対する水の量は、容量で言うと2割増し
(米が200ccなら水は240cc)です。
200ccのお米を洗った後、水を吸わないうちに釜にあけて
240ccの水を加えるという感じです
カップで量って、炊飯器の目盛りまで水を入れた場合も
おおむねこのくらいの水加減になっている筈です。
ですので、しばらく浸水していてお米が水を吸ったからと言って
あとから足したら水が多すぎです。
炊きあがったあと、すぐに混ぜるかどうか・・ですが
むか~しの炊飯器というのは、炊きあがってすぐに
スイッチが切れるものだったので
その場合は「10分ほど蒸らしてから混ぜる」が正解でした。
でも、最近の炊飯器は「むらし」まで終了した段階で
「ピーっ♪」って音が鳴りますので
この場合はすぐに混ぜてOKって事じゃないでしょうか?
お釜のフタを開けてみて、まだお米の表面に水分がジクジクいってる感じ
(まだ余分な水分を吸い込んでいる途中)に見えたら
もう少し蒸らした方がいいかもですね
この変は経験しているうちに解ってくるかもです
美味しいご飯炊いてくださいね
ちょっと軟らかめが好きなものもあって無知のまま少し目盛りよりたまたま多めに水を入れておりました。
(笑)
でも今回皆様に教わったようにしてみると、とっても美味しいお米が炊きあがりました。
今まで水に漬けることも全然していなかったので今回そちらの方もとっても実感できる結果となりました。
どうもありがとうございました!!!!!
もっと経験を積みたいと思います^-^
No.2
- 回答日時:
御米研いで、釜に入れ、目盛迄、水を入れるので、
そして直ぐ炊きますので、気にしてないが、
炊飯器によっては、浸し米設定のが有るので、
30分以上浸した場合、設定し直しますし、
炊飯器の説明書よく読んで炊いてや、炊飯器によって違うんで、
で、炊飯器は基本は蒸らし終わって出来上がりのアラーム鳴るから、
で、かき混ぜるかき混ぜないは人によるので、
どっちが良いとは言えないなあ。
>炊飯器は基本は蒸らし終わって出来上がりのアラーム鳴る
そうなんですね。恥ずかしながらそこまでやってくれているとは知りませんでした。
もらい物の炊飯器なので説明書もなくて^^;
>かき混ぜるかき混ぜないは人による
実際今回、炊き上がってから何分経ったか不明でしたがフタを開けて底から混ぜ混ぜして時間をおいたら、
今まで炊けたことのないようなお米ができました!
私はかき混ぜる派かもしれません!
どうもありがとうございました<(_ _)>!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
水にひたしたお米を炊くときの水量はどれくらいにすればいいでしょうか?
食べ物・食材
-
お米何合か忘れた!
シェフ
-
お米の水加減
食べ物・食材
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
7
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
8
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
9
マフィンは、焼いてからすぐが美味しい?時間を置いた方が美味しい?
レシピ・食事
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
11
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
12
一度洗ったお米はいつまでもちますか?
食べ物・食材
-
13
洗米後、水に浸けるか、水を切るか?
食べ物・食材
-
14
前日の夜に米をといでおき翌日晩に炊く。
食べ物・食材
-
15
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
16
鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活
レシピ・食事
-
17
米を洗ったあと、ザルに上げるのは何故?
シェフ
-
18
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
19
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
5
10数年前の古米って食べられま...
-
6
上白米と無洗米の違い
-
7
今から5、6年前のお米って食べ...
-
8
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
9
お米の匂いをとる方法ありませ...
-
10
前日の夜に米をといでおき翌日...
-
11
2.5合お米を炊く分量
-
12
ゴキブリに侵入されたお米
-
13
炊飯器から変な音がします
-
14
お米を朝(5時~6時くらい)に...
-
15
最近初めての日米ハーフの彼女...
-
16
白米1/2合とは
-
17
お米、水のつけすぎについて
-
18
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
19
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
20
米0.5合は炊きあがり何グラムな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter