
先週近所の方が(このたび この地域で家計調査を実施いたします。調査員がお宅に伺いましたら ご協力をお願いします)とプリントを持って来られました。
この時点で我家が決定されたという事でしょうか?
これは無記名なのでしょうか?調査員が知り合いの場合もあると思うのですが内容は知れるわけですか?
私の場合 寝たきりの親の介護や多忙な仕事があり それどころではないのですが拒否はできないのでしょうか?差し支えのある家庭も多いと思うのですが皆様どうされていますか?地域を指定しているということは近所20世帯の新興団地ですが全員に依頼がくるのでしょうか?初めてでわかりません。
経験のある方 教えて下さい
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
プリントを直接持ってこられたのなら、調査の対象になっていると言うことだと思います。
しかし、家計の調査なんて言う話は聞いたことがないので、常識的な範囲でお答えしたいと思います。
どこかの企業か、地元の自治会か、もしくは誰かが個人的に調べているのかも知れませんが、いずれにせよ、協力する、しないはあなたの判断で決めていいと思います。
協力がイヤなら、たとえ調査員が来たとしても、ドアも開けずに「お断りします」と、一言言えば済むでしょう。
強制的に調査することは出来ませんので、立ち去ってくれることでしょう。
仮に協力する場合も、答えたくない項目は「答えられません」と答えておけばいいかと思います。
もっとも肝心なことは、調査に協力するかどうか、質問に答えるかどうか、その判断をするのはあなたで、調査員には法的な強制力は無いと言うことです。
強気でどうぞ。
No.1
- 回答日時:
何だか怪しい気もしますが、そうでないとしても「寝たきりの親の介護や多忙な仕事があり ちょっと無理」ということを、低姿勢で伝えてみてはどうでしょうか。
20世帯の新興団地とのことですが、まず、その中のどなたかに今回のことを、それとなく聞いてみるのもいいと思います。
最悪、どうしようもない場合は、ほんの少しだけ、差しさわりの無いところだけ記入して、または、適当に記入して提出すればいいと思います。
今は、国勢調査でさえ、断固拒否のお宅も多いそうで、次回の実施も危ういかも、と新聞に出ていたように記憶します。
そんなに真面目に悩まなくてもいいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国勢調査拒否者の方の本音?
-
5
クロンバックのα係数(信頼係数)...
-
6
平均寿命
-
7
住宅・土地統計調査は、絶対に...
-
8
勘定科目がわかりません。
-
9
こんなことしていいの?(国勢...
-
10
老人介護施設の母の国勢調査は...
-
11
同棲時の国勢調査はどうすれば...
-
12
国勢調査票の提出について
-
13
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
14
市役所の会計年度任用職員につ...
-
15
現業公務員と非現業公務員
-
16
警察/市役所に入ることを何とい...
-
17
レターパックで保険証を送ると...
-
18
市役所に「入庁」すると言うの...
-
19
俺らはコロナで給料下がってる...
-
20
市役所の一般事務は資格無くて ...
おすすめ情報