
先日、新築の分譲マンションを購入しました。「バルコニータイル」というバルコニーにタイルを敷き詰めるオプションがあり、写真で見るとすごくきれいだったので興味を持ちました。しかし、値段を聞いたところ「だいた20~30万円くらい」とのことだったので躊躇しています。ネットで調べたところホームセンターなどでも販売しているようです。もちろんプロ施工のように上手にできないでしょうが、タイルを購入して自分でできるものなのでしょうか?また、ご自分で経験した方はいますか?その場合、注意することなどが教えてください。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2006/08/22 10:46
バルコニー向けのタイル商品では,敷き詰めてレゴのようにパチパチとはめ込むだけでできるユニットタイルがいくつかあります。
我が家ではTOTOのものを使っています。プラスチック製のベースの上に立派な陶製タイルが貼り付けてあって,,となりあったベース同士をはめ込むだけのものです。陶製タイルですから,ずっしり重みもあって,耐久性も申し分ないと思います。欠点は,ベースがすのこ状で水を下に通すタイプだったので,ほこりやごみもタイル下に流れて溜まってしまうことがあることでしょうか?すのこタイプでないのもあると思いますよ。
バルコニーは共用部なので,ルール上あとからモルタルなどでタイル貼りをするのは難しいでしょう。熱的にも厳しいので,モルタルでは簡単に剥がれてくると思います。敷き詰めるだけの商品をきれいにあつらえたほうが,きっとのちのち良いと思いますよ。
ネットで調べたところTOTOさんが一番いいみたいですね。ホームセンターで見て自分でできるようであれば、自分で取り付けてみます。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:2006/08/22 13:19
施工自体は、ジョイント式のパネルを並べるだけなので重いことを除けばそんなに難しくありません。
ただ、通常、300ミリ角なので端部の納まりがどうなるか問題です。100角タイルを9枚よせあつめたものは、100ミリ単位で調整して残りをプラスチック調整材で隙間を埋めます。(カッターで簡単に切れます)
300角1枚物は電動のこがないと切れません。その代わり、全面敷き詰めることができます。専門業者さんに任せたほうが絶対きれいです
結論は100角タイルは自分でもできます。
300角タイルは専門職に任せたほうがいいです
専門業者さんに任せたほうが絶対きれいなのは当然ですよね。300角とか100角とかよくわからいないので、ホームセンターで見て自分でできるようであれば、自分で取り付けてみます。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:2006/08/22 10:44
簡単ですよ。
数枚のタイルがひとつになった形のパネルを、ぱきぱきとはめるだけですから。120枚くらい敷き詰めましたが、2時間くらいでできましたよ。
はめるだけなんで、プロもなにも…
費用もずいぶん安上がりになりました。
気をつけるのは、高層マンションの場合はきちんと浮き上がり防止のための部品を買ったりして、きちんと固定する…というくらいですか。
ゴムハンマーがあると便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FRP防水のベランダをタイル張りにしたい
一戸建て
-
バルコニーのタイルパネルでゴキ出ますか??
DIY・エクステリア
-
バルコニー タイルカットに関して
一戸建て
-
-
4
タイルを1平米貼る費用は?
一戸建て
-
5
FRP仕上げのバルコニーに何か敷くべきでしょうか?
インテリアコーディネーター
-
6
ダウンライトの取り付けは?
一戸建て
-
7
ガラスフィルムは貼るべきか?
その他(住宅・住まい)
-
8
新築マンションのオプションで失敗しない為にすべき事
分譲マンション
-
9
1畳って何m2ですか?
その他(住宅・住まい)
-
10
2階のベランダに人工芝、タイルパネル、耐久性はどうですか?
家具・インテリア
-
11
しつこすぎるNHK オートロックのマンションは集金に来ますか?
アンケート
-
12
フロアコーティングって必要ですか?
一戸建て
-
13
キッチン扉 鏡面仕上げはかなり良い?
一戸建て
-
14
バルコニータイル新築マンション購入時のオプションは高い?
家具・インテリア
-
15
住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホー
一戸建て
-
16
ビックカメラエアコン設置工事について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
ルーフバルコニーにタイル直貼りはNGですか?
リフォーム・リノベーション
-
18
洗濯機台、必要?不要?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
19
新築住宅の外壁、サイディング14ミリは止めるべき?
一戸建て
関連するQ&A
- 1 バルコニーのタイルパネルでゴキ出ますか??
- 2 バルコニーに簀みたいなウッドを敷きたいのですが、バルコニーは、FRP仕
- 3 「液体」「エアーフィルター」「清浄な空気」
- 4 洗面台と洗面ボールをタイル張りにしたいのですが、自分でリホームできる簡
- 5 タイルの上にタイル
- 6 壁の染み抜き(分譲マンションの白い壁)ワインです
- 7 タイルと金属の接着に適した接着剤と、剥がし方を教えてください。 賃貸マンションなのですが、ベランダ
- 8 サンプルの「タイル」「クッションフロア」「フローリング」の活用方法
- 9 Pタイルを賃貸マンションにしきたい
- 10 マンションの和室をフロアタイル張りにしたいのですが制限が・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
キッチン作業台の天板にステン...
-
5
ちょっとした玄関床の目地欠損...
-
6
タイルを部分的に剥がす方法
-
7
タイルにネジ止めをしたい
-
8
タイルの目地の色を暗色にしたい
-
9
お風呂場の床、、、。
-
10
リホームで、タイルの上に漆喰...
-
11
陶器製タイルの穴あけ。
-
12
タイルを貼る時に使用するノロ...
-
13
風呂タイルの欠けを修復したい
-
14
浴室と洗面所のタイルについて
-
15
キッチンパネルの上にタイルを...
-
16
風呂場のタイル目地割れ、防水方法
-
17
至急、両面テープ 綺麗にはがす...
-
18
石膏ボードにタイルを張る時の...
-
19
キッチンのタイルを張替えたい
-
20
タイルの上にタイル
おすすめ情報