
10月出産予定の初妊婦です。
義両親と同居しており、今回初産なので里帰りするかどうか迷いましたが里帰りはせずに退院してから実家に1ヶ月ほど帰ることにしました。
私達夫婦も私の両親も退院したらうちには帰らず(ちょっと寄るとしても)そのまま私の実家に帰るつもりでいたのですがさっき義母と話してる時に『退院したらすぐ実家に行っちゃうの?うちに1泊ぐらいして実家帰る?』って聞かれてまさかそんなこと考えてなかったのでつい『考えておきます』って言ってしまいました。
義両親と同居してて出産後自分の実家に帰る場合退院してすぐに帰るのは義両親に失礼ですか?
ただ義母ははじめ里帰り出産も退院後私が実家に帰るということも全く考えてなかったようで、『退院したら実家に帰る』といった時『え、そうなの?』とびっくりしてました。その後『そうだよね、初めてのお産だし自分のお母さんの方がゆっくり休めるよね』と言われた(嫌味っぽくではない)のですがなんとなく私が実家に帰ることをよくは思ってないのかなと思っていました。
ちなみに私の実家は同県内ですが車で1時間半かかります。どちらの家にとっても初孫でとても楽しみにしてくれており、私の両親は退院の時はチャイルドシートを用意して迎えに来てくれると言っています。(私はダンナに送ってもらうつもりでしたが)
わかりにくいところがありましたら補足させていただきますのでよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり初孫ですからすぐに実家にお孫さんを連れて帰られると、寂しい気持ちなんでしょうね。
孫の顔を見たいけど、お嫁さんの実家にはいきづらいところもあるでしょう。
失礼にはならないと思います。
出産後は、ゆっくりと自分の実家で休みたいですものね(経験上そうでした)
ですが、義両親のお気持ちも考えてあげると一泊してから行ってもいいのではとも思いますし、もし、直接行くならご主人に「子供の顔を見たいだろうから、義両親を連れてきてあげて」などと言ってみたらどうでしょう。
今後も一緒に住まわれるのですから、ちょっとした配慮で今後も楽しく暮らせるのではと思います。
結婚の際、旦那が長男ということもあり、旦那の家の意見を通して私の両親には我慢してもらったところがいくつもあり、今回の出産も本当は私の両親は里帰り出産してほしかったようなので、今回は両親のせめてもの希望通り退院してすぐ迎えに来てもらい帰ろうと思います。
ただ義両親にも私が実家に帰ってる間なるべく遠慮せず来てもらえるように私から実家に誘ったりケータイで写真を送ったりしようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
単に赤ちゃんを楽しみにしているだけの事だと思います。
生まれたばかりの赤ちゃんで見飽きないですからね。
毎日だって顔を見たいと思います。
でもまあ、同居という事ですから、ここは我慢してもらって、ご実家の両親を優先させてもらっていいんじゃないでしょうか?
赤ちゃんの様子を電話で伝えてあげるとかの気遣いをすれば、失礼って事にはならないと思います。
>同居という事ですから、ここは我慢してもらって、ご実家の両親を優先させてもらっていいんじゃないでしょうか?
産後1ヶ月実家に帰った後はもうずっと義両親と赤ちゃんは一緒に暮らせるので、仰るとおり今回は私の両親を優先させてもらおうと思います。
実家に帰ってる間は義両親に実家に誘ったりケータイで写真を送ったりしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
義理のご両親様との微妙な関係は計りかねますが、義母様も産後のお手伝いをする心づもりがあったのではないですか?
私も里帰りせずに出産し、産後1か月検診の後実家へ帰りましたが、産後の一ヶ月は義母に大変世話になりました。
仕事もボランティアも介護も持っている義母なので、その1ヶ月時間をあけておくと言う事は、周到な用意が必要な事でした。そのため、こちらも早くから自分がどうしたいかと言う事を夫と話し、義母とも話しました。
また、初孫ということもありますが、退院した私の体を気遣って、退院した日はごちそうを用意してくれていました。
私は義両親とは別居ですが、それでも相当気遣ってくれました。
yuumi724様の義母様も、よく思ってないとかそういう事ではなく、相当に手伝う心づもりをされていて拍子抜けしたのではないでしょうか。
そういう心配や気遣いをしてくださる関係だと改めて思えるようでしたら、産後どうしたいか、戻って来た時どのように頼らせていただきたいかなど、もう少しゆっくりお話されたらどうかと思います。
初孫だからというのもあるかも知れませんが、だからなおさら手伝う気持ちでおられたのではないかとも思うし。
母体の安静を考えたら退院後直で実家に帰っても失礼ではないと思いますよ。だけどその場合は失礼でないようにきちんと顔を合わせて話をしておくべきだと思います。そして実家から時折連絡をきちんとする事ですね。
どちらのご両親も大事になさってください。
無事のご出産をお祈りしております。
>相当に手伝う心づもりをされていて拍子抜けしたのではないでしょうか。
なるほど、そういうことかと妙に納得できました。
義母はおせっかいなところもありますが、とても世話焼きな人なので・・・。
皆様から色々な回答をいただき、退院後すぐ実家に帰ることは失礼には当たらないようなので今回はそのようにしようと思います。
実家に帰ってる間はケータイで写真を送ったり実家に赤ちゃんを見に来るよう誘ったりしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの息子の子供なのになぁ~っと思ったのかもしれませんね。
でも、同居しているのであれば、1ヵ月後はずーーーーーっと一緒にいられるんです。
私は里帰り出産したのでyuumi724さんとはちょっとちがうかもしれませんが、自分の親に孫を長く見せられるのって、産後ぐらいかなぁっと思います。
私は自宅に帰ってきてそんなことを考えて涙が出ました。
ご主人からしっかり説明して、ご実家に帰った方が心も体も楽ですよ!
キツイ言い方だと、所詮義両親は他人だから多少は気を使います。辛くても動かなきゃいけなかったり、子供が寝たから一緒に寝たくても気を使ったり・・・
私だったら自宅に寄らず実家に帰ります。
私も私の両親はとても孫を楽しみにしており、実家からは遠くしかも義両親とは同居しているため私の両親はなかなか遊びに来たくても来れないだろうなと思うと両親にとてもさみしい思いをさせてしまうなと、なんとも言えない悲しい?気持ちになります。せめて産まれて実家に帰る1ヶ月は目一杯かわいがってもらおうと。
自宅に寄るかどうかは旦那と話し合って決めたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 出産 里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい 4 2023/03/14 18:08
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- 出産 産後の退院当日に義母がうちの実家に赤ちゃんを見に来るのを辞めさせたいです 現在3人目妊娠中です 1人 1 2023/07/23 00:13
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 出産 出産後の里帰りについて質問です! 出産後、実家に里帰りを考えてます。 実家は家から車で20分くらいで 4 2022/10/16 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
じいじ、ばあばになつかない
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
出産準備品について
-
安産祈願、夫の両親も誘った方...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
出産後1ケ月で夫の実家に泊ま...
-
ベビー用品の準備と購入について
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
産後3日目・入院中の夫の行動に...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
義理の姉、甥姪に会いたくない…
-
義母からのお洋服が気に入らな...
-
初孫の出産準備について
-
息子の初節句に、新たな五月人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
息子の初節句に、新たな五月人...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
おすすめ情報