プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日友人のミラ(MT車)を運転したのですが、MT車を久々に運転したのに面白いほどエンストしませんでした、以前普通車のMTを運転したときエンストを多くしてイライラしました。軽と普通車のクラッチの違いがよくわかりません。詳しい方ご意見お願いします。また、軽トラも運転しやすかったです。

A 回答 (7件)

回答ではなく、質問者さんよりもNo.6回答者さんへの確認になりますが。



「ギヤ比は普通車に比べ高めに」は「~低めに」ではないかと。
自動車の場合「変速比」の数字が「大きくなるほど」ローギヤード。

「ギヤ比が高い」は1:○○の○○が>1の場合は1に近い方(<1の場合は1よりより少ない方)であると。

「ギヤ比」は比率なので、その差が「大きい・小さい」で言えば間違いは無いのですが、自動車の場合「高い・低い」とも言うので、その場合は定回転時によりスピードの出るギヤの事を「ギヤ比が高い」と言い回します。

でないと、「ハイギヤード化」は最高速度を下げる行為になってしまいますので。

「高燃費」を「燃費が良い」と勘違いするのと似ているかもしれません。いや、似てないかな。
    • good
    • 1

軽自動車のギヤ比は普通車に比べ高めになっているためかもしれません。

軽トラは特にローギアが高く、空荷のときはアクセル踏まずにアイドリングままでも半クラッチのみでも発進できる場合もあります。1速→3速→5速とシフトすると普通車のようなシフト感覚になります。あるいは2速発進の方がギヤの伸びが良く感じる場合もあります。300kgくらい積んだ時は1速からでないと難しいです。普通車にくらべ低回転のトルクが少ない分ギヤ比でカバーするのでギヤが伸びず、積荷の影響を受けやすいようです。
    • good
    • 0

 まあ、クラッチの感じは車によって異なります。

傾向としては小さい車のクラッチは結構軽い感じのものが多いです。

 あとクラッチと一言に言っても、ケーブル式のクラッチと油圧式のクラッチがあります。クラッチそのものの構造はみな同じなのですが、クラッチを操作しているのがケーブルかそれか油圧かということになりこれによってもクラッチの感じなどが変わって来ます。
    • good
    • 0

個々のクラッチの個性の問題でしょう、ペダルの位置などでも違ってきますし、すり減ったクラッチはつながりが唐突でエンストしやすいですし。

総じて軽自動車のクラッチは軽いですがね。
    • good
    • 0

軽も普通車もクラッチの機械的な構造は同じです。

もちろん軽トラも。
慣れが必要でしょう。
おおざっぱに言うと、ミラや普通車のクラッチは、ヒザで押したり引いたりするような感覚でクラッチを操作しますが、軽トラのクラッチは腿の上げ下げと足首の動きで操作するような感覚です。
あなたにとっては、軽トラのクラッチは操作しやすかったのでしょう。
あと、シートが前過ぎても後ろ過ぎてもクラッチ操作はしにくくなります。

これは慣れるしかありません。
    • good
    • 0

MT車は車種によって遊びの部分がかわりますね。


自分はMT車は、トヨタのカローラFXとカローラバン、2.5トン車(これは何処のメーカーか忘れましたが)、後は、知り合いの社長さんにフェラーリを運転させてもらいましたが。
最初の2台は非常にクラッチ部分がよく、エンストは1度もありませんでした(クラッチが簡単で)。2.5トン車もどちらかというと楽なほうでした。
最後のフェラーリはとんでもなくシビアでした。
クラッチは重いし1時間乗っただけで足がものすごく疲れました。

結局、クラッチの遊びの部分が結構とっているものと、そうでないことが関係をしているのだと思います。
    • good
    • 0

それは普通車のクラッチの重さに慣れてないだけですよ。


軽はクラッチが軽いからコントロールしやすいですね。
後クラッチワークをかかとを床に付けて行ってませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに周りの人に聞いても軽は軽いから意外と簡単っていわれました。

お礼日時:2006/08/26 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています