
今年で築31年になるマンションに住んで、4年目。
3週間ほど前から突然、週1回ほどの頻度でブレーカーが落ちるようになったのです。
最近何か電化製品が増えた、ということはありません。
電気製品の使い方が変わった、ということもありません。
今朝などは、6:00頃に起きて台所の照明スイッチを入れたとたんにメイン開閉器が落ちました。
そのスイッチを入れる前から家中真っ暗でしたし、エアコンも使っていませんでしたし…。
これで3回目なのですが、前2回も時間帯は深夜で、特に負荷の大きなものを使っていたというおぼえはないのです。
古いマンションなので、あちこち傷んできているのはしょうがないのですが、
「ブレーカーも古くなると落ちやすい」なんてこと、あるのでしょうか?
想定される原因があれば教えてください。お願いいたします。
(そ、、、それとも、ただの怪現象…????)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もっとも考えられるのが皆さんが言ってるように漏電でしょうね。
落ちるブレーカーはどんな形のブレーカーですか?
つまみの横に赤か緑の押しボタンがついていれば漏電ブレーカーです。
漏電の場合ほとんどは電気機器の漏電で配線で漏電する場合は少ないのですが、
>照明スイッチを入れたとたんにメイン開閉器が落ちました。
この点から考えると配線のどこかでの漏電も考えられます。
古いマンションなどで、スイッチボックスの中が結露しているという例をたまに見かけます。
まず原因を特定する意味で、電力会社や電気工事店で調査を依頼するこをお奨めします。
電力会社の場合、漏電か否か、どのあたりが怪しいか、程度の調査であれば無料でやってくれると思います。
No.9
- 回答日時:
危険です。
みなさんが言うように、すぐに連絡して下さい。本当に漏電しているようなら、メインブレーカーを切っておいた方が良いぐらいです。火事になるより、暗闇の方が良いですよ。
漏電の場合、漏電ブレーカーの種類によっては、漏電表示があるはずです。レバー以外に黄色いバーが飛び出たり、窓が赤くなったりしてませんか。
みなさん、どうもありがとうございました。
実はしばらくパソコンの故障でこちらのチェックができずにおりました。
こんなにたくさん書き込みいただいてるとは知らず、ほったらかしで失礼いたしました…
(って言ってももうすっかり日が経ってしまったので、このお礼も読んでいただけるかどうか…)
その後、原因が少し判明しました。
台所の天井に照明器具の取り付けコンセントが2ヶ所あるのですが、うちひとつを使っていないのです。
つまり、器具を取り付けずにそのままなんですが、壁つきスイッチが、使っているほうの照明と並んでいるので、ときどきまちがって「パチン」とオンにしてしまうのです。(暗闇だと間違いやすくて…)
どうも、その時にブレーカーが落ちるようです。
実は数ヶ月前、上の階からの水漏れがあり、天井板の隙間から水が落ちてきたのですが、
したがって、天井裏にまだ水が残っているか少なくとも湿っているのだと思われます。
そのせいかな…と思うのですが…
ともかく、そのスイッチだけは間違っても絶対にオンにしないよう、オフの状態でビニールテープを貼って固定しました。
その結果、ブレーカーが落ちることはなくなりました。
とはいえ、もしも不在中などに火事になっていたら、と思うとぞっとするばかりです。
みなさん、本当にどうもありがとうございました。
(なんにせよ引越しを考えようかな…って気分です…水漏れもいやだし…)

No.8
- 回答日時:
>古いマンションなので、
配線の絶縁劣化による漏電が考えられます。
最近の有名な例では.北海道岩見沢駅駅舎火災があります。
私ならば.簡単に絶縁抵抗を掃かれるのです(道具を持っている)が.電力会社に電話をかけて漏電検査を受けるのが簡単かと思います。
あと.毎日のようにブレーカーが切れていたなんてことはありませんよね。かって100Vの営農機器を使っていたころ簡単にブレーカーが切れて.最後にはブレーカーが劣化して営農機器だけつないでも切れるようになりました。どうしょうもないので.新型機導入の際に200vに切り替えたことがあります。
No.7
- 回答日時:
一番手っ取り早いのは、No.6の方のおっしゃるように、電力会社に漏電調査を依頼することだと思います。
漏電は火災等生命身体の損害につながりますので、かなり敏速に対応してくれます。彼等が怖いのは電力会社側の責任なのですが、ざっと調べて器具が悪い場合はヒントをくれることがあります。
どこに原因があるかわかりませんので、クレームチックな表情ではなく感謝の顔つきで対応がスジと思います。
No.5
- 回答日時:
漏電の疑いが大きいですが、台所の照明スイッチを入れただけで
ブレーカーが落ちるというのは、変ですね。
この照明の回線辺りが上階からの水漏れか雨漏りで等で漏電しているのかも
しれませんね。
大家さんか、マンションの管理者に相談された方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
ブレーカーが正常に働いて落ちるのなら、設定以上の電流が流れています。
ご使用の電気機器に心当たりがないようですから漏電等が考えられます。最悪火事の恐れもあると思いますので早急にご契約の電力会社に連絡して調査してもらったほうが良いと思います。単なるブレーカーの故障かもしれませんが、どちらにしても修理しないといけませんね。
No.3
- 回答日時:
そうです。
怪現象です(笑)先の回答者と同様に漏電が考えられます。
ただ漏電てなに・・・と思いますので
http://www.tepco.co.jp/custom/denkiGuide/part1-j …
東京電力のページを紹介します
参考になれば幸いです
参考URL:http://www.tepco.co.jp/custom/denkiGuide/part1-j …
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
詳しいことはわかりませんが、この間うちのブレーカーを取り替え(20A→30A)
にしたときに工事に来てくれた人にたまたま同じような質問(古いと落ちやすくなるか)を聞いたのですが、その時の回答はほとんどそんなことはないという
ことでした。
ですから、最近急にということであればブレーカーというよりも漏電かも
知れませんよ?
電気代があがったとかはないですか?
調べてもらったほうがいいですね。

No.1
- 回答日時:
どこかで漏電していると言う事は無いですか?
完全に漏れていればいいのですが、中途半端に漏電していると気が付きにくいです。
漏電のトップは洗濯機です。
ですので、洗濯する時以外は洗濯機からコンセントを抜くとブレーカーが落ちにくくなるのではないでしょうか…
後は…
炊飯器と電子レンジと電気ポットを同時に使用するなどですかね…
熱を発する電化製品は電力をかなり消費しますのでそのあたりでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
漏電ブレーカーが落ちます 深夜1時過ぎから朝方まで漏電ブレーカーが 落ちてあがりません。 日中は、電
電気・ガス・水道
-
漏電ブレーカーが妙な感じで落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
賃貸の場合のブレーカー落ちの相談は?
その他(住宅・住まい)
-
4
賃貸アパートのブレーカーのスイッチが壊れました。修理費は借主負担??
その他(住宅・住まい)
-
5
最近ブレーカーがよく落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
突然ブレーカーが落ちるようになりました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ブレーカーが落ちます
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
60A契約でもブレーカーが落ちます。どうしたら・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
アパート住まいでブレーカーがすぐ落ちる
その他(住宅・住まい)
-
10
回路ブレーカーが落ちずにメインブレーカーが落ちる
その他(住宅・住まい)
-
11
使い方は変わらないのに最近ブレーカーが落ちるようになりました。 ブレーカーが落ちた時は大きいところだ
電気・ガス・水道
-
12
ブレーカーがすぐ落ちる
電気・ガス・水道
-
13
エアコンのブレーカーが落ちる
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
デロンギのオイルヒーターは、電気代が高いのでしょうか?ブレーカーが落ちるのでしょうか? どうも評判が
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
15
室外のブレーカーが落ちました。漏電?何なのでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
漏電ブレーカーが夜中や外出中に落ちるのですが。。。
一戸建て
-
17
容量オーバーで停電。お隣も巻き添え・・・?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
留守中に50Aの主幹ブレーカーが落ちていた
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
漏電遮断機が落ちます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
特定の安全ブレーカーのみ落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するQ&A
- 1 回路ブレーカーが落ちずにメインブレーカーが落ちる
- 2 都内の築30年のマンションに住んでおります。
- 3 どちらが住みたいですか? ○東西線 妙典駅 築18年 駅近 中古マンション 1階 買い物場所 イオン
- 4 築年数の古い(40年くらい)家屋やアパートに住んでいて困っていること、悩みってありますか?自分の住ん
- 5 築11年目の木造住宅に住んでいます。壁の大量のカビとクロスのひびに悩んでいます。
- 6 築30年のマンションへの不安
- 7 築30年管理曖昧なマンションへの管理費
- 8 築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
- 9 自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。
- 10 マンションの売却は築何年ぐらいまでなら高く売れますか。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
60A契約でもブレーカーが落...
-
5
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
6
動力(3相200V)を引きたい...
-
7
ジョイントボックスは無くても...
-
8
1人暮らしで電気料金が12000円...
-
9
コンセントの電圧が低下したと...
-
10
自宅の一部分の電気が使えない
-
11
自宅の敷地内にある東京電力の...
-
12
賃貸マンション一室のアンペア...
-
13
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
14
オール電化とソーラーパネル工...
-
15
30Aってどれぐらい?
-
16
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
17
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
18
電気を60Aより大きくするのは出...
-
19
20Aから30Aにする工事料金を教...
-
20
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報