重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

三河安城~広島の場合、豊橋から乗車券を買ったほうが安い。

会社の同僚からこのような話を聞きました。
本当なのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

往復割引適用のボーダーラインである600kmを超えるか超えないかの差で、三河安城~広島間よりも豊橋~広島間の方が安くなる、というポイントは#1さんがお答えの通りです。


ただし、「5日以内に往復する場合」という部分は誤りです。

乗車券の有効期間は三河安城~広島だと4日間、豊橋~広島だと5日間になりますが、これはあくまでも片道乗車券の話で、往復乗車券においては有効日数が2倍になります。
従って、豊橋~広島間の往復乗車券の有効日数は10日間となり、往路の使用開始日から10日目までに帰る場合には往復割引の乗車券が利用できます。

あともう一点、些細な事ですが、往復割引適用時の運賃計算は、片道金額から1割引し、端数処理(切り捨て)した額を往復分合算します。
よって、豊橋~広島の往復発売額は
(片道運賃)9,350×0.9=8,415
これを端数処理した8,410円の往復分、16,820円となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.3の方とほぼ同時にしかも同じ内容で驚いています。
かなりお詳しいようで感心いたしました。
近所の駅の駅員がだめだめなので、代わって貰いたいくらいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 16:40

豊橋―広島は600kmを越えるので往復割引乗車券を購入できるからですね。

#1さんの回答は微妙に違います。

豊橋―広島の往復運賃は、
片道:9350円×0.9=8410円(一の位切り捨て)
の2倍なので16820円です。10円しか違いませんが。

もう一つの間違いは、有効期間です。
豊橋―広島は600.6kmなので600kmを超え800km未満なので片道の乗車券の有効期限が5日間です。
往復はその2倍で有効期限10日間となります。
10/1に豊橋(安城)を出発したとすれば10/10に豊橋(安城)までに戻るならば往復乗車券を買った方が安くなります。
行きと帰りの日数配分は決まっていません。広島行きに9日間、帰りに1日間でもよいのです。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2a.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2の方とほぼ同時に、しかも同じ内容で驚いています。
お二方とも、かなりお詳しいようで感心いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 16:42

それは 5日以内に往復する場合ですね。


片道の営業キロが 601キロ以上あれば、乗車券が往復とも 1割引になります。

・三河安城-広島 557.9km 8,510円
・豊橋-広島 600.6km 9,350円

・三河安城発往復 8,510×2=17,020円
・豊橋発往復 9,350×2×0.9=16,830円

豊橋-広島の 600.6km は、少数以下切り上げてぎりぎり往復割引の対象になります。
会社の同僚さんは行く気づきましたね。

なお、帰りが6日目よりあとになる場合は往復割引が効きません。
また、上記計算は運賃 (乗車券) のみで、ほかに料金 (特急券) が必要です。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。納得いたしました。
すぐに回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!