
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中央道下りの始発は高井戸でなく「永福」です。
ただし一部首都高を走るので正式な始発ICではありません。
環状8号からは甲州街道を少し新宿へ戻りUターンする形となります。
一部首都高速を走るので確か300円ほど課金されます。
この課金を防ぐには調布に行くしかないのですが、千歳烏山、仙川あたりが混む場合が多くかなりのロスとなります。
法制上は中央道下りの始発地点は高井戸だと思われますが実際にはICがなく、首都高を間借りして「永福」から、ないしは甲州街道をしばらく進んで「調布」から乗ることとなります。
なお八王子から上ってくる場合の出口は高井戸(中央道終点、首都高速代課金無し)、首都高から下ってくる場合も出口は高井戸(首都高速終点、中央道料金課金無し)です。
ただし首都高から下ってくる場合の高井戸は甲州街道上でなくやや北に降ろされます。
複雑ですね。
No.5
- 回答日時:
用賀からだと世田谷通りから狛江市役所の前を通って国領から甲州街道というルートがありますが、混んでいる時間だと調布まで時間帯によっては一時間くらいかかるかもしれません。
http://www.navitime.co.jp/
の「クルマルート」検索で
「用賀出口」から「調布IC」でルートが出ます。
所要時間的にはやはり環七から永福で入るのがいちばん速いでしょう。
No.4
- 回答日時:
田園調布方面から中央高速に乗るならば、
環七の方が楽ですね。
永福からなので一度、首都高にはいるので料金がかかります。
環七の方が途中の車の流れも良いので、
いつも環七を利用しています。
No.3
- 回答日時:
首都高出口だけでも車の量が多いのにって、周辺住民に総スカンくらったので、中央道高井戸入路計画は頓挫したのです。
そのつもりで道端たっぷり取ってあるんですけどね。いずれなんとかなるかもしれないけど。どちらからいらっしゃるかわかりませんが、もし甲州街道の混雑が気になるなら並行して走る青梅街道を西へ進み、北裏で左折するとほぼまっしぐらで三鷹、深大寺をすぎて一端中央道を越えたあたりで甲州街道に入れます。これだと時間によっては速いですよ。
同じく並行する東八道路もありますが、こちらの方が途中不便な点が多いかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 21:45
そういういきさつがあったのですね。 知りませんでした。
私は田園調布方面から環八の用賀をぬけて中央道へ行くのですが、こちらからだと甲州街道をさけて通る道はありますか? こちらからでも青梅街道に出たほうがいいのでしょうか?
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 20:24
やっぱりそうなんですね。
調布のインターまで行くだけで時間がかかってしまうので、どうしても中央道は避けてしまいます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
横浜→修善寺 車旅行(冬季:雪...
-
5
女性は携帯トイレよりも紙おむつ
-
6
埼玉近郊で超初心者にもオスス...
-
7
マック渋滞 何とかなりませんか?
-
8
高速道路の渋滞対策に大人用の...
-
9
東名→ 伊豆の下田への最適ルート
-
10
豊田市、主にトヨタ本社、トヨ...
-
11
平日朝の246の渋滞について
-
12
船橋 ららぽーと IKEA ...
-
13
京都~香川の移動時間
-
14
特定ページからのリンクのみア...
-
15
新潟~青森を下道で…。道路に詳...
-
16
横浜から長野までの自動車ルート
-
17
朝の環七、環八、首都高の混み...
-
18
大阪から福井県の行き方を教え...
-
19
東京-山形へ車で何時間?
-
20
松本市街から158号、安房峠...
おすすめ情報