
仕事上の付き合いの人が、6月の終わりから祖父か祖母が危篤ということで、県外の実家へ帰省しました。
(実家には、父親、母親が健康でいるそうです)
9月になっても戻ってきません。まだ危篤状態とのことです。
いつ戻れるか、と聞いても「わからない」と答えます。
通常、危篤状態になってから臨終するまでの期間はどれ位なんでしょうか?
普通2~3日か、長くても1週間くらいかと思っていましたが、3ヶ月近くも危篤状態が続くことはあるのでしょうか?
それから、危篤になったら通常、臨終まで親戚家族はたとえ県外に住んでいても、仕事や学校とかがあっても、帰省してそばにいるものなのでしょうか?
不謹慎な内容かもしれませんが、私の身の回りの人でこのような亡くなり方をした人がいず、全くわからず困っているので回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
危篤状態というのは、長いものも正直あります。
こん睡状態で半年といった友人を見たことがありますが
仕事や学校を休んでまでも駆けつける、相手なのかどうか?ですよね。
例えば仕事を休んでまでも、何ヶ月も?休める会社があるはずないでしょうが、親兄弟まででしょうし。
一度その方のご実家に連絡をして、家族の方に確認してみてはいかがでしょうか?
何気なく
「このたびは、大変な事になっているみたいですが、ご病人の様態はいかがですか?」
等といってみるのもひとつですよ。

No.5
- 回答日時:
うちの祖父の場合は、危篤の知らせを聞いて、社会人でしたが、すぐ帰省しましたね。
何ヶ月もではありませんが、孫だったら、すっ飛んで行きたいですし、一時も離れたくないですよね。ちょっと離れた間に、容態が急変して息を引き取るなんてこともありますし。また、私の祖母は危篤といわれ、当時、私はまだ学生だったので、学校を休むわけには行かずかけつけはしませんでしたが、夜、病状が落ち着いたということで親戚一同が帰宅して、数分もしないうちに、病院から「今、息を引き取りました」と連絡が入りました。
私は、すでに祖父母を4人とも亡くしていますが、死に目に会えたのと会えなかったのでは、やっぱり違うんですよね。会えなかった場合は、どうして傍に居られなかったのかと後悔してしまうものです。
何ヶ月もの休暇が認められるかは、身近にそういう方をお見かけしたことはないのでわかりませんが、その方の家族構成や勤務先のお考えにもよるのではないでしょうか。
お仕事に差しさわりがあるなら、その方の勤務先に話して担当者を変えてもらうとか。
No.3
- 回答日時:
普通は3ヶ月も戻って来ないとは考えられませんね.数日は居ますが持ち直したのでしょうから一旦は帰ります.ましてや親が居る事だし.危篤
だから居るのでは無く,別な理由があるような気がします.No.2
- 回答日時:
有り得ます。
一端危篤になって持ち直し、再び危ないことが繰り返されて……、祖父は2ヶ月(家族呼び出し4回)のあとでしたし、祖母は呼吸器までとりつけたあと、自発呼吸がもどりましたが脳死となり、2年半がすぎて他界しました。
どういう理由でご両親(つまりは病気の方の子世代)がいらっしゃるのに、お孫さんがつきっきりになるのかはわかりませんが、終わりはわかりません。理由があって、その方が一代飛ばして跡取りなどということであれば、相続が派生してまたしばらくは忙しいでしょう。
普通の会社であれば休暇の上限も振り切れ、退職になるところです。
戻ってきて欲しいとありますが、お仕事上で必要な関係ならば新しい担当者を捜してもらうなり、引き継ぎを考えられたほうがよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
危篤とは病気などが非常に重く、今にも死にそうな状態ことを言うと思いますが、私の知り合いに肺に穴があいて、結果として脳に酸素が届かず、脳死の植物人間状態になって2年もの間、病因のベッドで目を覚ますこともなく寝たきりの人がいました。
医師の診断はいつ命が失われてもおかしくない危篤状態とのことでした。人間の生命力には驚かされます。よって、一般的な危篤状態にこだわる前に、現実の状態の確認をされたし。回答ありがとうございます。
2年もかかることもあるのですね。
危篤の人はどんな様子かとかを、あまり深く聞くのは失礼かと思い、確認はしていません。
仕事のこともあり、できれば早期に戻ってきて欲しいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
危篤状態のおばあちゃんに早く死んでよと思う
その他(暮らし・生活・行事)
-
父の死に際 危篤からから亡くなる直前
兄弟・姉妹
-
血圧の上が50になったら、どうなりますか。
血液・筋骨格の病気
-
4
親の容態が不安定な場合休みを貰うのは非常識でしょうか?
大人・中高年
-
5
親が危篤に陥り、今は小康状態。延命処置を施してもらっています。仕事は上司にお願いして休ませてもらって
掃除・片付け
-
6
最愛の母親が危篤です。
父親・母親
-
7
低血圧 上60以下 危篤状態
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
8
助けてください。危篤を知らせてくれない家族
失恋・別れ
-
9
祖母の危篤で会社を休むことはいけないことですか?
カップル・彼氏・彼女
-
10
【緊急】遠方の祖父が危篤です。欠勤して帰省してもいいでしょうか?
会社・職場
-
11
祖父の危篤、急遽で会社を休みました。 その際、電話にて会社に連絡をしたさいに祖父の名前や、年齢、告別
会社・職場
-
12
がん末期の非常に危険な状態とは
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
13
ガンで危篤の人の、最期の最期の本当に危ないサインは?
がん・心臓病・脳卒中
-
14
家族が倒れた時に・・・休むのはありなのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
16
危篤状態について
医療
-
17
家族が危篤で会社を休みたいけど休めない
会社・職場
-
18
祖母が危篤です。出社するべきでしょうか? 訪問介護のパート勤務です。 月曜日の退社後に祖母の容態が急
会社・職場
-
19
祖母の死。 無気力で死にたい。
父親・母親
-
20
親が亡くなりました。休暇は何日くらい?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白血病でしょうか?
-
5
病気になったタマネギは食べれる?
-
6
手や指先にできた出来物について
-
7
頭にブチッという感覚がきた後...
-
8
目が腫れました。これは何の病...
-
9
先ほど唇が腫れているのに気が...
-
10
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
11
朝起きたら白目のとこに赤い点...
-
12
病気の方へ書類を送付する際の...
-
13
口の中に突然大きな血豆ができ...
-
14
主治医が、お気に入りの患者さ...
-
15
体をひねると胸の中で変な音が...
-
16
乾いた鳥のふんを触った手で頭...
-
17
最近、左頭部だけに時々痺れ?...
-
18
電話で起きない彼氏を起こす方...
-
19
処女膜について
-
20
おならじゃないんですが、腰ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter