
いつも御世話になっております。
前回(http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2381042)質問させていただいたのですが、
事情が変わってしまい、再度御知恵をお借りしたく投稿します。
結婚後、主人の会社の方が結婚のお祝いパーティーを開いてくださいました。
パーティーのひとつき前に、部署からひとり1,000円ずつだしてくださって、
御食事券(30,000円くらい)を頂きました。
⇒そのときは、5,000円くらいの部署全員で食べられるお菓子をお返ししています。
お祝いパーティーは、結婚式の二次会に使われるようなお店で、
ケーキや花束やプレゼントなど、かなり趣向を凝らしていただき、
とても楽しむことが出来ました。
ぜひお返しがしたかったので、参加人数やかかった金額など調べてもらったら、
どうやら、会社がこのような祝い事に使える費用として出してくれたらしく、
社員の方に金銭面での負担はなかったようなのです。
(盛り上げるときのクラッカー等は購入いただいたかもしれないですが)
ちなみに、参加者は30人程度(一次会)、二次会~は事由参加で、
おそらく15~20人程度と記憶しています。
お返しは、ひとり1000円当たりのハンカチ等を考えていたのですが、
上記のような理由ですと、このお返しは妥当でしょうか。
また、主人の所属するチームの方(6人)が、
セッティング等の裏方をしてくださったので、別途お菓子などつけようと
思ったのですが、ハンカチとお菓子で大丈夫でしょうか。
初めてのことで何かと分からず、あまり日を空けるのも申し訳なくて・・・
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら…ということで書きますね。
お祝いの気持ちや好意でやってくれたことなのでお返しなど要らないのかもしれませんが、
私だったら相談者様が考えているようなお返しをします。
元々3万円のお祝いに5000円のお返しと言うのも少ないような気がするし、
(ごめんなさいっ、私の主観としてはということです)
すごく感動して楽しかったなら感謝の気持ちを表す意味でちょっとしたものを差し上げるのもよいかと思います。
この辺は人それぞれでしょうからなんともいえないですね。
ただ、何もせずに「やっぱり何か差し上げれば良かった」と後悔することはあっても
「あげなきゃ良かった」とは思わないような気がするので・・・。
品物は別に何でもいいと思います。考えていらっしゃるもので大丈夫だと思います。
その時に短くても感謝の手紙かカードをつけたら相手もその気持ちが嬉しいと思いますよ。
rionyanさん、ありがとうございます。
ご返信遅くなってしまって、申し訳ございません。
今度は個別お菓子+メッセージカードに落ち着きました^-^;
多分、何もしなかったらやっぱり後悔したと思うので、
やってよかったと思います!
有難うございました!
No.2
- 回答日時:
再び失礼します。
>二次会の店探し、そのあとのタクシーの手配等、いろいろと
メンドクサイことをやっていただいたのですが・・・
それを言い出したらきりがないと思いませんか?例えば新年会や忘年会をする時に必ず幹事として動く人がいますが、幹事に対して他の方は面倒なことをしてもらったお返しを贈ったりしますか?普通しませんよね。それと同じことです。
ちょっとしたことでいちいちお返しをされると貰う側も恐縮してしまうし、逆の立場になった時自分も同様のことをしなければならないと思うとかえって迷惑だと思います。きちんとお礼の言葉を伝えればそれで十分です。
jadejewelさま
ご回答有難うございました。
幹事さんの例ですが、幹事さんにお返しは送りませんが、
料金を安くしたり、後日お礼にコーヒーをおごったり、はよくします・・・
(同僚の場合ですが)
でも、逆の立場で相手が負担に思うことはあるのかもしれないですね。
相手が負担に感じないよう、でも感謝をきっちり伝えきれるような
人になりたいです^-^;
No.1
- 回答日時:
社員の方に費用の負担がないのですから、お返しをする必要はありません。
セッティング等の裏方をしてくれた方に対しても必要ありません。相手を困らせるだけです。いつかご主人の職場で結婚される方が現れたら、ご主人が同じ様にお祝いや手伝いをすれば良いだけです。jadejewelさん、ありがとうございます。
裏方の方も、必要ないでしょうか?
二次会の店探し、そのあとのタクシーの手配等、いろいろと
メンドクサイことをやっていただいたのですが・・・
いくら金銭負担がなかった(少しだけだった)としても、
週末の時間を割いていただいたのだし、
何もしない、というのはやっぱり気が引けるのですが、考えすぎでしょうか^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 結婚祝いや出産祝い等をあげたらお返しは半返しが常識ですか?
- 2 御祝いのお返し イレギュラーです。
- 3 結婚式のお祝いのお返しのお返しについて
- 4 結婚パーティーに元彼女、元彼氏は来ましたか? 自分の結婚祝いパーティー(配偶者の友人主催)に、配偶者
- 5 結婚祝いのお祝い返しをカタログギフトにしようと思うのですが...
- 6 結婚祝いのお返しに出産祝いを・・・金額は?
- 7 結婚祝いのお返し(お祝いしていない方から)
- 8 結婚のお祝い返し(半返し)は必要?
- 9 結婚祝いを頂いた友人へのお返しと、その友人への出産祝いは同時に贈ってもいいものでしょうか?
- 10 職場からの結婚祝いへの祝い返しについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場の先輩から結婚祝いで5千円...
-
5
取引先へのお返し
-
6
入籍前にいただいたお祝いの内...
-
7
結婚祝いのおためについて
-
8
贐のお返しについて
-
9
仕立券のお礼
-
10
お祝い返しが遅れた場合…
-
11
お祝い返しについて。例えば、...
-
12
5万円頂いた祝儀 お返しはいく...
-
13
結婚祝いをあげましたが、お返...
-
14
社長への結婚祝いのお返しについて
-
15
結婚祝いや出産祝い等をあげた...
-
16
会社から頂いた結婚祝いについ...
-
17
(怒)内祝いを受け取り拒否さ...
-
18
お祝いの半返しに怒りが沸く
-
19
親友の妹さんが結婚★何かお祝い...
-
20
義姉へのプレゼントお返しについて
おすすめ情報