アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
高1のflankです。

「不対電子」には覚え方はあるのでしょうか。
また、Cのように不対電子が4つもあるのに
電子対をつくらないのでしょうか。

A 回答 (2件)

覚え方というのは、どの原子が不対電子を持ってるとか、非共有電子対を持ってる、とかいうことでしょうか。


元素記号のまわり(上下左右)に所有している電子を1個ずつ置いていけば分かることかと思います。
この結果できた不対電子の数が、その元素が作る共有結合の腕の数になりますね。
炭素なら4つなので不対電子4個で腕四つ、窒素なら4個電子を置いたところにもう1個電子を入れるので、腕三つにローンペア1個ですね。

なお、No.1さんのコメントされているとおり、炭素原子は不対電子2個+ローンペア1個というのが正確な描写ですが、高校化学でここまで抑える必要は無いでしょう。

原子ではなく分子を考えると、身近(でもないですが)にローンペアが炭素上にある分子があります。1酸化炭素(CO)です。もしも既に電子式(ルイス構造式)の描き方を習っているのでしたら、この分子の電子配置を考えてみると炭素原子はローンペアを持っていることが分かります。
    • good
    • 1

>「不対電子」には覚え方はあるのでしょうか。


対になっていないから「不対」電子ということで、少なくとも高校レベルで、それ以外に覚えることがあるとは思えませんが・・・

>また、Cのように不対電子が4つもあるのに
電子対をつくらないのでしょうか。
その認識は誤っています。基底状態(最も安定な状態では4個のうちの2個は電子対になっています。
ただし、その理由を理解するには量子力学に関する理解が必要であり、高校の範囲を逸脱しています。
大学の1年の時に概略を習うのが一般的でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!