アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最初に「マジ」という言葉ですが、日本ではいつごろから使われ始めた言葉なのでしょうか?少なくても20年近く前のテレビ番組の中で、既にこの言葉が使われていたのは確認できています。そもそもこの「マジ」というのは何が語源なのですか?

「ありえない」という言葉も若い女の子の間では当たり前のように使われています。私はこの言葉にすごく違和感がありますが、いつごろから日本では話され始めたのでしょうか?そのきっかけも必ずあると思うのですが、分かる方がいれば教えてください。

A 回答 (7件)

近藤正彦さんの歌の歌詞にもなっていたし、80年代のヤンキー言葉だった気がします。


「マジだぜ!」とか「マブイじゃねーの」とか。

「あり得る」という言葉は以前からありましたが、女子学生が
「ありえなーい」とひんぱんに使うようになったのは、「プリキュア」の少し前からだったと思います。
歌詞に「ぶっちゃけ、ありえなーい」と入っていた時に「ああ、今の流行を取り入れてるな」と思いましたから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

今調べてみましたが、プリキュアと言うのは「ふたりはプリキュア」というアニメのことでしょうか。

このアニメは2年前に放送していたようですが、それ以前から「ありえない」という言葉は頻繁に使われていたような気がするんですが、どうなんでしょうか?

お礼日時:2006/09/08 01:15

信じられないの意味の「ありえない」が世間一般に広まったのは、確か2002年頃のJ-PHONEのCMがきっかけだったように思います。

メールの受信料を無料にするサービスを始めたときのCMで、
「メールの受信にお金がかかるなんて、、、、、『ありえない』」
みたいなセリフだったと思います。

他に、ダウンタウンの、信じられない話しに対する「ありえへん」というツッコミから、という説もあるみたいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかにそのくらいの時期だった気がします。発端はCMからだったんですね。

ダウンタウンも松ちゃんが初めて使った言葉が世間では一般的になる場合も多いですよね。そう考えると松ちゃんってすごい存在なんだな~。

お礼日時:2006/09/10 12:15

#4番です。


もちろん、ありえないという言葉はずっと昔からあります。
#5番の方がおっしゃるように、使い方がヘンになったのが、プリキュアが始まる少し前、という意味です。

「これかわいい」とか「これおいしい」という時にまで
「ありえな~い」と乱発するようになりました。
「ありえなーい」「やばい」を、同じシチュエーションで使います。
「おいしい」時に「やばい」という使用の仕方は明らかにおかしいですけれど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

「やばい」の他にも「鳥肌が立つ」など両方とも本来は悪い意味で使われる言葉が、今では良い意味で使われるようになってしまいましたね。

時代と共に言葉も変わるものですが、このような変わりようはどうなんですかね。

お礼日時:2006/09/10 12:12

『日本俗語大事典』(米川明彦、東京堂出版、平成15年)より。


まじ [形動]
 (「まじめ」の略)本当の。冗談ではない。楽屋言葉から。1980年代から若者用語として盛んに使われ出した。この頃、社会において「まじめ」が崩壊した。軽薄なことばで、若者は口癖のように使用する。近年「まじ~」の形も使われる。
<関連語> まじぎれ・まじづら・まじで・まじトーク・まじばな・まじぼけ。
◇『笑解 現代楽屋ことば』(1978年)<中田昌秀>「まじ 真面目の略語。大まじは大真面目。寛政の頃から使ってる言葉」 <以下略>

『現代用語の基礎知識』の若者用語の項への採録年は、「まじ」1985年版、「まじぎれ」1999年、「まじトーク」2001年版、「まじばな」2002年版、「まじぼけ」2002年版、となっています。

 ~~~~~~~~~~~~

「ありえない」については、『ありえない日本語』(秋月高太郎、ちくま新書、2005年)に詳しく考察されています。
序章 「ありえない」はありえない?
 新種「ありえない」の登場/形への違和感と使い方への違和感/現実世界と仮想世界/ズレの正体/「ありえない」と「信じられない」/年長世代の「あってはならない」

論旨をかいつまむと、
若者ことばの「ありえない」の問題は、ことばの「形」への違和感はなく「使い方」への違和感である。若者世代は、現実世界で真偽が既定の「ありえたこと」でも、それが自分の仮想世界の真偽と異なっている場合に「ありえない」を使う。これは年長世代の「信じられない」や「あってはならない」に相当する。
…というようなことです。
一昔前の「うっそぉ~、信じらんなぁ~い」と同じようなニュアンスで、「ありえな~い」を乱発している感があります。たんに「自分の価値観に照らして、信じたくない事実だ」というほどの意味ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方も回答していただきましたが、マジという言葉は江戸時代から近い言葉が使われていたのですね。

「ありえない」はおっしゃるとおりの意味合いです。
最近の若い子は「信じられない」という代わりに「ありえない」と使っていると思うんです。

お礼日時:2006/09/10 12:08

「マジ」は、江戸時代から使われていたそうです。


欽ちゃんが使い広まったともありますが、それこそ「マジっすか!?」って感じなんですが・・・。
http://w-seeing.cocolog-nifty.com/kk/2006/08/pos …

「ありえない」自体は、普通の言葉だと思いますが、最近の使われ方が「ありえない」感じだと思います。

本来の意味から変容してしまうのが若者言葉の常とも言えるでしょう。
「気の置けない人」という言葉も、今では正反対の意味として使われているくらいですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%80%85% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

江戸時代から使われていたんですか。
全く知りませんでした。
芸能人が最初に話したある言葉が、その後全国に広まることも結構ありますよね。

お礼日時:2006/09/08 01:13

1987年に連載スタートの立原あゆみさんの漫画が「本気(マジ)」で私はそのときに初めてマジって言葉を聞いた記憶がありますがたぶんもっと前なんでしょうね。



「ありえない」は普通の日本語だと思うのですがどうなのかな(有ると得ないの連語なので普通というわけではないのかな)

答えになってないですね・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「マジ」は漫画からできた言葉なんですかね。
でもこの作者はどんな意図で「本気(ほんき)」をマジと置き換えたんですかね?

「ありえない」という言葉ですが、私が高校生だった10年位前は、このような言葉は使われていなかったと思います。
他の語に置き換えるなら周りの人は「考えられない」「信じられない」とか#1さんも指摘されているような「そんなことって絶対ありえないよね?」など省略しないような言い方でした。

一単語で「ありえない」という言葉を初めて聞いたときに、何か違和感があったのは確かです。

お礼日時:2006/09/07 01:34

「マジ」は「まじめ」が語源(?)だと思います


それ真面目に言ってる?→それマジ?

「ありえない」は「そんなバカな!絶対あり得ない」みたいな使い方であれば違和感は無いような・・

いつ頃から言ってるのかは解りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語は何でも省略されていきますから、「マジ」も同じように文章を省略されてできた言葉だとすれば納得できますね。

お礼日時:2006/09/07 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事