アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 今年の夏にめだかを飼い出した父親なのですが、ここへ来てめだかが何匹かずつ死ぬ事が多々あります。

 最初は割りと小さめな水槽の中に水草と藻(めだかが卵を産む時に付ける草)を入れてました。餌は朝と夜の2回で水換えは父親が水が濁った感じがした時です。おおよそ2、3日置きくらいかと思います。

 2、3週間前からめだかが何匹かずつ死ぬようになり、水槽が狭いせいでストレスが溜まったせいだと判断して1.5倍ある大きな水槽を買って来ました。

 その大きな水槽には砂利も下にあって、あとは水草とぶくぶくと泡が出るのを入れて飼い出したんですけど、やはり改善はないようです!

 そこで、めだかの正しい飼い方やアドバイス的な感じのサイトがあれば教えて下さい!もしくは実際にめだかを飼われてる方の飼育の仕方とかも教えてもらえれば非常に参考になります!宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

クロメダカが欲しいと母が言うので田舎に住んでいた10数年前すくってきてから、母がずっと飼育しています。



私が言うまでは水替えの時に赤ちゃんメダカが「目をまわさないように」とカップですくって水が回らないようにソーーーッと移しながらしていた母です。強いからそんな事しなくても死なないと言ってからはしていません。ヒメダカの赤ちゃんは死んじゃうみたいです。

50匹以上はいるのですが水槽は横が60cmくらいのものですかね。
砂利は敷きません。ブクブクは入れていません。水草がたっぷりあるので必要としていません。外で日当たりの良い場所に置いています。日が当たりすぎるといけないので水槽の上半分には陰になるように板を乗せています。餌は1日1回、食べきれるくらいの量で。夏場暑すぎると食欲が落ちているので量を減らします。食べきれない量を入れると水が早く悪くなるので。水替えは月に1度位です。夏場外置きなので藻が水槽のガラス面に随分着きますが、その分メダカは涼しいのでOKとしています。

卵を産んであったら水替えの時に親とは別にします。知らない間に生まれていた赤ちゃんも水草に隠れていたりするので別の入れ物でそこそこのサイズになるまで飼育します。ある程度成長別にしないと大きい子が小さい子をいじめるのでバケツとかで・・・あともう何年も飼っていて今は一体何代目になっているのか見当もつきません。寿命もよくわかりませんが1~2年みたいにもおもいます。。。
その水槽内だけの繁殖なので血が濃くなっているからか奇形の子がいたり、弱っている子がいたりするのでその子達は病院と称して別の小さな水槽とかに移しています。

餌のやりすぎとか水の替えすぎだと死に易いと思います。それとうちではあまり見られるとストレスを感じるようです。同じようにしていても死ぬ事が続いたりするので、その時は世代交代なのかも?と思っていますが、私たちが思っているだけなので本当のトコロはわかりません。
    • good
    • 0

メダカは水槽より、睡蓮鉢やプランターなど横面が透明でない容器で、また基本的に外で飼うのが良いと思います。

(私はその両方で育ててます)
理由としては、メダカは上から鑑賞するのが良いのとメダカ自身も落ち着きます。(それに壁面が透明だとどの道、外の場合緑色になってしますので)
飼い方としては、睡蓮鉢やプランタなどに、赤玉土を適量(浅めの水を好むので、水深が15cmくらいになるくらい)入れて、水草(マツモ、アナカリス等)を居れ、後は好みでアサザやガガブタオモダカなどを植えればよいかと思います。置き場所は日向で、夏など暑すぎるときは少し日よけをします。
水換えはこの方法だと不要で、足し水だけです。
餌も1日一回かるくで大丈夫です。後はボウフラやら、プランクトンとかを食べてくれます。
私はこの方法で3年以上水換えもせずに育ててます。(メダカ自身もほとんど死なずに3年生きてますし、繁殖もしてます。)
後、あまり過密なのは好みませんので、標準のプランタサイズで5~10匹くらいが丁度だと思います。多すぎると死ぬものが出てきて自然と適正な数で安定します。
    • good
    • 0

水が濁った感じ...というのが、まずおかし過ぎです。


生物濾過ができていれば、水が濁るようなことはありません。
逆に透明度が増すことすらあります。

2,3日に1回の水替えも多過ぎで、水が白濁したりするのは、濾過が安定するまでに通るべき道、
水替えを我慢して硝化バクテリアの繁殖を待つべきでした。

まず亜硝酸試薬で計測して、しばらくの間、試薬の反応で水替えする...が、解決策としては近道の気がします。
そして、しばらくは余計なことを一切せず、我慢します。
そのまま1ヶ月位待てば、病気でもない限り、死ななくなると思いますよ~。

それと...ブクブク(投げ込み式フィルター)を洗っていませんか?
中のウールマットが茶色くなってきた状態こそが最良で、目詰まりするまで、洗わずに大事に維持すべきものです。

http://clown-loach.com/wb/roka.html
濾過に関しては、メダカも金魚も熱帯魚もみんな一緒です。
    • good
    • 0

>水が濁った感じ


水中の有機物を食べてくれる、好気性バクテリアが十分発生していないのかもしれません。
熱帯魚屋さんなどで売られている水質検査薬で水を調べてください。
水の汚れ具合がわかります。
もし酷いようなら、濾過機を購入することを薦めます。
濾過機は上部式か内部式が良いと思います。
また、熱帯魚屋さんから餌など買ったついでに、「水をもらう」手もあります。
私はこの方法で、あっという間に水質が改善されました。
ただ、余計なもの(病原菌)までついてくる可能性もありますけど。
ちなみに水替え量は、水槽の1/3程度にします。
    • good
    • 0

水替えの頻度が高いようにも思えます。


1週間に1回程度、水槽の1/3程度の水を入れる程度でよいと思います。
(入れ替える水は水道水を使う場合はカルキ抜きをして下さい)
あまり頻繁に水を入れ替えると水質・水温の変化が激しく、めだかにとって
はストレスになってしまいます。
すぐに水が濁ってしまう場合は、濾過器を使用するとよいでしょう。

えさは1日2回(夏場)で、1回につき5分程度で食べる量で構いません。
あまりあげすぎると食べ残しが発生し、水質を悪くしてしまいます。

細かい部分はこちらが参考になるかと思います。
http://www.medaka-club.com/siiku_index.html

他にもネットで「めだか 飼育」などで検索すれば、いろいろなページが
ありますので、参考にして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!