
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マン社のファンドを購入するには、現在3つのルートがあります。
1つは参考URLで紹介されているような専門業者を通して購入する方法。規制がないのでかなりあやしげな業者も多く注意が必要です。
2つめは海外の銀行口座や証券口座を開設して、そこで購入する方法。こういった金融機関では運用商品を多く扱っていますが希望するファンドを扱っているかどうかは確認が必要です。
3つめは国内の銀行や証券会社で購入する方法。マン社のファンドなら三菱UFJ証券など国内でも扱っている所はあります。
海外口座がなくても海外ファンドには投資可能です。
そこで何をしたいのか(例えば2の方法で購入したい投資ファンドがある、とか)、目的がないなら必要ないと思います。
参考URL:http://www.kaigaigyousha.com/
ありがとうございました。大変良く分かりました。
ちなみに、国内の銀行や証券会社で購入する場合、直接購入する場合と比べて何かデメリットみたいなことってあるのでしょうか?もしよろしければ、また教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
金融ビックバンを経て、一時期さかんに海外口座のメリットが宣伝されました。
当時はたしかに日本から海外投資をする手段が限られ、またそのためのコストも高かったので海外口座の意義は大きかったと思います。
しかし、今日は若干状況が変わってきたのではないかと思います。
第1に日本の金融機関からも低コストで外貨や海外資産に対する投資の途が拓けて来た。オンライン証券会社からの米国株や香港株取引も低コストで可能となりました。またFXも一般的になってきました。
第2に日本の当局の海外への資産逃避(脱税)を防止する諸策が採られてきた。最近ではSAXOBANKやAmeritrade、HSBC香港などの日本人の少額投資家になじみの深かった海外金融機関は日本人の口座開設を断る方向にあるようです。
現在では、海外口座のメリットはかなり薄れて来たのではないでしょうか。
ただし、以下に該当する方には依然としてメリットが大きいと思います。1)億を超える資産をプライベートバンキングで運用。2)将来、外国での生活を考えており資産を円建てで運用するメリットがない。3)米国などの多彩な金融商品を利用したポートフォリオを組みたい。
などです。
少額の運用は、オフショアバンクでも敬遠する傾向があるようですし、様々な手続きにに伴うコストも軽視できません。
最近ではSAXOBANKやAmeritrade、HSBC香港などの日本人の少額投資家になじみの深かった海外金融機関は日本人の口座開設を断る方向にあるようです。
やはりそうですか。当然の流れですよね。
外国での生活を考えており、多彩な金融商品を利用したポートフォリオを組みたい。
という部分に若干ながら該当するかなと思ったんですが、その前にまだやるべきことも多そうですね。もっと勉強します。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
国内の金融機関から購入する場合のデメリットとしては、これらの金融機関で手数料を上乗せしますのでパフォーマンスが若干落ちます。
メリットである詳細な日本語資料があったり日本語で対応してもらえたり海外送金の必要がなかったり日本ではそれなりに有名な金融機関なので安心感がある、といったあたりと考え合わせて見るとよろしいと思います。
なお、直接購入は当局に把握されないという「メリット」をあげる人もいますが、送金記録を追っかけていけば分かります。また、源泉課税がない点をもって「メリット」という人もいますが、利益は申告が必要で、行わないのは脱税となります。
なるほど。やはり手法によって一長一短なんですね。できるだけ多くの知識を得て、選択肢を増やしつつ、最も有効な選択ができるようにしてしていきます。
ぜひまた教えて下さい。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資信託を初めて購入しようと思っています。S&P500の下記3つのうちどれがおすすめでしょうか。
- おはようございます。現在、私は海外不動産の投資信託でSMJワールドリートインデックスオープンという三
- 仮想通貨の課税いついて教えてください。
- 仮想通貨の課税いついて教えてください。
- 海外でのお金の使い方について。 デビットカード、バーチャルvisaカード、銀行口座(ネットバンキング
- 仮想通貨の課税について
- 外国為替市場において、銀行が外国の銀行から外貨を購入する時、どのように日本円を支払っているのですか?
- 海外販売は購入者に何をどのように伝えればいいですか? 私は画家で、Instagramで絵を販売してい
- 銀行口座番号と名前を知られる事で危険に合うリスクはありますか? 海外から商品購入の際に一部返金となり
- メルカリで一番お得な支払い方法は?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
海外移住者の銀行口座
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
年賀欠礼と時期を逸した海外赴...
-
jpy表記について
-
USBについて
-
海外からの薬、サプリメントの...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
tiktokって日本の底辺ばかりで...
-
海外のオイルマッサージは、全...
-
日本の京都タワーって海外でど...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外対応じゃない携帯は鳴りま...
-
海外の店員や空港の従業員は態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
海外移住者の銀行口座
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
日本側で非居住者になっている...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
ラインギフトって、海外から日...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
FC2は安全か?
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
海外からの一時帰国中にアルバイト
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
-
年賀欠礼と時期を逸した海外赴...
-
「ふたりはプリキュア」を英語...
-
jpy表記について
おすすめ情報