プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日東京に行った際、初めて東京の地下鉄を利用しました。確か大江戸線だったと思うのですが、地下鉄ではめったに聞かないような内容のアナウンスが流れていたので印象的でした。
「この先は線路のカーブが多く、ゆれることがありますのでご注意ください」というような感じでした。(注:実際には、車体がカーブを進んでいる様子は視覚では確認できたものの、全然揺れなどは感じられず、乗り心地はとても快適でした)

私は関東圏の人間ではなく、地元の地下鉄にしか乗ったことはありませんが、地下鉄の線路は基本的には直線が主で、時々カーブが混じる程度だと信じていたのですが…。
大江戸線が何らかの理由で特別なのか、それとも東京都内は地下鉄が大量に普及しているため線路のカーブはよくあることなのか、すごく気になっています。
大江戸線についてご存知の方、何か情報をお願いします。

A 回答 (10件)

東京の地下鉄の線路は、感覚的に路面電車(ちんちん電車)をグッと地下に押し込んだような作りと考えていただければわかりやすいかと思います。



地下といえども人の土地、そんな感じでして、特に地価の高い東京では出来るだけ道路の真下に線路が来るようになっているんです。
最近では大深度という非常に深いところは地上の地権が及ばないようにする法律が出来ましたが、基本的には道路の下が多くなっています。
また、現在のように網の目状になるのであれば、各道路ごとに線路を引けばカーブもなくなるわけですが、地下鉄のネットワークが充実するまでかなりの期間を要しましたし、元々あった路面電車の運転経路をある程度ベースにして路線が決まったため、どうしても何度か交差点を曲がらなくてはいけないので急カーブも存在してしまいます。

なお、大江戸線はトンネルの断面積が小さく、リニアモーターという駆動方式を利用しているなどの理由で、他の地下鉄より小回りが可能になっています。このことは、工事コストなどの面を考えてベストな路線の形状を選べる巾が増えたことを意味しますので、結果として他より急カーブが多めになっています。

ご質問にあるカーブに対する注意喚起の車内放送は車掌さんによって行う人と行わない人がいたりしましたが、大江戸線のような自動放送になってからは地下鉄会社や交通局のほうで内容を決めています。

健常者には何ともないカーブの揺れでも、体の弱っているお年寄りや身体に障害を持たれている方などにとっては転倒しかねない揺れである場合もあります。このような転倒事故など防ぐために注意喚起が重要であると言った側面もあるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
東京方面の地下鉄は、すごく興味深いですね!
私が普段接する機会の無いようなシステムが組み込まれていて、知れば知るほど奥深いです。

お礼日時:2006/09/29 13:26

大江戸線は、カーブの多い東京の鉄道の中でも特に急カーブが多い路線です。



後から作られたので、既存の地下鉄路線や高層ビルの基礎を避けて走らざるを得ないからです。カーブだけでなくアップダウンも多いです。

なので、浮上しないタイプのリニアモーターカーにして、急カーブや急勾配に対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。
やはり大江戸線は特に急勾配の見られる路線なのですね。
他の路線の電車も乗る機会があれば、再度いろいろと確認してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 13:24

No.6 さんのおっしゃるように、揺れたことで苦情が出ないように、お断りしているだけです。


乗りなれた乗客には余分なアナウンスですが、大江戸線に限らずいたるところで、この種のアナウンスが繰り返されています。(地上のJRでも)
まあ、大江戸線は小径のトンネルで車両を小さくして建設費、経費を節約したので、急なカーブが多いのは確かに事実としてありますが、他の路線にも多かれ少なかれ九カーブはありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。
地上のJRでも内容は同じなんですね。
聞き比べる機会があれば、ぜひ確認をしてみたいと思います。電車って奥深いですね。もっと好きになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 12:03

こんにちは。


鉄道会社に勤めております。

地下鉄は基本的に道路の地下を走らせています。
土地代の節約の為です。
民家の地下などですと、「地上権」というものを土地所有者にお願いして正式な登記簿に設定させてもらう必要があるからです。
また、地下鉄の走る地上は、高層ビルなど基礎が地下深くまで作らないと出来ない構造物を、建設出来なくなるので、補償額も大きくなってしまうのです。

京都や、大阪など、碁盤の目のように道路が走っているところですと直線が多く設定出来るのですが、
東京は坂や丘などアップダウンが多い街です。
カーブは多くなってしまうのです。

大江戸線はリニアモーター地下鉄というものです。
普通の地下鉄に対してのメリットですが、
● モーターの外筒の部分を切り離して平面化し、レールに敷いている(リアクションプレート)為、その分床面を低く作れる。
● レールの敷設費用はリアクションプレートの分高額になるものの、車輪とレールとの摩擦で走るのでなく、リアクションプレートと
車体の内筒の部分との電磁石の効果で走るので、急勾配でも走る事が出来る。
● 「急勾配に強い」という事は、地下の既設の地下鉄や共同溝などを避けて作れるので、路線建設の自由度が増す。
● 車体が小さい=トンネルも小さく出来る=建設費用の低減と工期短縮が出来る。
● 車両が小さければ急カーブでも曲がれる=交差点内の公道用地内でカーブが作れる。

・・・・・といったメリットがあります。

ただ、逆に、急カーブが増えるという事は、
● 速度は上げられない。

アップダウンが増えるという事は、
● 地下深い駅が出来てしまい、乗り降りの際に地上に出るのが大変。

・・・・というデメリットがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!さすがです。
非常にわかりやすく詳しい解説をありがとうございました。
次に関東に行く際には、ここに書かれていることを意識しながら乗ってみます。また新たな発見があるかもしれないです。

お礼日時:2006/09/25 11:56

>「この先は線路のカーブが多く、ゆれることがありますのでご注意ください」



↑のようなアナウンスは、他の路線でもあります。

メトロ有楽町線の池袋=東池袋間でも同様のアナウンスが流れます。
体感的には、大江戸線と同様に危険性は感じません。
ですが、万が一乗客から苦情が出るかも知れないという配慮からアナウンスしているのだと思います。

ちなみに、大江戸線はリニアモーター式です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アナウンスの内容が地元のものとかなり違っていて不思議だったので、その疑問が解決されました。URLも参考にさせていただきますね。感謝しております。

お礼日時:2006/09/25 12:02

No2です


肝心の地図がなかった
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/19.609&scl …
    • good
    • 0

東京の地下鉄はかなりカーフが多かったりします。



http://japonyol.net/editor/ajax.html
地形図を重ねた路線図でしたら、よくご理解できると思います。
これも、駅と駅の間は直線になっていますが、実際にはほとんどの場合は道路の地下に敷設されますので。カーブだらけになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路の地下に作られるんですね…。今まで知りませんでした。地元の路線図と地図とも重ね合わせて見たら、確かにそうでした。私にとってじはすごい発見です。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 12:00

路線図を参照して下さい。



都内で乗っていて、長い直線だなぁと思うのは、
JR中央線の中野-立川間くらいです。

参考URL:http://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地図で見ると、東京都というか地下鉄が密集している地域の路線図の構造が納得できますね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 11:58

No1です



地図を拡大してみてください
    • good
    • 0

地下鉄は掘り易い道路の下を掘ってます。


大通りに合わせて曲がっています。交差点のしたなど直角に近く曲がります。

ちなみに、大江戸線は狭い(トンネルが細い)、うるさい(なんで?)、私はこんな感想です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございました。
回答2とあわせて参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/09/25 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事