アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

連日飲酒運転がらみの事故がおきてますよね。
以前、
「量にもよるが一晩寝ただけではアルコールは
抜けない。だいたい8時間以上かかる翌朝、運転すれば厳密には飲酒運転になる」
と聞いたのですが本当でしょうか。

例えば夜の終電間近までお酒を飲んで飲酒運転をしないと決めて車を運転しないで帰っても、普段通勤などに車やバイクを使ってる人は一晩寝たら次の朝は間違いなく車やバイクに乗りますよね?
昨夜お酒を飲んだから今朝は車で行くのやめようと思う人はほとんどいないでしょうし。

まずないでしょうが例えば朝の通勤時間(7時とか8時)に検問があったら前夜12時近くまでお酒を飲んでいれば飲酒で捕まるのでしょうか?

何か事故を犯した場合でも「法律上」では飲酒運転で起こした事故となるのでしょうか?


ちなみに一晩寝て本人は酔ってる自覚はないと仮定します。

A 回答 (5件)

飲んだ量にもよりますが、人によっては12時間以上たってもアルコールが検出されるようです。


規定以上の検出なら、飲酒や酒気帯びになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 19:51

本当です。


どれだけアルコールに強い人でも”最低”8時間はアルコールの分解にかかります。
とはいっても一応飲酒の検査は”誤差などのため一定値以下は除外する”ようになってますから、普通は翌朝になっていればこの基準値以下になっていることが多いのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 19:51

飲酒の酒気帯びに該当する可能性はあると思います。


当然飲酒量や個人差(抜けるのが早い遅いの個体差)は出て
くるでしょうが。

アルコール検査で0.15mg以上なら酒気帯びになりますので。

本人の自覚症状は関係なく数値上現われたら飲酒になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 19:51

その人のアルコール分解能力によるでしょう。



普段からアルコールに弱い人が前夜に大量に飲めば、朝になっても血中のアルコール濃度は高いままです。

この状態で運転して事故を起こすと、飲酒運転になる確率は高いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 19:52

はい、友人が同じ状況で、12時まで飲酒して帰宅して眠り、翌朝6時起床で7時に最寄の駅まで行く自分の運転で検問に掛かりあえなく飲酒運転で捕まりました。

体質もあるしまさかと言う事があると思います。ご注意下さい。現行犯ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/10 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!