
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、買ったときの値段と譲るときの値段の差が、110万円以上あれば贈与税が発生します。
ただ、バブルのころに買った株なら、買った値段のほうが今より高かったのではありませんか。
損をして譲るなら、贈与税の心配はいりません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm
税金にについて詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
No.3
- 回答日時:
夫名義で購入されたとありますが、資金はどちらのお金なのでしょう。
奥様のお金で買われているのであれば、それを証明できれば贈与税はかかってきません。その場合は逆に名義を変更しないと夫に対する贈与になってしまいます(ダイブ昔ですからもういいとおもいますけど)。
もしそれができないのであれば、贈与税がかかります。
贈与を行った時の
その株の時価X株数-基礎控除110万
それでまだいくらか出るようでしたらその分が贈与税の課税対象になりますので、税務署に申告してください。
No.2
- 回答日時:
単なる名義だけがご主人名義で、実質はご質問者様が買われたものであれば、単に名義を正しいものに変えただけで、贈与の事実はありませんので、贈与税はかかってきません。
ただ、購入した際に実質的にご質問者様が購入した事について証明ができれば良いのですが、どうなんでしょうかね~。
それと、それについての配当等も、ご質問者様の所得となるべきものですので、ご質問者様の所得にされていたのであれば良いですが、ご主人の方で申告されていれば、ご主人が所有していたと見られる可能性もあると思います。
(ただ、事業等をされていたり、高額所得者でない限りは、そこまで調査等が及ぶとは考え難いですが)
それと、贈与税の対象となる場合は、贈与時の時価が課税対象となります。
売買の差損益は、ご自身所有の分を、ご自身で売買される時の所得税の場合の考え方ですので、贈与税では全く関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 夫の収入から、無収入の妻の名義で積立をすると贈与税がかかるでしょうか?
- 2 妻の両親からの住宅資金贈与。贈与税の手続きは?
- 3 夫の退職金を妻名義口座へ振り込むと贈与税?
- 4 夫の退職金を妻名義の預金利率の良い定期預金に預け替えても贈与税かかりますか 年金口座開設の為 1年
- 5 契約者が主人で、年金受取人が妻の場合、保険料控除を申告書すると、贈与にあたるのでしょうか? 主人の口
- 6 夫婦関で投資ようのワンルームマンシションの名義を夫から妻にすると税金はかかるのですか。
- 7 夫への共有名義建物の贈与について
- 8 妻への家屋贈与と等価交換に関する税金について
- 9 贈与税についての質問です。夫名義のクレジットカードで家具家電を200万円分購入し、引き落とし口座の残
- 10 妻名義での不動産購入時の贈与税について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親から管理を頼まれ預かったお...
-
5
奨学金の一括返済について質問...
-
6
贈与されたお金を1度返すこと...
-
7
主人名義の株を 妻に贈与する...
-
8
軽率な贈与(親族間の金銭移動...
-
9
彼から生活費として50万円振り...
-
10
「住居の用に供する」とはどう...
-
11
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
-
12
新築時の家具類を親に購入して...
-
13
確定申告:義理の母は母?養母?
-
14
生前贈与を受けたものの、贈与...
-
15
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
16
楽天ポイントは、家族で贈与す...
-
17
非課税で贈与する方法
-
18
夫婦間の口座のお金の移動も贈...
-
19
夫の口座から妻の口座へ定期積...
-
20
贈与税
おすすめ情報