
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つらい状況にあるようですね。
人事と人事関連企業に勤めた経験があり、また社会人大学院ではありますが修士課程を修了した立場から、回答させていただきます。ちょっと厳しいことを書きますが、お許しください。ここで中退された場合、内定はおそらく取り消しになるだろうと思います。その理由は大きく分けて2つあります。
ひとつは、あなたが最初から「院卒見込み」の採用試験を通ってきていることです。新卒か新卒に近い場合、採用する側からみれば、最終学歴が「大学院中退」というのは「大卒」と同じではありません。
院卒と大卒の採用基準は異なります。一般的に院卒は「使いにくい」と考えられており、あえて院卒であることが役に立つ場合を除き、敬遠される傾向があります。つまり、院卒は上司より学歴が高い場合もあるし、実際に仕事には役立たない余計な知識(大学院での研究を、多くの企業がそう感じています)を身につけて、実務で「生意気」にも机上の空論を振り回すかもしれません。それに院卒にはそれなりの給与を支払わねばなりません。
それなのにあえて院卒見込みのあなたを採用したからには、修士号を持つ人間を採用することが、その企業のメリットになると判断したからでしょう。たとえばあなたの修士号が、IT関連のコンサル営業に役に立つ…と、先方は考えているかもしれません。
社会に出て何年もたってからの転職の場合には、「大卒」も「大学院中退」も変わらないと考える人事も多くなりますが(もちろん最後まで「中退者」は採用しない企業も有ります)、企業での実務経験がない(または、浅い)人間を選考する場合には、大卒で行なうことが可能な仕事内容には、最初から大卒見込みの人間を選考にかけるでしょう。
もうひとつの理由は、仮にあなたがここで中退した場合、内定先があなたの性格に疑いを持つだろうということです。
すなわち、あなたが「先に内定を取りながら、2年のうちに論文を書けなかった」「研究に楽しさも見いだせないので大学院を辞めてしまった」ことで、内定先の人事はあなたを「計画性がない」「やり始めたことを完了することができない」「すぐにやめてしまう」人間だと判断する可能性が高いです。
あなたを実際に働かせた場合、あなたが仕事も完了することができないという事態が起こるのではないか、仕事が面白くないと感じた場合(最初から面白いと感じる仕事を割り振られるのは、まれです)、あるいは仕事を期限内に完了できなかった場合に、さっさと会社を辞めてしまうのではないか…との懸念を、企業は抱くでしょう。
私としては、あなたが現状で可能な範囲で論文を仕上げて、提出することをお勧めします。修士の2年間で、満足できる研究結果を伴った論文を仕上げられる人は、それほど多くありません。多くの人は、2年という期限の中で研究が進まないことに悩み、それでもできるところまで進めていき、最後には言葉は悪いですが「見切り発車」で、提出期限にあわせて論文を仕上げています。というのは、研究というのは、すればするほど次々と課題が出てきてしまい、何時までやってもキリがないからです。
本年度に論文を提出して、口述諮問に備えるのが最良の方法だと思います。というのは、内定は、あくまでもあなたが来年の3月に修了した場合に効力を発揮します。留年では取り消しになると思います。そして中退でも取り消しになるでしょう。つらいでしょうが、頑張ってください。
重厚かつスキのないご指摘にタジタジですw
院に入るとハードルは高くなるし「使いにくい」と思われるしで損することが多いですね。
でも、中退するデメリットがいかに大きいかがわかったので、もう少し頑張ってみようと思います。
「見切り発車」でも諦めるよりはマシですよね。
質問というよりは相談に乗ってもらった形になりましたが、おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございます!
余談ですが、半期留年で入社を延ばしてもらうというケースは聞いたことがあります。
期待はしませんが。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
採用担当です。あなたにずば抜けた能力があればとります。なければとりません。
No.1の方が書いているように、2年間の修士としての研究をしているという状態を含めて選考し内定をだしています。なんらかの卒業できない問題があったわけでもなく、なしくずしで在籍していただけの人を受け入れることはできません。
あなたに内定を出した会社によりけりですが。
No.1
- 回答日時:
経験者でも人事部でもありませんが。
修士論文が提出できなかったり、提出しても審査不合格だったら修士課程を修了できません。留年する意思がないなら退学しないといけません。
採用した会社は修士修了としての期待を込めて採用しているわけですから、内定取り消しになる可能性は大です。もちろん、会社によっては大学卒、2年無業、という扱いで採用するところがないとは言えません。
回答ありがとうございます。
もちろん会社側としては、僕が修士修了することを見越して採用したのはわかります。
退学した場合、内定取消しになっても文句は言えません。
ですが、実際には融通を利かせて学部卒として採用するケースがあるのではないかと思って質問しました。
そんなわけで現場の方の意見を聞きたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
修士論文は必ず通るのでしょうか?
大学院
-
修士課程の留年は普通ですか?
大学院
-
-
4
大学院を中退した際の内定先への連絡とその後について
就職
-
5
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
6
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
7
大学院留年?
大学・短大
-
8
大学院を卒業できないかも?
大学・短大
-
9
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
10
大学院生です。鬱病で留年が決定してしまいました。
就職
-
11
内定後の大学院中退について
教育・学術・研究
-
12
修士満期退学で内定取り消しになるでしょうか?
就職
-
13
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
14
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
15
修了できるかどうか・・
大学・短大
-
16
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
17
大学院の修了ってそんなに難しいのでしょうか。 Fラン理系大学生ですが教授の相性と研究内容のおもしろさ
大学院
-
18
修士論文について
学校
-
19
不安です!修士論文の合否
大学院
-
20
留年後内定先への謝罪について
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生で就職する者です。 指定...
-
内定承諾書の返事がこない
-
企業から最終面接の合格を電話...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
就職面接で怒られました、意味...
-
採用内定取消の電話がきました…
-
最終面接を受けてから2週間が...
-
内定式があるかどうか聞くメー...
-
院中退と内定取消し
-
タトゥー(刺青)が入っていると...
-
内定通知が紙一枚。。。
-
転職活動中ですが、内定がでま...
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
-
新卒での資格証明提出
-
血圧が高いと内定取り消し?
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
面接の当日に結果とは…(皆さん...
-
内定先に親が挨拶!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内定承諾書の返事がこない
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
採用内定取消の電話がきました…
-
高校生で就職する者です。 指定...
-
最終面接を受けてから2週間が...
-
内定者懇親会(スーツ以外の服...
-
公務員試験と10月以降の内定...
-
内定承諾書の提出後連絡が無い。
-
面接の当日に結果とは…(皆さん...
-
内定を頂いたが・・・公務員試...
-
転職活動中ですが、内定がでま...
-
就職面接で怒られました、意味...
-
内定承諾していないのですが、...
-
就職先の選び方
-
国立大学法人職員 内定後の諸...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
新卒の最終面接後に健康診断を...
おすすめ情報