アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父が車対車の事故を起こしました。(割合はたぶん8:2で父が8です) 私の契約する家族限定特約の保険に加入している、私の所有車両での事故です。事故前の等級が4です。(先年、軽微な自損に保険を使ってしまい4まで下がりました。短慮に後悔してます) 今回保険を適用すると1等級になりますが、相手様があることですし、修理費もかかりそうなので保険を使わざるを得ません。これは仕方ないと了承できることです。ただ、父はできればもう少し車に乗りたいと思っています。しかし等級が1では保険の継続に制約が生じるとも考えます。現況を記します。後半は関係ないポイントもあるかと思いますが参考までに記します。お付き合い下さい。
1.事故車の現在の等級は4
2.事故車の保険と車両名義は私(ただし実質は父がよく使用していた)
3.運転者は私の実の父親
4.父親は所有する車両なし
5.父親とは同居、2世帯住宅(住民票上は別世帯主)
6.父親とは別姓
7.私の所有車両は事故車含め2台で、同一の損保会社
8.今回の事故車ではない方の私の所有車両の等級は12
9.事故車は廃車を検討中です

質問です。今回の処理が完了後、父は初めて『父名義』で車を所有、保険加入をしたいようですが、加入可能かどうか、今回までの私の保険状況が父に継続されるのか、等級はいくつからスタートするのか全く不明です。どなたか判りますでしょうか?
事故した後に、別の車両に別名義で加入することはズルになってしまわないのか父も私も気にしてます。ちなみに私と同じ損保会社に加入するか別にするかはこだわってません。

A 回答 (6件)

再追伸


>今後仮に同居の私の妹が車所有を必要としたとき、等級1スタートとなってしまうのでしょうか

デメの保険契約終了時点から13ヶ月以内に新たに保険加入の場合継承します。
それ以降なら、新規加入6等級もしくは7等級(セカンドカー割引適用)で加入できます。
したがって、現在車に乗っていない状態なら保険契約は早期に解約していたほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0

デメ等級は5等級以下の契約者を指します。

これは保険引き受けサイドの内規の問題 人間性うんぬんの問題ではまったくありません。
1年間に2件以上 保険を使用したという実績に基づく保険屋 引き受けする側の一方的な判断です。
顧客に保険を選ぶ権利があると同様、引き受ける側も顧客を選ぶ権利があるということでしょうか?

あくまで優良運転者ゴールド免許であろうと、保険屋は保険使用したかどうか 勿論無過失事故であるにもかかわらずヤムを得ない理由で保険使用する場合はあります。それは考慮しますが、保険使用した回数が保険会社が評価する基本的スタンス・基準です。
また、大多数の事故をしない優良運転者のためにも、保険使用回数が多い方にはそれなりペナルティーをかすのは公平負担、原則にかなうのでは・・?

>父は等級1の人、車の運転に相応しくないという判断ですね。
まったく間違いです。自動車保険の単に引き受ける際の等級の問題だけです。
死亡事故で1億払っても1件のカウント 対物もしくは車両保険10万はらっても1件のカウント
金額の大小は関係なく1事故保険使用1件 3等級下がります。2件さらに3等級下がります。
それだけのことです。
お父さんの人格の問題でなく、その保険を何回使ったか使わなかったか それだけが保険会社の考えることなのです。
特に通販においては、顔の見えない保険加入・募集です。実績だけが引き受ける際の基準です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみませんでした。父には皆様のご回答を説明して、今後車には乗らぬよう説得し了承させました。病院等へはタクシー通いさせます。ひとまず収束です。ただ、ひとつ気になったのですが、お話の通り「親族はデメ継承」ということは、今後仮に同居の私の妹が車所有を必要としたとき、等級1スタートとなってしまうのでしょうか??教習中で半年後程度の仮定ですが。再質問的で申し訳ありませんがわかりますか?

お礼日時:2006/09/26 15:26

追伸 ペーパー上は別居 実態は同居ということですよね。

この場合は実態で保険適用します。
したがって、1等級での引き受けになります。
同居の親族間はメリットもデメも継承します。
6等級新規スタートでは引き受け・加入できません。

NO3さんの回答の 新しい車を購入保険加入して事故車を廃車した場合 新規6等級です(ズルでは有りません) これは典型的なデメ逃れです。
このような形の保険加入は後日必ず追徴もしくは解除?の可能性があります。

現在加入保険会社なら1等級でも引き受けするでしょうが、補償について制限を受ける可能性はあります。
他社では引き受けしないでしょうね。

この回答への補足

補足ですが事故内容については相手方の運転態度もかなり悪そうでした。過失割合が変わるかもしれません。

補足日時:2006/09/18 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕組みについて頭では理解できました。等級1で制限つきで乗る勇気は我家にはありません。だから以下はグチにしかなりません。ごめんなさい。
父は幸いこれまで無事故無違反でこれた運転者でした。身内びいきを差し引いても私から見て技術もある40年間安全運転者でした。事情で運転から3年程離れ、再び運転にもどり(私の車両)数年たち、そして人生で初めての、ただ1度の事故運転者となりました。
前述の軽微な自損の件は、車庫前に気づかず投棄された自転車ゴミに、父でない家族が車を壊してしまったものです。車両保険使用を心底後悔しています。

日本語を調べました。
【道義】 人として、ふみ行うべき道。道徳。
皆様がおっしゃる【道義】的責任からすると、父は等級1の人、車の運転に相応しくないという判断ですね。
人として。道徳的に。

> 他社では引き受けしないでしょうね。
もちろん事故を肯定するわけではなく事故は起してはならない事とは十分理解してます。が、父は人生たった一度の事故で、もう保険を受けてもらえぬ立場になったわけですね。
人として。道徳的に。

> 同居の親族間はメリットもデメも継承します
> これは典型的なデメ逃れです。
> このような形の保険加入は後日必ず追徴もしくは解除・・
父に腹が立ってきて伝えました。罪人がいれば家族もみな罪人とみなす。同居の親族は大迷惑と。ただ「デメ」は継承されても、私の安全運転の「メリット」の方は同居親族に継承されている気がしません。もう車には乗れない父にも。
『典型的なデメ逃れ』で『必ず追徴、解除』されるのであればもう我が家は、今ある他は必要でも車を追加補充することはできないという意味ですね。

皆様の【道義】的という指摘ですが父がもう車を拒否されるのは、【道義】ではなく、できれば保険の【実務】的理由と考えたいです。仮に軽微な自損、今回の事故の両方とも、等級12の方の車に乗っていたのであればと考えると、等級って人と車どちらをランクする基準なのかわからなくなりました。唯一の事故で【道義】的(人として。道徳的に)父が最悪ランクの危険運転人物と考えるのは悲しいです。

このグチはdonbe-様のご回答へ文句ではありません。皆様の現実に見合ったご回答に感謝してます。ここには総括して記述する欄がないようなのでこの場をお借りして現実に対しグチってしまいました。ごめんなさい。

お礼日時:2006/09/18 19:00

実務的には次のようになります


A.現在の車を廃車して新しい車を買った場合
1等級でスタートです
B.新しい車を購入保険加入して事故車を廃車した場合
新規6等級です(ズルでは有りません)
C.新しい車をあなた名義で購入しあなた名義で保険加入した場合
複数所有新規で7等級です(これはズルです)
Bでよろしいかと
1等級では引受会社が無いと思います
今までと同じ会社なら引き受けると思いますが・・・今回はそこまで制限をかけてくるかどうか分りませんが
1.対人のみの引き受け
2.対物に免責を設定
3.車両は引き受けない
4.Etc
等のバリエーション、又は組み合わせが考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、まことに感謝いたしております。道義的見地に立ち、これからは車に乗るかどうかも含め、よく検討したいと思います

お礼日時:2006/09/18 10:27

>家族限定特約の保険に加入している、私の所有車両での事故です。


家族限定ということは同居の親族で保険請求 保険使用で1等級落ち
今度は親名義で新規6等級で加入したいの?

>加入可能かどうか、今回までの私の保険状況が父に継続されるのか、等級はいくつからスタートするのか全く不明です。どなたか判りますでしょうか?
加入はできると思います?
当然1等級スタートです。
都合の良いときだけ別居 新規6等級スタートでは前回事故の家族限定保険適用は出来ませんよね。

ポイントは同居か別居かの区別の問題
道義的には家族限定で保険適用を受けた以上同居と考えるのが筋だと思いますね。
加入時 保険屋とよく相談されたし・・・!!
個人的には1等級スタートで引き受けしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にご回答頂きありがとうございます。道義的見地からこれからは車に乗るかどうかも含め、よく検討したいと思います

お礼日時:2006/09/18 10:32

道徳的には、事故を起こした人が等級が下がって、高い保険料を支払うことは当然でありますから、1等級で継続するのが正しい方法です。


ただご家庭の事情ですと、別世帯となってますので、契約としての体裁は新規契約できそうな気がします。
ただし、実態調査をされて契約解除や事故の際に免責とならないとも限りません。
現在加入の保険会社に事情を良く説明して判断を仰ぐことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にご回答頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます

お礼日時:2006/09/18 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!