
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つのベクトルのなす角は、定義できますが、2つのベクトルの、「交わり」や「交点」は定義できません。
2つのベクトルには「交わり」や「交点」という概念は存在しません。
ベクトルではなく、「有向線分」ならば、「交点」を定義できます。この場合には、2直線の交点の座標を求めればよいのです。
No.1
- 回答日時:
方法はありません。
ベクトルの起点が必要です。
あえて言うなら原点?
2つのベクトル「\」と「/」で、
1)
\/
2)
\ /
3)
\ /
ベクトルの成分、大きさは同じですが、起点が異なるため、交点が違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ここのl2に対しcと対称な点Dの座標を求めるとき、 CDの中央の点をHとして考え ベクトルOH=ベク
- 線形代数の問題について教えて欲しいです。
- 数Bです。 定点O、Aと動点Pがある。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルop=ベクトルPとするとき、
- ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問
- 数学の問題で法線ベクトルについて
- 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z
- ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P(
- ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている
- ベクトルと座標系につきまして
- ゼロベクトルになる理由を教えてください
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報