
先日、少し大きめのエアコンを関東で購入しました。
それを半月後に引越す関西の賃貸マンションに取り付けます。
購入した関東の家電量販店で、
「マンションの場合、通常は30アンペア契約になっていると思うので、40Aで契約して下さい」
「200Vの電源がいるので、100Vの場合は、エアコン取り付け時にこちらで工事致します」
という2点を言われました。
そこで、引越の転入手続きを関西電力でしたのですが、そこの担当者は
「当社ではアンペア契約はしていません。契約となると、100Vか200Vかという契約はありますが・・・」
「ブレーカーの交換工事のことですか?そういう電気工事は当社ではやっていないのですが」
「契約自体は『重量電灯A』という契約になるのですが」
と言われてしまいます。
「電力の使用可能な容量を大きくしたいのですが」と尋ねると(アンペアを上げるというのは、そういうことですよね?)、
「それは電力会社で調整できるものではなくて、その建物が引き込める容量がどれくらいあるかで決まるのですが」というようなことを言われていました。
もう一度家電量販店に確認すると
「アンペアはウチではどうこうできません」
「ボルトは契約とかではなく、電源の口のことなので、ボルトの方の工事はこちらですることになるのですが」
と言われて「電力会社に再度確認して下さい」と言われてしまいます。
電力会社の方も、担当者の方を替えてもらって何度か話をしたのですが、同じ内容のイタチごっこです。
結局どうしたら良いのでしょうか?
このまま引越して使っていても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関西、中国、四国、沖縄電力と、それ以外の電力会社とでは契約方法が異なります。
>契約自体は『重量電灯A』という契約になるのですが…
「従量電灯 A」ですね。
>当社ではアンペア契約はしていません。契約となると…
関西 (ほか 3社) 以外の場合は、その建物の配線設備に応じた契約になります。
たぶんそのマンションは、「単相三線式」で 30Aの主幹になっているかと想像します。
これは東電風に言えば 60Aの契約になります。
東電 (ほか 5社) では、必ずしも建物の配線設備最大限の契約をする必要はなく、60Aの設備容量があっても 30Aとか 40Aの契約で済ますことができます。
ところが関西などは、配線設備容量より小さな契約はできないのです。
>電力の使用可能な容量を大きくしたいのですが…
まずは、そのマンションの電気容量がどれだけあるか確かめましょう。
よほど古いマンション、よほど小さなマンションでない限り、少々大きめとはいえ家庭用エアコンが使えないことはありません。
>それは電力会社で調整できるものではなくて、その建物が引き込める容量がどれく
らいあるかで決まる…
本当に使えないのだったら、電線を太くしたり分電盤を取り替えたりする大がかりな工事が必要です。
これが、「建物が引き込める容量」ということです。
>もう一度家電量販店に確認すると…
関東の量販店が関西まで、エアコンを取り付けに行ってくれるのですか。
>電力会社の方も、担当者の方を替えてもらって何度か話をした…
あなたもけっこう頑固な人なのですね。
関西に引っ越ししてから、地元の電気屋さんや量販店で相談すれば、こんなに話がややこしくなることはありません。
案ずるより産むが易し
郷に入らば郷に従え
詳しいお返事ありがとうございました。
mukaiyamaさんの説明で、ようやく関電の人の言っていたことが理解できました。
すごくスッキリしました。
> たぶんそのマンションは、「単相三線式」で 30Aの主幹になっているかと想像します。
> これは東電風に言えば 60Aの契約になります。
60Aという言葉に安心しました。
関電の人に「従量電灯Aというのは具体的にどういうものなのですか?」と聞いても、
「通常、一般のご家庭で契約頂いているものです」というような答えしか返ってこなくて、
どんなものか分かりかねていました。
> よほど古いマンション、よほど小さなマンションでない限り、
> 少々大きめとはいえ家庭用エアコンが使えないことはありません。
はい、分かりました。良かったです!
> 関東の量販店が関西まで、エアコンを取り付けに行ってくれるのですか。
いいえ。関西の店舗の人に手配をしていると言っていました。
(#1の方に言われて初めて、関西の店舗の人に尋ねるべきだったと気づきました・・・)
> あなたもけっこう頑固な人なのですね。
> 関西に引っ越ししてから、地元の電気屋さんや量販店で相談すれば、
> こんなに話がややこしくなることはありません。
すみません・・・(^^;
何もかも事前に確認してちゃんと把握出来ていないと不安というか・・・
> 案ずるより産むが易し
> 郷に入らば郷に従え
本当にその通りですね(^^)
この言葉、忘れないように心にとめておきます。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
60A契約でもブレーカーが落...
-
5
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
6
動力(3相200V)を引きたい...
-
7
IHのグリルを使うとブレーカ...
-
8
電気を60Aより大きくするのは出...
-
9
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
10
電線、電話線の帰属について
-
11
1人暮らしで電気料金が12000円...
-
12
電気の容量のことについて聞き...
-
13
40アンペアでオール電化って...
-
14
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
15
分電盤から音がしてうるさいん...
-
16
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
17
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
18
分電盤を分割したい
-
19
【従量電灯C】10kvaのアンペア...
-
20
コンセントの電圧が低下したと...
おすすめ情報