とっておきの手土産を教えて

「伝統工芸」のところで質問をしましたが、回答が得られなかったのでここで質問をいたします。よろしくお願いします。
再び灯籠のことなのですが、春日灯籠の火袋には、彫刻があります。格子の部分や、四角な穴のあいた部分(火口と言うのでしょうか)のほかに、鹿、三笠山などがあるそうです。鹿は分かるのですが、その他の彫刻がよく分かりません。デフォルメしてあるのでしょうか。どのような形の彫刻が何を表しているのでしょうか。
また、たとえば鹿の向いている方向など、鹿の他の彫刻も何か法則があるのでしょうか。調べて見ましたが、答えが見つかりませんでした。

A 回答 (1件)

http://www.harasangyo.co.jp/reader/file19.html

『正面から左回りに、鹿・雲・後戸・三笠山・透かしの順になっています。』

<鹿>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B% …『主祭神である武甕槌命が元々の本拠である鹿嶋より春日大社のある三笠山に遷座した際に乗っていた白鹿が繁殖したものと伝えている。』
ということで鹿は神の使い。

<雲>
これはよくわかりません。
神聖なものが乗るのが昔から雲なので、神聖さをあらわしているのかもしれません。

また、こんなのも見つけました。
http://www.archivelago.com/Garden/Cloisters/cho- …
『これが「火袋」である。そしてその上の屋根の「軒先」に当たる部分が「風」となる。これは「雲気」を表していそうなことはその特徴のある意匠からも想像できる。これは「雲の形を切り抜いた(模した)もので、怪異や霊威などに伴って生ずる超自然的な雲」(大辞林 第二版より)と説明されるいわゆる歌舞演芸などで使われる舞台装置である。これが「風」によって渦を巻き起こしているさまである。』

<後戸>
神の出現する場所のひとつ。だそうです。

<三笠山>
タケミカヅチが鹿に乗り降り立ったところですね。

<透かし>
これはよくわかりません。
http://www.e-kabukabu.com/archives/2005/08/post_ …
『六灯とは火袋が6つある祭壇の左右にある装飾です。
死者が六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)に迷い込まず仏の世界へいけるように、との願いを込めます。』
スカシのことなのか、違うのかよくわかりません。


鹿が向いている方向は、、、、残念ながら知りません。

鹿の他の彫刻の順番に関しては、
http://www.harasangyo.co.jp/reader/file19.html
に書いてある通り、お約束があるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しい説明をしていただきましてありがとうございます。それぞれの面の意味するものが、かなり分かりました。掘ってあるもので、一番分からなかったのが、マウスのような盛り上がりが三つあるものです。おそらく、それは雲を表しているのかなと想像しました。
また、彫刻に順番があるということは気づきませんでした。たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報