
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本の場合, 西方に対し「戎」を使うことはあまりないですね. 純粋な西方は既に朝廷の支配下に入ってますし, さらに太宰府までありますから. 薩摩地方で反乱はありましたが, それを鎮圧する軍のトップは「征隼人」を名乗っています (太宰府に近いこともあってほぼ一瞬で鎮圧された).
逆に当方は平安時代に入っても朝廷に従わない勢力が強く, 朝廷はしばしば「征夷大将軍」に指揮される軍事行動を起していました. 「征狄大将軍」が出たこともあるんだけど「征夷大将軍」に吸収された感じ. 「征夷」は関東から東北太平洋側, 「征狄」は北陸から東北日本海側の侵攻ルートです.
No.1
- 回答日時:
まず、これは中国と日本2つに分けて考える必要があるかと思います。
中国においての、「夷」というのは、異民族に対する言葉なのですが「東の異民族」に対するものです。
なお、南は「南蛮」、北は「北狄」、西は「西戎」といいます。で、東が「東夷」。
つまり、中華思想においては、「夷」自体が「東の異民族」と言う意味になり、西に対しては使いません(西には戎、または西戎を使います)。
また、「夷を以て夷を制す」は、いわゆる西洋文化をもって西洋を制す、と言う意味ですから、すでに東西南北関係無いことが分かります(そもそも、当時の欧州勢の拠点は、中華思想において、南蛮に位置します。いわゆる東南アジアですので。)
日本においても、「夷」は基本的に東の異民族に対しての総称ですが、こちらはそれほど厳格ではない上、日本においては西国は神話の代に平定されていることになっていますから・・・用いることはあまりないようです(一応、戎を「えびす」と読み異民族へたいする蔑称としていますが・・・)
また、いわゆる「尊皇攘夷」のころには、明らかに西洋は南から来ているため(西洋人を南蛮人とよんでいたことからもそれはわかりますね)、こちらも東西南北あまり関係なくなっているようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/東夷
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中国(CHINA)の異民族支配は苛烈ではなかった?
- 2 日本も中国も、何故過去に異民族を野蛮人呼ばわりして来たのでしょうか?
- 3 焼夷弾の「夷」が、攘夷の「夷」と同じ意味であるとすれば。
- 4 なぜ日本は、律令制を導入したり公地公民制を施行したりして、中央集権体制を確立し、「脱中国のための中国
- 5 【戦争孤児】中国に取り残された日本人の戦争孤児を中国人は育ててくれました。 中国に滞在していた日本
- 6 【中国】中国の満州族は満族のことですか?満州族と満族は同じですか?違う少数民族ですか?
- 7 東夷は、あずまえびす、とも読むそうで、えびすは異民族への蔑称だったようです。 一方で、えびすはよく知
- 8 民族と中国史
- 9 農耕民族と狩猟民族という分類について
- 10 えみしは日本民族か?アイヌ民族か?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鎌倉時代の地頭ってなぜおかれ...
-
5
公家、実際の呼称について
-
6
柳沢出羽守と松平出羽守の両立...
-
7
官位官職について
-
8
日本の荘園について
-
9
公家と武家の説明を子供(小学...
-
10
公家の生活は?
-
11
平安末期以降,商工業者は同業...
-
12
国司、受領、国造の違いは?
-
13
荘官と地頭の違い
-
14
建武の新政で置かれた「国司」...
-
15
鎌倉期と江戸期の特性を教えて...
-
16
教えてください。歴史のこと。 ...
-
17
日本史 国司と守護の違いを教え...
-
18
国免荘について
-
19
太政大臣と征夷大将軍の違い
-
20
日本史 戦国時代についてです
おすすめ情報