No.3ベストアンサー
- 回答日時:
no1さんの方法だと0.1086gを正確に秤量する必要があります。
0.0001gのオーダーまで天秤の上で量り取るのはそれなりにスキルが必要です。そこで有効な手段としては、10mMなり100mMの溶液を作り、それを10倍や100倍に希釈するというのが挙げられます。
例えば10mMなら、秤量する試薬Aは1.086gと、要求されるオーダーが一桁甘くなります。これを1LのBに溶かしたものが10mMです。ここからスポイトなどで10mLとって、90mLのBで薄めれば1mM溶液が100mLできあがりです。
…こういうことを聞いてるんじゃないですかね?違ってたらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
私なりの計算を、1M = 1mol / Lの作り方は良いですよね。
あとはその何分の一かを計算するようにしてます。50mMであれば、50/1000 x 分子量 [g] を1リットルにまぜればいいです。
溶液のボリュームが少なくなるのであれば単純に比例計算ですね。
1mlでよければ、先ほど計算した値を1/1000すればいいですね。
今回は、試薬A 108.6gを1mM / 1M = 1mM / 1000mMかけて、
0.1086g / 1リットルB液にします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
mMはmmol/Lのことですか?
化学
-
0.1Mの塩酸の作り方を教えてください。
化学
-
溶液の作り方
生物学
-
4
試薬の容量について教えてください。
化学
-
5
1mMを0.1mMに!!
化学
-
6
10mM PBS の 10mM とは?
生物学
-
7
10mMの水溶液の作り方
化学
-
8
1Mの塩酸をつくるには?
化学
-
9
酢酸緩衝液の作り方
化学
-
10
蛋白の分子量(kDa)を調べる方法
生物学
-
11
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
化学
-
14
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調製するにはどうすればよいので
化学
-
15
IC50(50%阻害濃度)の出し方についてご教示ください。
生物学
-
16
ラットと人間の臓器の違いについて
生物学
-
17
BSA溶液の作り方。
生物学
-
18
IC50(アイシーフィフティー)の求め方
化学
-
19
TLCスポットのUV発色について
化学
-
20
有機溶媒用にマイクロピペット(プラスチックチップ)を使用したいのですが...
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無機錯体の合成と物性
-
5
部分モル体積とは?
-
6
炭酸カルシウムの溶解方法
-
7
1mM溶液の作り方
-
8
チオ硫酸ナトリウム溶液の調製...
-
9
オスモル濃度
-
10
グリシン緩衝液について
-
11
ヨウ素滴定の実験で
-
12
キレート滴定
-
13
硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)...
-
14
溶液の作り方
-
15
溶液を「作製」or「作成」?
-
16
水酸化ナトリウム 1N
-
17
無水硫酸ナトリウム
-
18
理想溶液と正則溶液ってなんで...
-
19
ーカーに入っている塩化銅水溶...
-
20
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter