プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨年末に分譲地の端の土地に家を建てました。全て同じ工務店の分譲の建築条件つきです。我が家は真南向き、若干の変形地です。先日我が家と境界を接している斜め南西の家の上棟があり、愕然。その南西の家は我が家にかぶさる形で南東向きに建ちます。我が家は南側に猫の額ほどの三角形の庭があり、その三角形の一辺に南西の家が接している、あちらもやはり変形地です。状況の説明がわかりにくくてすみません。あちらは1階に横長の窓(縦50センチ横170センチ)が1個、2階は大きさはよくわかりませんが、大きめな窓が2個並んでいます。まだ枠だけで1,2階とも窓の種類は不明ですがカタチから推測すると出窓か普通の引き違い窓でしょうか。  私が困っているのは我が家のプライバシーがまるで守られない、という点です。我が家は南に面して1階も2階も大きな掃き出し窓で透明ガラスです。そして我が家は2階リビングです。施主は若そうでおそらく初めての家作り、自分の家のことしか考えられなかったかもしれませんが、同じ客なのに、なぜ工務店が配慮をしてくれなかったのか大いに不満です。こちらはもう建ててしまって、いまさら手の打ちようがありません。ガラスにフィルムを貼るぐらいですか・・・。 1階の横長の窓については境界から1メートル以内なので民法上、目隠しの要求が可能なことは調べましたが、本当に目隠しして欲しいのはむしろ2階なのです。型ガラスだとしても向こうが窓を開けたらあまり意味がないです。お互いに気詰まりな思いをするのに、その点について工務店がなんのアドバイスもしないものなのでしょうか?建築基準を満たしていれば、近隣への配慮は必要なし??

A 回答 (11件中1~10件)

今年はじめに南東角地に新築しました。

北・西側とも今も家は建っていませんが、北・西側は1・2Fともに天井ぎりぎりのところに横長(20cm×180cm)の突出しのものを型ガラスで入れました。つまり採光目的はなく、通風用です。

質問者さんの隣人の方も、ちょっと大き目かと思いますが、1Fは横長の窓を使用しているということで、全く配慮していないということはないのではないでしょうか?
また、最近多いようですが、リビングは1Fと考えるのが一般的だと思います。隣人の方のリビングは1Fで2Fは寝室などの生活のサブスペースだとすれば、ここで大きな食い違いが生じているかもしれませんね。質問者さんのリビングが2Fである旨を伝えて、型ガラスの交渉をしてみてはいかがでしょうか?

また、我が家も苦労したのですが、建築基準を満たすために採光や通風の基準があったり、構造上の問題もあり、小さい窓にすることに不可能だったりしますので、一方的に不信感を募らせるのは、質問者さんのストレスの原因にもなりますので、おやめになった方がいいかと思います。

居住条件や人によって配慮のレベルが違ってくることは当然ありますが、隣人の方も何らかの配慮はしていると思います。まずは折をみて、といっても急ぐ必要があるのでしょうが、2Fリビングである点などを話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。1階の横長の窓は流し台の部分でした。対面式キッチンではなく、壁沿いに流し台です。女性の方ならご理解いただけると思うのですが、キッチンの窓は結構開けたくなるものではないでしょうか。対面式キッチンの後部収納部分でしたら、小窓になることが多いかと思うので、そのほうが我が家にはありがたかったですね。こう書くとkotetsu_2006さん以外の方から「そんなの隣の勝手」とたたかれてしまいそうですが、「配慮」とはちょっと違うような・・・。
 「一方的に不信感を募らせるのは」というアドバイスに感謝致します。

お礼日時:2006/09/22 19:49

半永久と行かないまでもスチールは以外と持ちますよ。

多分業者の方もわからないのだと思うのです。工務店に依頼したときは、高くは、できないといわれましたが、現場を見に来た塀の専門業者に「その高さは無理といわれたのですけど・・・・希望の高さは。。。」の説明に重さの関係もあるのでと提案されたのが、セキスイの壁面は、むき出しなのですが説明のように、1階底辺窓から二階の窓の上部までの目隠しにする方法でした。風呂は軒を多めに出させたり、台所も屋根出しで見えなくしたり主人の書斎はステンドガラスにとさせて塀の高さはぎりぎり限界といわれましたが、結局限界は工務店の知識不足でした。主人も工務店を信用してましたが、私は専門の業者でないと工務店の営業の方も塀の工事専門でもわからないこと多いのだと思いました。塀の工事やさんでなくセキスイの別注の型が塀の設置の現況を見て考えてくれたのです。(以外に業者は、自分の知識以外にできないと思い込んでいます。家の塀は20メートル以上もあり基礎工事もありましたが長さがなければもっと安価だと思います。支柱もそれなりの太さになりますから。
窓の目隠しは部屋からはうっとうしいのですが、外の塀に目隠しは以外と気になりません。折りたたむような玄関の塀にしても一部が折れると全部交換きり方法がないといわれ、主人は諦めたのですけど、ネットでメーカーに一部分の交換をお願いしましたら3万で済みました。玄関の門も広いので交換は40万近くかかりますが一部交換すると3万で済みます。最近、ネットという便利な情報収集の方法に便利さを実感しています。材質を選ぶのも大事ですが、どれだけ満足の行く提案ができるかも大切なのだと感じます。特に規格外のことを考えるときには。長い間に今は安価に処理してももう一度直す時にお金の折半してくれるかどうかは、予測が立ちません。その時期に工務店が介入してくれませんので考慮して進めてください。隣になる方が考えるのでなく、建築の専門のが、提案する時のアドバイスとして大切なことだと私は思います。主人のように設計を知っていても、わからないこといっぱいです。多分セキスイは沢山アパートの建築もしているのでそういった隣との塀のの問題も沢山経験しているので、考えてきた結果なのでしょう。塀の材料だけは注文できますので、工務店の方から聞いて見積もりを取るのがいいように感じますけど。営業の方にがんばってもらいましょう。この問題の解決は営業の方には参考にも後のお客様の提案にも役立ちますので信用と実績にも繋がります。現に今貴方と隣のから追加工事発注が受けれるかもしれないのですよ。気持ちよく隣の方も過ごし為に引っ越す前でよかったと思うのではないでしょうか。営業の見せ所です。断然張り切ってもらいましょう。(調整は入居後の方が大変だと愚息はよく言いますよ)結果が知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 a741さん、何回も気にかけてくださって本当にありがとうございます。自分の営業の人には誠意を感じた(だまされているかもしれませんが)し、だいぶ、冷静に考えられる自分になってきたようです。目隠しの設置については、もし実行するとしたら折半ではなく、私の費用で、と思っています。当方の分譲地は境界はどちら側がやるかが決まっていてその部分は私のやるべき部分なのですね。そのため、現状は低いブロックが私の土地に入って設置されています。
 それから、もし万が一実行するとしても、今の工務店には頼みません。幸い、友人に建築士がいて調べてもらっていますし、他にも依頼するアテはありますので。こっちが法令違反をおかさないようにしないといけないですしね。ただ、隣の朝日をさえぎることになるのは確実なのでためらいもあり、我が家がどこで納得できるかそれをもう少し考えて、目隠しの設置は最終兵器、でしょうか。現在は相手の営業と私の営業がまず話して、という段階です。

お礼日時:2006/09/23 13:56

材料はスチールです。

お互いのプライバシーの為に境界線に塀を建てることを営業を通して話して費用折半でどうですか。
 隣の1階の窓枠底辺から2階の窓の上辺までの目隠しという方法なのですけど安くなると思います。主人に聞きましたら横のバーを多めに渡して窓分のみに横長に目隠しをするのも安価な折半で住みますとのこと。あくまで営業に調整させて住む人同士の争いにならないよう配慮してもらうこと。(これが営業の手腕と後のお客様をご紹介いただけるチャンスに繋がるのだそうです。・・・息子がメーカーにおりますので隣同士のトラブルの解決策を相談されるとアドバイスしてることです参考にどうぞ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a741様、再度のお答えありがとうございます。スチールとは、ちょっと意外でした。相手に配慮すれば乳白色のポリカーボネートなんかがいいのでしょうが、それではそんなに高さを高くできないですし、強度も弱そうですものね。今日、我が家の営業の方と話して、100%我が家に対する配慮はなかったことを知りました。同じ会社の分譲地でこの有様ですから、会社の姿勢も問題なのかもしれませんね。隣の方も一生に一度の買い物かもしれませんが、こちらだってそうだったのに、とつくづく悲しくなりました。

お礼日時:2006/09/22 19:23

私が困っているのは我が家のプライバシーがまるで守られない、という点です・・・同感。

私あの家は南に間口が15メートルの150坪の土地に両隣を考えて建てましたが、隣は70坪の東南に長い土地でした。建築基準ぎりぎりの建て方で、まるで自分の庭から裏の物置に行くのにも隣の西側の軒先を歩くような気分になるように西側にも窓をが大きくついています。建築中に気がついたのですがハウスの企画で商品は工程済みで変更ができないとのことでした。メーカーに隣とのいさかいを避けるためにお話をしたい旨の連絡をしましたら、違法な建築ではないとの一点張りで、さすがに主人も違法な建築でないとしても近隣のプライバシーに配慮する建て方のアドバイスするのが、貴方の仕事でないかと言いましたら、「どうしろというの、法的に違反はしていない」「建築法は違反でなくても、民法上の違反が予測されるのではないのか」にだんまり。わらないようなので「屋根の雪は、隣の庭に落とせないこと、現在の雪止めでは雪の重さでこちらの窓の破損がおきたときの責任に関して、また南北向きに屋根の傾斜をするようにアドバイスするのがプロでしょ。屋根が東西に傾斜して明らかに雪はこちらの庭の利用を計算しての建築ではないか。」にまただんまりでした。結局こちらでプライバシーの為に3.5メートルの高い塀を西側に回しました。(セキスイ別注品で300万近くかかました。)ま、風呂も主人の書斎を除かれなくなった分気分は楽ですが大出費です。隣は西側がふさがれて暗いと騒いでますが。あちらは挨拶はしませんね。無視されてます。ただ留守には庭の茗荷やクレソン・こごみ花ハーブ盗んでいるそうですが、気にしないことにしています。町内会の清掃でも口も聞きませんし、隣組も私の 敷地は広いので一段高台の人の隣組に変更しました。建築基準を満たしていれば、近隣への配慮は必要なし??の人にはなしの対応で。工務店無責任ですね。市の建築課で建築予定を見せてもらえるのですえど言ってみました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます、経験者の方の回答は心強いです。下にも書きましたが、明日、工務店の私の営業の方と話すことになりましたが。相手に期待できなかったら、境界に目隠しを、と考えています。a741さんのように広い敷地(私から見れば非常に)同士でもこんな問題が起こるものなんですね。セキスイ別注品は材質とかどんなものなのか教えていただけるとさらにありがたいです。

お礼日時:2006/09/21 20:56

下の方々はあなたに厳しい意見が多いですが、私はそうは思いません。



建築基準法では個々のプライバシーに関しては触れていませんので
あくまでプライバシーの侵害に当たるかどうかという点に絞られます。

住宅の常識として、南側を開放的にするということは周知の事実ですし
後から建てる隣家の持ち主・設計者・施工業者は現状を熟知して
設計すべきですので、当然北側への配慮はあって然るべしでしょう。
南側の窓に目隠しなんかできませんよ!
それも隣家が後に建てて・・・・。

まずは司法書士さんに相談して、隣家の施主と業者への変更要望書を早急に送ってはいかがでしょうか?
司法書士さんなら費用もそれほどかかりません。
訴訟を覚悟なら弁護士でもいいですが
いきなり争う姿勢をとるのも大人気ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。明日、工務店に話してみることになりましたが、私も本当はあちらの施主さんといきなり揉めたくはありません。が、話しても埒が明かないならば、境界に目隠し壁でも作るしかないですね。

お礼日時:2006/09/21 20:36

わたしが設計するときは、先に建っている住宅の開口部を配慮し、


なるべく視線を避けるように工夫します。
yysatotyanさんだけでなく、新しい住人も、
視線が合う(?)のは落ち着かなくて嫌に決まっています。
施主は設計段階で気が付かないこともあるため、
プロの設計者が先回りすべきだとは思いますが、
そこまで気の利かない設計者も多いですし…。

ガラスを型ガラスにしてもらったり、
バルコニーに高めのルーバーを造る、という方法もあります。
隣人とは長いお付き合いになりますし、
工務店に配慮するよう、工夫を求めてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。問題の2階のガラスは透明でした(泣) 下の方で私の権利だけと批判されてしまったのですが、n-spaceさんも書いてくださったように、私の方からも向こうがかなり見えるのでお互いに気詰まりな生活になるのではないかと思って投稿したのですが。

お礼日時:2006/09/21 20:30

後から建てる方が考慮すべきと主張していますが、この狭い日本そんな事言っていたら、せっかくマイホームを建てるのに、自分の思った家が建てられないですね。


確かに配慮はすべきかもしれませんが、その配慮のために自分の希望した間取りではない家をあなたなら欲しいですか?
相手の立場を思いやる気持ちをなくしていますね。
極端な話、せっかく建てた家の目の前に一年後ラブホテルができた。という話も実際あるんですよ。その事を思えば、多少の我慢はお互い様ですよ。
できないならば、ど田舎の一軒家を購入しなかったあなたに非があると思います。(ちょっと辛口に書きました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/21 18:22

分譲地ですから、隣に家が建つことは当然予想できたはずです。


その場合にどうするのかを考えておく必要がありました。
先方も、設計段階では、質問者の家の事は、考慮していなかったでしようから、お互い様としか言えません。
質問者の家の改築が不可能なのと同様隣家の改造も現状では不可能でしょう。

工務店にしましても、法令以上の事は、施主に言えません。
同じ工務店でも、設計者が異なれば、他の人の設計がどうかなどは、考えていません。

強引な一方的要求は、今後の隣家との関係を悪化させるだけですから、なるべくご自分側での対応を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。先方の設計段階ではこちらはすでに居住して何ヶ月か経過していますので、「配慮する必要なし」というご意見と受け止めました。

お礼日時:2006/09/21 18:21

私は、3方向を既存住宅に囲まれた土地に家を建てていますが、なるべく周りの家の窓と干渉しないよう気を遣って設計しました。


後から家を建てる者が、先住者にある程度配慮することは円滑な近隣関係のためにも大切なことかと思います。しかし、それはあくまでも配慮であって、義務ではありません(法令に違反していない限り)。
同様に、先住者が法を超えた配慮を求めることも権利ではありません。先住者が権利を主張しすぎることもまたトラブルのもとです。
逆の立場からの相談も、この掲示板には多数あります。
一度冷静になられて、業者と建主さんと穏やかに話し合ってみられてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、そしてアドバイスも心に沁みました。その他の部分でも我が家に対する配慮はゼロに見えるので、冷静になっていない面は確かにあると思いますし、近隣に対する配慮のない建主なのかと今後に対する不安もあります。騒音の問題など・・・。

お礼日時:2006/09/20 23:14

建築条件付きといっても間取りは施主の自由ですので後から建てる家の窓の位置は工務店はとやかくいえないですよ。



残念ながら、窓の位置などは隣人がどうこういってもしょうがないと思います。
それに窓枠ができているということは今から窓位置の変更は聞いてもらえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ただ、上棟前に窓のことまで当方にわかるすべがない、と思うのですが、何か方法がありますでしょうか?

お礼日時:2006/09/20 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!