プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私立と国立では、同偏差値でも国立のほうが
レベルが上のようにみられるじゃないですか?

 これって正しいのでしょうか?まあ、受験科目数が
違いますので、うなづけるところもあるんですが。

 具体的にいいますと、慶応大学と神戸大学を
比較した場合、じぶんは慶応のほうがあらゆる点で
上だと思うんですが、中には神戸のほうが上だと
言う人もいるじゃないですか?

 もうひとつ例を挙げますと、立命館大學と大阪市立大學と
比べた場合、市大のほうが上だと言う人がいるじゃないですか?

 でも、大學って偏差値では図れないと思うんですよ。
矛盾してますが・・。例えば、卒業後のOBの社会的地位とか
難関試験の合格者とか、知名度とかね・・。
 
 大學で人を判断できないことはごもっともなんですが、
相対的な割合として、良い大学を卒業していれば、
よい人生を送れる蓋然性が高いじゃないですか。

 何が良いたいかというと、地方の国立大学は偏差値が
低いし、知名度もないくせになんで威張ってるの?って
ことなんですよね。有名無実と時代錯誤と勘違いが
作り上げた虚構じゃないですか。旧帝大クラスと
医学部とかは除くんですが・・・。

 一度、その辺を聞いてみたくなったので、質問しました。
 

A 回答 (8件)

これにつきるでしょう。



「難度比較 国公立大と私立大」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university19 …

国公立の偏差値50と私大の偏差値50は意味が違います。
-----------------------------------------------------------
伝統の面でいうなら、

「50年前の偏差値」1961年ころの難易度です。
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.h …

----------------------------------------------------
それに国公立大学の偏差値=入学者偏差値
私大の偏差値=合格者偏差値(早慶でも半数の人が合格しても国公立に抜けて、早慶を入学辞退しますよね。)

実感ではこの表よりさらに格差は大きく、
早慶入学者=広島~熊本くらいの頭の持ち主ですねえ、全般的に。
    • good
    • 32

大学の偏差値というのは期待値と思っています。

偏差値が高い、つまり期待が高いと言うことです。期待に応え結果を出すかどうかはすべて個人次第。それができればさすが○○大学、となるし、できなければ○○大学まで出ながら、となります。あと、地方国立の特殊性はその地方では東大な扱いされてる、というのが多いと聞きます。外では使えない、交換不可能なその地方だけで通用する通貨みたいなものでしょうか。
    • good
    • 4

都内の国立大学を出た者です。



> 地方の国立大学は偏差値が
> 低いし、知名度もないくせになんで威張ってるの?って
> ことなんですよね。

とのことですが、わたしは全く逆です。
文系なら文系しかできない、理系なら理系しかできないのに、
なんで私立は威張ってるの?って思いますね。
国公立は全教科バランスのよい学力がないと入れないけど
私立は自分のできるものだけやって(しかも何年も受験したりして)
入るような大学なのに、威張るのはヘンだよ!って。
知名度だって、お金をかけて宣伝してるだけなのに!ってね。

偏差値でははかれないといいつつ、あなたの頭には
  よい大学=偏差値の高い大学・有名な大学
という公式があるようにみえます。

> 良い大学を卒業していれば、
> よい人生を送れる蓋然性が高いじゃないですか。

 「よい人生」って何かっていう問題もあるけど
 これからの世の中、この考え方は明らかにまちがいになってくると思います。
 あなたの考え方だと
 有名大学に入っていればまわりに威張れるから「いい人生」、
 「勝ち組!」ってかんじですけど

 いばることに興味がない人は東大に入っても幸せじゃないですよ。
 あなたはいい大学に入れば幸せだけど、
 そういうことが幸せじゃない人もたくさんいるんですよ。
 
 偏差値とかいい大学とかいい人生とか、
 ちょっと考え方が古いし、狭いと思います。
 結婚したら相手が浮気、とか
 まな息子が交通事故で投獄、とかそういう不幸って自分の大学と全く関係ないし。
 
 大学出てから、大学と関係ないところで動く人生もたくさんありますよ。
 大学出てからも大学名をひけらかす人生はちょっとかっこわるいし
 まわりもそんな人相手にしたくないです。
    • good
    • 34

まぁ、「威張れる」ことと、「いい大学である」ことは、別物なんじゃないですかね?


高校時代は、大学選びったってよくわかんねーから、とりあえず偏差値高いところに行っちゃいがちですが、この図式ってのは、椅子に座ってよく勉強すべきところを、わけのわからん椅子取りゲームをして、若いエネルギーを無駄に発散していることに等しいですから。
ただ単に力を見せ付けたいということで。
とはいえ、有名大学に、ある程度優秀な人材が集まってくるという結果も、真実なわけで。経営者が有名大学に群がるのもわからんでもないです。
が、中には、意味不明な権威主義をバイブルとして、経営を進め、たとえば大学を細かく細かくランク付けしているような時代遅れの会社、上司がいまだにいるらしいですね。こんな会社に未来は無いと思うし、そんなケツの穴の小さいやつと仕事するのは、まっぴらですね。
それに、僕は某旧○大に行きましたが、うーん、まぁたしかに、少しくらいは頭の良いやつが多いかもしれないです。でも人間的にいい奴か、独創性に富むか、行動力があるか、良心的か、という点では、決して秀でてないですよ。逆にわけのわからん輩もいっぱいいますし。
日本がどういう方向に変わっていくのかはわかりませんが、大学への入学を、入試戦争に勝利した戦功品であるがごとく槍に突き立てて、「どうだぁ!」とばかり会社へ凱旋するというような、戦国時代の遺物みたいな考え方から早く脱皮して、文明開化をしないと、日本はお先真っ暗です。
日本は発展途上国の希望の星なんですから、「将来の安定のため」なんて玉のちっせーことを言ってないで、ばりっと勉強しろよ、俺。
はい。すみません。がんばります。
    • good
    • 5

もしかして、あなたの中で既に自分なりの答えはできているんじゃないでしょうか



ま、それはいいとして
偏差値なんて目安のひとつであって、かなり曖昧なものです
あまり気にしないのがいいでしょうね
でも、私の大学受験のときの経験によると
国立も私立も偏差値が60の大学なら、難易度はどちらも60程度です
別々に考える必要はあまりないと思います

そして、どっちの大学が上かとか、細かいランク付けは意味がありません
社会は慶応と神戸はどっちが上かな、立命と大阪市立はどっちが上かな
なんて細かい違いは考えません
慶応と神戸、立命と大阪市立は同じようなものと認識されるようです

地方大学が威張れるのは、近所に敵になるほどの力を持った私大が少ないし、
そんな中途半端な私大に行くより学費の安い国立大に学生が流れるから・・・ということだと思ってます

以上が私の意見です
    • good
    • 1

あなたが何をおっしゃりたいのかよくわかりません。

偏差値で大学を測るのは意味がないという趣旨の発言であれば、そもそも私立と国立の偏差値を比較するとか、地方の国立大学の偏差値がどうとか、知名度がどうとか、そういう発言が出てくることが理解できないのですが。

そういうことではなくて、すべての大学・学部を偏差値でずらっと並べて順位をつけたいというのであれば、あちらこちらで大学のランキング本が出版されていますから、それをごらんになられればよろしいかと思います。

ちなみに、医学部が他の学部より優れているとお考えになっていること自体、そもそもあなたの頭の中が偏差値に毒されているように思われますが。
    • good
    • 2

確かに、神戸大学と慶応大学を比較した場合、一般的には慶応の方が優れていると思いますよ。

だって、慶応の方が社会的に貢献している人間を多く輩出しているでしょう。

基本的には、明治時代以降の官尊民卑的発想が社会の根底に残っているからでしょう。

私は、私立・国立ともに卒業した経験がありますが、私立の方が同門意識が強いですね。

要は、大学の格付けではなくて、その大学を出て(大学を出る必要もないですが)その人がどれだけ社会に貢献しているか、ということでしょう。

はっきり言って、自然科学の場合は大学で学ばなければ学習の仕様がないですが、文科系では個人の能力次第と言うこともいえます。弁護士になるのに大学を出ていることは必須条件ではありません。

しかし、医者や薬剤師になるには大学を出る必要があります。小泉さんの言っている構造改革も勿論、大学の独立法人化等の問題も含んでいます。
    • good
    • 1

私大と国立大とを偏差値で比較すること自体余り意味無いですね。


受験科目数の違い、受験者層の違い等有りすぎますから。
また、最近は大学受験者全体の母集団自体がレベルダウンしてるため余計訳判らない状況です。

地方国立大学が威張って見えるのは、昔は受験生の人口移動が余りなかったことにも起因します。
その地域内で見れば対抗馬は少ない。卒業生は地元に残るので地元有力者にOBが多い。一方、出来の良いのは都会の大学へ行き、レベルは益々ダウン。
都心へ言った出来の良いのは都心で就職して地元に戻ってこないので狭い地元では地元国立大学出身者による井戸の中の蛙状態は益々進む。
都心に近いところだと危機感を持って自己変革に向かってるようですが。一橋大、東工大、お茶大、筑波大、千葉大等々
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!