プロが教えるわが家の防犯対策術!

文学部(国文科)の卒論ってどんなものを書くのでしょうか?
心理や薬学系は統計?みたいなことをする。と聞いたのですが、文学(国文)でもそのようなことをするのでしょうか?

A 回答 (6件)

まず、研究する作品を決めます。

そして、テクストを決めます。同じ作品であっても全集によって記述内容が多少異なっていたりするので、どのテクストに拠るのか決めなければなりません。

先行研究、同じ作者の作品や日記、雑誌等の発言などに全て目を通します。そこから、自分の論を0から作り上げます。その際、書籍やインターネット、先行研究と似た内容の論文は盗用とみなされ、停学・退学・卒業取り消しの対象となります。

有名な作品は、だいたいのことが言われ尽しているので、自分のテーマを決めるだけでも大変です。また、国文学者でもない私たちが作品を見て何かを発見することは容易ではありません。さらに、ひとつのレポートで主張できることは、基本的にひとつのことですので、綿密かつ大胆な論理展開と思考力が求められます。

他の学問は、ベースとなるデータや先行研究がありますが、国文学は先行研究と違うことを言わなければならないので、先行研究に頼らず、暗中模索のなかで、自分独自の新しい論を0から作り上げなければならなりません。だから、国文学の論文は大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
となると文学部の卒論では統計はあまり書かないということでしょうか?

お礼日時:2006/09/22 13:55

#2ですが、国文科でも先生からテーマをもらったようなもんですけどね。

というか、最終学年あたりで、自分が好きなテーマに合わせてゼミを選び、その先生に就いて卒論を書くので、自ずとテーマが絞られてくるのです。

卒論を出さないで済む学科はたくさんありますよ。大学によっても違うかもしれないし。ちなみに、私は理科や社会を勉強するよりは、のんびりと好きな本だけ読みながら、そこに見え隠れする文化を感じ取って、好きなテーマだけ書いているほうが断然に楽しいので、国文科の卒論は、ある意味、ラクチンというか燃えました。
    • good
    • 0

医学部でも卒論はありません。

    • good
    • 0

受験前ならば国文科はやめた方がいいとおもいます。

理系は大変ですが、卒論のテーマを先生からもらえます。また、数学科などでは、卒論は、ありません。
    • good
    • 0

なんだか統計学にこだわっておられるようですが・・・。


 統計が必要だとか必要でないとかいうより、使いたければ使ったらいいのではないでしょうか?

 私は、昔読んだ次の本がおもしろかったです。
安本美典,本多正久(1981) 『代数学レクチャーズ D2 因子分析法』培風館
 これ、取り扱っているデータが文学作品です。

安本美典氏は、源氏物語の宇治十帖の文体を統計学的に分析して、作者が紫式部かどうか論じているとか。

 心理学や薬学など実験を行う卒業研究で統計学を使うのは、当然のことです。

 最近は、人工知能の研究者が国文学を研究材料にして、ますます文系・理系の区別がばかばかしくなってきていますね。
    • good
    • 0

平たく言えば、世の中に出回っている「文芸評論」のような文章を作ればいいわけです。



テーマは必ずしも特定な作品でなくてもいいです。作家でもいいし、なんらかの形で文学と結びついていればいいのですが、ひとつの作品に絞り込んだほうが、やりやすいのではないかと思います。

自分のテーマを決めたり独自の論理の展開をするのが大変かどうかは向き不向きだと思いますし、好き嫌いでもあるので、必ずしも国文学の卒論が他の分野に比べて大変だとは思いません。

具体的には、テーマを担当の教授に打診する→教授が「それは良い」とか「それは調べるのが難しそうだからやめとけ」とか言って、資料探しの相談にのってくれる→大学の資料室や大きな図書館などで参考文献をあさる→参考文献の引用と自分の意見などを織り交ぜて、独自の結論に持っていく。という感じです。

余談ですが、大学入学時から、卒論を意識して授業を受けておくと、何かと充実すると思います。テーマは、あとからいくらでも変えていいでしょうが、私は入学時に学びたいことを、もっと明確に描いていたら授業をもっと有効に活用できたかもなあ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
となると文学部の卒論では統計はあまり必要ないということでしょうか?

お礼日時:2006/09/22 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!