アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、チョットした疑問なんですが、、、
かなりモヤモヤしています。

「片す」と言う言葉を、関東に来て初めて聞きました。
ずっとこの言葉は、関東の方言だと思っていました。

でも、ドラマで言っているのを聞いて「まさかっ!!」
と思い、さっき辞書を引いたんです、、
そうしたら、案の定 載っていました!!
(「かたす」って打ったら、一発で変換できた時点で
 ショックを受けています。)

でも、ヤッパリ納得できません!!(納得と言うか、ピンッとこない、、)
「辞書は、関東の人が作ったから載っているのでは??」
とまで思います。

こう思っているのは、私だけなのでしょうか、、

A 回答 (8件)

親は違いますが私自身東京育ちで、「片す」は聞いたことはありますがほとんど使いません。

。。

『新明解国語辞典』の第4版以降では「東北・関東方言」と書いてあるそうですが、しかし『広辞苑』『大辞林』を含めた
多くの辞書では、とくに方言という注記はないようです。

こんなHPを見つけました!!・・・http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k981114.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>多くの辞書では、とくに方言という注記はないようです。
そうなんです!そんなこと書かれてないんです!!
下にも書きましたが、コレはきっと陰謀です(笑)!

HPみました!! 開いた瞬間 「素晴らしい♪」の一言でした。

お礼日時:2002/03/27 18:22

 回答にはなりませんが......。


 「片す」は私も「事故る」と同様、最近の造語と思っていました。
宮城出身ですが、田舎では聞いた記憶も使った記憶もありません。
坂がきつくて国見峠(福島・宮城県境)を越えられなかったかな???(^_^;;)A
でも辞典によれば、青森では使われている???....不思議だ。

 横道ですが、母が小さい頃は「つらら」を「たろひ」と言っていたそうです。
古語の「垂氷(たるひ)」が訛ったもののようです。

 こうしてみると、方言って面白いですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

>宮城出身ですが、田舎では聞いた記憶も使った記憶もありません。
そうですよね、同じ県の中でも方言って 微妙に違いますよね!

>坂がきつくて国見峠(福島・宮城県境)を越えられなかったかな?
ありえますね(笑)!! 方言も峠越えは無理でしたかぁ、、、(笑)

「つらら」のお話は、ナゼかほのぼのしました。
確かに、方言って面白いですよね!
関東人の友達が、「方言が羨ましい」って言う気持ちが チョットわかります。

私たちが造語だと思い込んでる言葉って、まだまだありそうですね!

お礼日時:2002/03/28 09:46

回答とかそんなのではないのですが、ちょっと面白そうだったので書き込んでみました。



私は1年前までは関西の方にいたのですが、去年から茨城へ来ました。奥さんは千葉の人間なんですが(両親は宮城)、片すって言葉を使っているのを聞いたことがありません。
(『かたす』と打ったら本当に『片す』って出てきますね。ちょっとびっくり!)
こっちに来てからも関西弁(ひどくはないですが)を使い続けているので、奥さんも少しずつ関西弁が移ってきています。(でも関西人になろうとしているけど完全にはなりきっていない関東人って感じです)

どうでもいいことでしょうが、私は『なおす』を多用してましたが、茨城に来てから指摘されて気づきました(自分の中では標準語だと思っていたらしい)。

pen26さんは関西の方なんですよね?関東に来た関西人同士これからも頑張りましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと面白そうだったので書き込んでみました。
大歓迎です♪

>奥さんも少しずつ関西弁が移ってきています。
関西弁は凄いですよね!無意識のうちに 伝染してきますもんね!!
オマケに、何処に行っても関西弁で喋ってそうですもんね。
(事実、私の周りの関西人は、地元でも関東でもずっと関西弁!!)

って私は、九州女です。でも「なおす」を会社で言った時の上司の キョトン。。
とした顔が、あまりにショックで忘れられません。
(ちなみに私も、方言丸出しで喋ってますけど。。
 これが私の個性!!なぁ~んて(笑))

私のコレも、御礼になっているのでしょうか、、、 とにかく
回答 ありがとうございました!!

お礼日時:2002/03/28 09:39

私は東京下町生まれです。


何の違和感もなく、「片す」使っていました。
丁寧に言う時は「片付ける」ですが、普段は「片す。」です。
この「片す」と言う言葉、最近我が家でもよく話題に上ります。
うちの主人は、東京の人間ですが、「片す」と言う言葉を私と知り合って初めて聞いたと言うのです。私としては驚きです。「片す」は下町だけの言葉だったのか・・と。

#1の方の回答を見ると、「関東・東北方言」とあるので何となく納得です。私の父は宮城出身、母は千葉。主人の父は愛媛、母は岡山。家庭では使わない言葉だったんですね。

我が家の例だけで見ても、「片す」は関東より東の言葉と言えると思います。
私もこの「片す」と言う言葉のこと一度聞いてみようと思っていたので、この質問を見つけたときは嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>この質問を見つけたときは嬉しかったです。
「でしょ、でしょ!思い切って質問してヨカッタァァ」と、
 思わず言ってしまいました(笑)

親(家庭)の影響は、凄いですよね。
家族内では、普通に使っている言葉が、地元の友達に伝わらない=地元の方言
ではなく、親の出身地の方言だった、、 ←この経験は 一杯しました。

お礼日時:2002/03/27 18:28

こんにちわ~。

わかります、ソレ。
何の解決にもならないんですけど、何か妙に親近感わいたのでレスってます。(笑)
私も関東に来て、初めて聞いたんですけど、使い始めると結構使いやすいです。
私は関東人が使う「なにげに」も、微妙に気になってます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>わかります、ソレ。
コノ言葉だけで、ホッとしました。(笑)

私はまだ、使えません、、
というか、地元の方言(「なおす」)を、言わない・言わない
って、心で唱えるので精一杯です(笑)
(「片す」より「なおす」の方が、ピンとこない人が多いでしょうから。。)

っあ!「なにげに」は、なぁ~んの違和感も無く私は使っています(昔から)。
あぁ~ 新たなモヤモヤがぁぁぁぁぁ、、、(笑)

お礼日時:2002/03/27 18:17

「方言」というよりも、古い表現ですね。


古文なんかに出てきますよ。

gooの辞書に載っていた例文です。
「其所を片して盥(たれい)をあげろ/塩原多助一代記(円朝)」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が調べた辞書は、gooです
>「其所を片して盥(たれい)をあげろ/塩原多助一代記(円朝)」
↑コノ意味が、さっぱり分かりませんでした。。(情けない。。)
古い表現!! 納得です!!
モヤモヤが晴れてきました!

お礼日時:2002/03/27 18:13

 私も西日本人なので、使ったことありませんし、最近まで聞いたこともありませんでした。


 若い人が言ってたので、『事故る』みたいな最近の造語かと思ったりしたのですが、そうでもないようですね。
 我が社の社長(41歳)の父親(?歳・故人、宮城の人)も使っていたそうなので、昔からある言葉でしょうし、東日本一帯の方言っぽいです。詳しく調べたわけではないので、参考まで。

 でもドラマで言うなんて…。私までもやもやしてきてしまいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

※ お詫び ※
>でもドラマで言うなんて…。私までもやもやしてきてしまいますよ!
モヤモヤを移してしまって ゴメンナサイ、、
でも、そうでしょ!! モヤモヤしちゃいますよね!!
ドラマは、私も本当にビックリでした。

宮城もですか、、 宮城の人に聞いてみよぉぉ~
方言説に一票!! ありがとうございます。

お礼日時:2002/03/27 18:09

新明解国語辞典には、関東・東北方言であるとありますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

辞典に載っているなんて!!
私が見たのには、載ってなかったのに、、

関東人が、「標準語にしてしまおぅ~」と企んでいるのでは(笑)??
なぁ~んて、、、

お礼日時:2002/03/27 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!