
現在、確定拠出年金として企業から毎月拠出金を「元本確保型保険」に積み立てて3年6ヶ月になります。積立額が53万円程になったので、少ないとは思いますが預替をしたいと思い「野村国内株式インデックスファンド・TOPIX(DC)」か「フィデリティ・日本成長株・ファンド」のどちらにしようかと迷っています。会社から指定されている運用商品に限りがあり希望する商品が揃っていないので残念ですが、退職まで残り3年6ヶ月なのでそれを考慮するとなるとどのように運用すれば良いでしょうか。退職までには積立総額が100万円程度になる予定です。余裕資金ではあるのですがファンド経験は無く、参考意見をいただければ大変助かります。宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
積立100万の使用目的で投資が変わります。
退職後の生活資金なら、内外債権ファンドか個人国債が限度。
子孫のためなら、国内外の株でもよいのでは。
この回答への補足
使用目的は特に決まってはいなく、子孫の為でもなく、強いて言えば生活資金に入る予定です。内外債権ファンドでは企業から提供されている運用商品が「中央三井DCに本債権インデックス」と「ステート・ストリートDC外国債券インデックス・オープン」の2つだけで、個人国債は適用外となっています。最後は自己責任だとは思っておりますので、再度の参考意見をお願い致します。
補足日時:2006/10/01 09:52お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日経連動型ファンドを短期で解...
-
5
リップル率の大小
-
6
確定拠出年金の預替で迷ってい...
-
7
会社法の質問です。 振替株式に...
-
8
投資信託見てみると、すべての...
-
9
リプル百分率
-
10
楽天SPU 楽天証券米国株式について
-
11
親からつみたてNISAの投資信託...
-
12
日経に投資する投資信託を4/14...
-
13
投資信託の平均の保有期間は?
-
14
3億をさらに増やす方法
-
15
ネットのサイトを見て勉強して...
-
16
投資素人です。 三井住友で積立...
-
17
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
18
絶対値と相対値の違い
-
19
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
20
ウォータースライダーなどの身...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter