No.7ベストアンサー
- 回答日時:
言い忘れたことがあるので、追加します。
一般人が「漢和辞典」を使い始めてから、1世紀も経っていないでしょう。漢字に「呉音」「漢音」「唐宋音」「慣用音」さらに「訓」などがあることは、われわれは「漢和辞典」を見て知るだけで、普通は「いろいろな読み方があるのだなあ」くらいにしか考えていません。国学者や学僧ならともかく、普通の人は多分「こう読むのだろう」とか「皆がこう読んでいるから」というよに多くの言葉が利用されてきました。
質問に関係ある「日」「月」は、呉音では「にち」「がつ」であり、漢音は「じつ」「げつ」です。「日光菩薩(にっこうぼさつ)」に対しているのは「月光菩薩(がっこうぼさつ)ですが、「げっこうぼさつ」と、かなりの人が読んでいます。月日の呼称に「今月(げつ)の15日(にち)」など読んで別に違和感を持たないことが多いようです。もっとひどいのは「生年月日」の「月日」を「がっぴ」のように「重箱読み」で済ませています。「重箱」を「ちょうばこ」と漢音を使って読むのはさすがに行われていません。
数を数えるとき「いち」「に」「さん」「よん」「ご」という人も相当多いようです。
「正しい読み方」というのではなく、「一般に通用している読み方」とでもいうのがいいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
「明(みょう)」「日(じつ)」は呉音+漢音で理論的にはおかしいですね。
しかし、「一昨日」「昨日」「本日」(いずれも「じつ」)と続いてきて、類推で「みょうじつ」となる可能性は大で、現代日本語では一概に間違いだとは断定しがたいですね。No.4
- 回答日時:
「明日」を大辞林でひくと
「あした」
「あす」
「みょうにち」
しかありません。
つまり、「みょうじつ」というのは、間違いか、方言でしょう。
実際には、わたしも「みょうじつ」を聞いたことはあります。
でも、世の中には、間違ったことをそのまま覚えてしまうというのは、よくあることです。
わたしも間違って覚えているいる例がありましたので、あまり人のことは言えません。
おかしいなと思ったら、辞書を引くしかないですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/03 21:01
ありがとうございます。
聞いたことがありますか!!今日、友人に聞いてみたところ「みょうじつ」という言葉で理解出来る人が結構いました。間違いが広まっているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
日本語学習者です。 二字熟語で...
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
この漢字何て読みますか?
-
音読みと訓読みの見分け方
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
読み方が一つしかない漢字
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
音読みと訓読み
-
もちいえ もちや 「持ち家」...
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「小盛」の読み方って??
-
「愛する」という言葉の由来
-
サ変について詳しく説明お願い...
-
なんて読むのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「小盛」の読み方って??
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
読み方が一つしかない漢字
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
右側のこざとへん
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
私の名前の発音はカタカナでど...
-
「下記の者」の読み方について
-
猪毛の読み方
おすすめ情報