
今年の7月にゴムの木を購入(4号鉢)しました。下葉が枯れるので根詰まりと思い、5号鉢に植え替えました(鉢の中は根の行き場がないくらいになっていました)。その後、葉は枯れなくなりましたが、葉全体がだらんとなって垂れ下がり、葉が丸まってしまいます。
置き場所は部屋の中の明るい窓辺で、水やりは表面が乾いたら下から水がでてくるまでたっぷりやっています。皿には水をためないようにしています。
ただ、水やりが足りないのか、やりずぎなのかわからなかったため、この一ヶ月くらいは、水をからし気味にしてみたり、それでも元気にならないと、今度は大目に与えてみたりしているので、どっちにしたらいいのかわからなくなってしまいました。
アドバイス、よろしくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
植え替えられたとき、根腐れがないかどうか確認されましたでしょうか?
根腐れを起こしていても、葉っぱがへにゃっとなってしまいます。
どちらにしても水のやりすぎのように感じます。
根腐れの場合は、土が菌類に侵されていると思いますし、肥料あたりの場合は、土に対して肥料が多めだと思いますので、どちらにしても、状態をみながら少しずつ土を替えていってはいかがでしょう。
この回答への補足
お礼と補足を逆にすればよかったのですが、この欄をお借りして再度お礼とご報告をさせて頂きます。#4さんの書き込みでは水不足のようで、結局、やりすぎか足りないのかわかりません。無理な質問をしてしまったと反省してしまいます。これから気温も下がっていくことですので、水を控えめにして様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
補足日時:2006/10/07 12:02何度もありがとうございます。植え替えた時には根腐れはしていませんでした。ですが、その後水を多めにやっていた時期がありましたので、そのときに根腐れしてしまったかもしれません。
No.4
- 回答日時:
元の土と新しい土の乾き具合が大きく異なると 新しい方が水捌けがいいと 外側を水が流れていってしまい 古い土に染込まないで 古い土は乾いたまんまということがあります
この逆もありますが・・・・
元土が乾いた状態になっていないか確かめてみてください
もし乾いて良いるなら バケツに水を汲んで鉢ごと浸け 30分後に引き上げます
大きな鉢植えだと 風呂 で行なうことになるかな
根詰まりで植え替えの場合は 鉢の縁に巻きついた根はある程度ほどき長いものは切って植えつけします
そのままだと 新しい根が新しい用土の方になかなかでない
乾き具合を見る時間は 朝 日の出前 日が出てから表面の状態を見ても 内部の状態を反映していないことがある
応急処置 水分不足の状態のようです 根に障害がある場合 鉢土にいくら水を上げても吸えないので・・・・・・ 葉からの蒸散量を抑える工夫を取ります
枝葉を透明なビニール袋で包んでください
鉢土への水やりは通常通りか控えめ
直射日光にには絶対当てない
植え替えたい所ですが 10月になり 気温も低下してきています 今植え替えると 根が出る前に冬になり さらに悪化する危険が・・・・
この回答への補足
この欄をお借りして再度お礼とご報告をさせて頂きます。#3さんの書き込みでは水のやりすぎのようで、結局、やりすぎか足りないのかわかりません。無理な質問をしてしまったと反省してしまいます。これから気温も下がっていくことですので、水を控えめにして様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
補足日時:2006/10/07 12:08何度も書き込みありがとうございます。詳しくアドバイス頂いて恐縮です。根詰まりで植え替えた時には、長い根は切った方がよいのですね。今度からそうします。それと、弱っているときには直射日光は禁物ですね。気をつけます。それと、時期的に今から植え替えはやめた方がよさそうということですね。土に関しては書き方が悪くすみません。#5の方で補足させていただきました。

No.2
- 回答日時:
土は購入したときのままですか?
おそらく、水をやりすぎたため、もともと土に混ざっていた肥料成分が出すぎて、「肥料あたり」を起こしているのではないかと思います。
ゴムの木はけっこう強いので、そのままでも枯れることはないと思いますが、一度土を変えて、肥料を減らしてみたらいかがでしょう。
アドバイス、ありがとうございます。鉢が大きくなった分、土が足りなくなりましたので、市販の観葉植物用の土とまぜて使いました。水をやりすぎると、土に混ざっていた肥料が出すぎるということがあるのですね。土を変えて・・・ということは植え替えでしょうか?弱った状態で植え替えても大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パキラの葉が黄色くなりました
-
葉が黄色になります…
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
シクラメンについて
-
モンステラの茎が茶色い
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
ゆずの木の不調について
-
シクラメンの植え替えについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
シクラメン間延びした葉っぱと...
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
サンスベリアの生き返らせ方
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
エバーフレッシュの育て方
-
〈観葉植物〉ストレリチアが枯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パキラの葉が黄色くなりました
-
葉が黄色になります…
-
モンステラの茎が茶色い
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
シクラメンの葉が黄色になって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
枯れたはずの山椒が!?
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
月桂樹(ローレル)の冬囲い
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
サンセベリアが茎から折れました
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
シクラメン間延びした葉っぱと...
-
幸福の木の葉先が・・・
-
サンスベリアがフニャフニャに...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
おすすめ情報