アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今 高1ですが大学進学のための予備校選び、どうしたらよいですか?できれば 国公立に進みたいと考えています。1年生の内から予備校に通うべきでしょうか?予備校や塾の選び方や 評判なども 教えてください。 (相模原 町田地域)

A 回答 (3件)

こんばんは。


地方の予備校の教員をしています。
予備校の選び方は、当たり前ですが、自分に合う予備校を選ぶ必要があります。

自己管理が甘い人は、予備校側がしっかり監理してくれるようなところ・・・。自習室があり、それが許可制の自習室ならばなお良いですね。
許可制とは、個人を識別するカード(学生証)と引き換えに入るとか・・・
そうすることで、自習室に緊張感があり、合格という目標を持った生徒のみ集まるようになります。
息が詰まるような感じかもしれませんが、実際の試験会場もそのような雰囲気だと思いますので慣れるにも良いかと思います。
常に緊張感をもち、学習した後、達成感がある。そうすることで、学習に対して前向きに取り組むことが出来るようになると思います。

自己管理がしっかりしている人は、規則に縛られずのびのび勉強させてくれるところ。

それと、アフターですね。
教え方がうまくても、生徒一人一人を把握し、きめ細やかに対応してくれないと学習効果を伸ばすことは出来ないと思います。
たとえば、苦手科目に対して個別に担当教員が添削などの対応をしてくれる。
非常勤講師の多い予備校や生徒数の多い大手の予備校ではこのあたりは無理かもしれませんね。
あとは、保護者との連絡を密にとれるか・・・。やはり、保護者の方が不安になるような予備校は信頼性に欠けると思います。

合格者数も、校外生(夏期講習だけ受けに来た人や冬期講習だけ受けた人)などを合格人数に入れて宣伝している予備校もあやしいです。

自分に合いそうな予備校をパンフで大雑把に探して、あとは、実際に通っていた人の意見を聞いてみたり、体験授業を受けてみたりして自分に合いそうなところを見つけてみましょう。

代ゼミ(サテライン)で非常勤講師のバイトをしていましたが、偏差値の高い進学校の生徒が多かったです。サテラインはTV画面を通しての一方通行の授業ですので、ある程度学力が無いとついていけないだろうな・・・というのが率直な感想です。途中で、聞きなおす、見直すことが出来ないので・・・。
私は、質問を中心に受けていましたが、学力の足りない生徒さんは、せっかくの授業もチンプンカンプンのようでした(^^;)・・・
でも、ほとんどの生徒さんは質問をすることなくTV授業を理解できていたと思います。
合格者も阪大、京大、東大が多かったです。
高1、高2から通うことも出来ます。
早すぎると言うことは無いと思います。
部活をしながら家で勉強できない分、予備校で合理的に学習する子もたくさんいます。

ご参考になりましたでしょうか?
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
自分に合った予備校を見つける・・・これが一番難しいような気がします。
得意科目と苦手な科目の差があるので どちらに重点を置くかも悩むところです。 文型科目は 大体 基礎はできてると思うのですが、理系は単元によっては ちょっときついかもしれません。
やはり いくつか 実際に 体験講座などを受けてみるのが いいのでしょうね。
よく電話をかけてくるところがありますが、(いったいどうやって調べるのか)そういったものは 信頼できるのでしょうか・・・?

いろいろ参考になりました。
とりあえず もう少し 情報を集めてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 18:01

予備校をいつから利用するかは、自分の学力や志望校の偏差値レベル、高校の受験指導の充実度などに左右されますが、私の周りでは高三になってから通う人が多かったです。



二年までは高校の試験対策や授業の先取り&復習がてら塾に通い、三年になってから予備校にも通って受験対策をする人もいます。

選び方ですが、友達や先輩の口コミがほとんどでした。あとは実際行ってパンフレットを貰ったり、無料体験授業を受けたり。
一般に大手予備校(代ゼミや河合塾、駿台など)は講師の質が高く、教え方の上手い人が多いと思います。
でも合う合わないはどうしてもあるので、無料体験授業を受けてみると少し雰囲気がつかめるかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり大手の方が安心なのでしょうか。最近 あまり聞いたことがない塾や予備校から 頻繁に電話があり 何を基準に選べば良いのか 悩んでます。教材を買わなくてはならなかったりするのは ちょっと ウサンクサイような・・・
でもまだあせる時期ではなさそうなので 頂いたご意見を参考にしながら 考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 16:44

そんなに早くから、予備校に行かなくても良いと思いますよ。

国公立に行った人でも、高三の春頃から予備校へ行く人がほとんどです。

私は、代ゼミが個人的にあってたので代ゼミに行きました。地方なので、サテラインのみの受講でしたが、一流の講師陣の授業は、わかりやすく面白かったです。その後、一般的な少人数制の集団指導型の塾に行きましたが
、講師のレベルが低く感じられたので、代ゼミに戻りました。

自分でやる気がでないタイプなら、少人数制の対面型式の塾のほうが、指名され答えさせられる緊迫感もあり、良いと思います。

予備校は、基本的に講師が一方的に講義をする型式なので、あまり手厚いフォローはありません。しかし、自分で勉強する気力がある人は、自習室などの施設も充実してるし、講師の質は高いし、勉強を教えてくれるチューターもいるし、良い感じです。

予備校に行くなら、講座も自分で選択しなければなりません。たまに、二流の講師やパフォーマンス講師も紛れ込んでいるので、参考サイトを見て講師の評判をチェックしておくことをおススメします。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown/2014/kosinde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
代ゼミは 選択肢のうちの ひとつだったので 参考になりました。

お礼日時:2006/10/04 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!