アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。私は現在短大の1年生で、学校に通ううちに、看護について興味を持ち、日赤看護大学への受験を決めました。この大学一筋で受かるまで受験しようと思っています。
入試科目は三教科。
私は中高とほとんど学校に行っていなく、行っても勉強なんて全く出来ませんでした。
なので、東京アカデミーの夜間部に入ろうと思い、昨日話を聞きに行きました。
私は入試科目に、英語(必修)・国語・生物をと思っていたのですが、アカデミーの方は、生物は数学に比べてはるかに難しいといわれました。
看護大学では生物に詳しい人がテストを作るので、「こんなの出るの?!」というような難しい問題を作るそうで、それに比べて数学は、そこまで詳しい人がいないので生物に比べて簡単だそうです。
私は生物を今までしたことがなくて、暗記すればいいのだから出来るだろうと思っていたけど、「生物は暗記すればいいだけじゃない」といわれました。生物にも計算問題が出るし、看護大学に入ってからの統計学の授業は数学がわかっていないとついていけないといわれました。しかし数学はずっと大嫌いだったし、過去問題を見ても生物のほうが簡単のように見えてたまりません。
教えて下さい!!そんなに生物は難しいのですか?!

A 回答 (5件)

某県の東京アカデミーで生物の非常勤講師をしていました。

今は、別の予備校の教員になっているものです。

生物が難しいと言うのは、入試レベルで医療用語・医学用語・内容が出題されるからだと思います。
高校では学習しないような内容もバンバン出題されます。
過去問を見ていただければわかるのですが、病院付属の看護専門学校や日赤関係の学校・大学では、よく出題されています。
おそらくそのような意味で難しいと言われたのだと思います。

私の授業では、そのような範囲も教えるようにしていました。私は、過去問を研究し、新聞やニュースで新しい治療法や研究材料が発表されれば関連項目を授業で説明していました。
また、添削プリントとして、過去問を配っていました。
教材の活用・プリントの活用・ノートの作りかたと指導させていただきました。
私が臨床検査技師の国家資格を持っていたので、医療系の入試問題を研究しやすかったということもあります。
生徒さんは大変だと思いますが、生物を受講していただいていて、きちんと授業に出席していただいている人は、合格しています。某日赤の看護学校や国立病院の付属看護学校、私立の医療大、、国立大や公立大の看護学科・・・私が授業をさせていただいたころですが、合格しています。
その代わり、センター試験には対応できません。あくまでも看護医療系の生物なのです。
医療用語などがわかれば、長文問題のセンターより、看護医療系の入試問題のほうが短文ですので簡単に思えるかと思います。
どちらのアカデミーかはわかりませんが、同じアカデミーですのでそのような対応になっているかと思います。
授業をきちんと受けていれば、生物は大丈夫だと思いますよ。

さて、進学してからのことですが、進学後生物は必要になってきます。
大学によっては、合格後、生物のレポートを提出させるところもあるようです。

先に解答されていらっしゃる方が言われているように、生理学、生化学のように生物とつながり深い科目もあります。
ある程度の医学的な内容も授業で行うので、若干有利だと思います。

頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!!医療用語がバンバン出題されるのですね!!
私は広島校です。
本当ですか?!授業をきちんと受ければ大丈夫ですか?!
広島校の方は、生物は絶対やめとけ!!ってくらいの勢いだったので・・・
私的には生物のほうが興味が持てると思うので、生物を希望したいです。統計学もあるし、数学もある程度は必要ですね!!ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/08 14:41

看護学校の事情は知りませんが,医療関係の立場にある人たちなのですから生物(例えば遺伝学,脳科学などの分野とも関係がある)という科目の基礎知識は必要でしょう。

それに伴って数学の知識もある程度は必要です。なぜなら,医療関係の論文において治療群と対照郡,新薬とブラセポの実験結果を統計的に処理しているものなどよく見かけるものだからです(これは数学ができなければいけない)。

結局,丸暗記で覚えた知識というのは試験には役立っても,実務的にはあまり役に立たないことが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・。医療に関わる人なら生物の知識は必要ですよね。
確かに丸暗記で覚えた知識はあまり役に立たないですね。
参考になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2006/10/08 14:31

ちょっと視点を変えて書いてみます。



看護学科の授業で、「数学」が関わってくるのは、「統計学」くらいです。(「統計学」は、看護師必修科目ではなく、ただの選択科目の1つなので、学校によっては、「統計学」の授業がない場合もあります。)

逆に、看護学科の看護師必修科目で一番よく出てくるのは、「化学」や「生物」の分野です。
(例)「生化学」や「解剖生理学」など

つまり、化学や生物をしっかり理解していないと、大学に入学してから大変になります。
看護学科に進学するのなら、数学よりも生物や化学のほうが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに統計学くらいですよね。
生物の知識はやはり必要ですね!!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 14:26

結局は相対評価なので問題の難しさは気にすることはないですが



生物の場合は数学をやってることが前提です
高校で生物を授業で選択する人は数学も受けているはずです、
なので看護大学の入試ででわざわざ生物を選ぶ人達はよほど生物が得意な人たちと考えられます

アカデミーの方は、偏差値等を見て生物は数学に比べてはるかに難しいという判断なのでしょうし、あなたレベルだと数学を勉強してから生物になるのではるかに難しいってことなのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

す・・数学をやっていることが前提なんですか・・・?(汗
なるほど・・・そういう意味だったのかもしれませんね・・・
参考になりました!!ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 14:24

看護大学の話はわからないけど…



たしかに生物は暗記だけじゃクリアできないよ。特に遺伝の問題が面倒。確率計算ってのは、すぐできる人とできない人がいる。
それと浸透圧の問題ぐらいかな。でもあんなもん、計算だけでできるからな。

向き、不向きはたしかにあると思う。でも、それはやってみないとわからないってのが結論かな。
それと「こんなの出るの?」って問題はみんなそうなので、別に解けなくても問題ないだろうしさ。

中高ほとんど学校行ってないってのは、何か問題があったにしてもその分の勉強(歴史なんかもさ)はしっかりやったほうがいいと思う。そうしないと数学が向いてるのかどうかわからないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
確かにやってみないとわからないですよね!!
一般常識程度の勉強を余裕が出来た時にでも勉強してみようと思います。
ありがとうございます!!

お礼日時:2006/10/08 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!