アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は中3です。
静岡県の高校入試制度の後期試験では、第1次選抜というので、合格者の70%を決定し、第2次選抜で残りの15%を決定し第3次選抜で残りの15%を決定するようなのですが、第2次選抜では、諸活動の実績等で合格を決めると書いてあるのですが、それは具体的にどういうことですか?英検とか漢検とかそういうものですか?それとも部活動の実績とか、ボランティアのことでしょうか?
よくわからないのでわかる人いましたら、教えてください。

A 回答 (1件)

第1次選抜では内申による足切りがあります。


5点満点×9教科=45点満点の評定合計(静岡は3年のみ)の上位から、定員の1.1倍または受験者の90%のうち少ない方を限度に対象者をしぼり、その中のテスト合計点(250点満点)の上位から後期定員の7割を合格させるというものです。

ここでは、調査書のうち、学習成績だけしか使われていませんから、第1段階で合格にならなかった、内申の悪かった受験者も含めた残りの受験生の中から、学習成績以外の部分(と面接)で後期定員の15%の合格者を決定します。

調査書の学習成績以外の部分は、出欠席、行動・性格、特別活動(生徒会・学級の係・行事での活躍)、新体力テスト、諸活動などです。
どれを重視するか、面接の比重をどうするか、は、高校ごとに異なります。
ただ、第1段階より残った受験生の数に対して高競争率となるのが普通ですから、諸活動の部活動実績が合否を左右する場合が多いのではないかと思います。
英検とか漢検などの資格も諸活動欄に記入されますが、合否に関わるかどうかは、ケースバイケースとしか言いようがありません。
ないよりはあった方が良いでしょう。

なお、三段階選抜の各段階の定員比率には幅が認められていて、第1段階が80%、第2段階が5%ということもありますので御注意下さい。

参考URL:http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-05/docume …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!