牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

初めての茗荷の栽培で
結構たくさんの茗荷が採れました
それで、もう茗荷は切ってしまってもいいのでしょうか?
近所の人は既に切って跡形もありません
このままほおって置いてもいいのでしょうか?
それではよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

収穫後でも、邪魔でなければ霜で枯れるまでそのままにしておいてください。


これからの期間も、栄養を地下茎に貯めます。

もっとも、今刈り取ってもそれほどの悪影響はありません。
来年も育ちますし、花蕾(食べる所)も出ます。

なお、農家などプロは数年に一度地下茎を掘り出して株分けします。
数を増やすのが目的ではなく、地下茎が密集して育ちが悪くなるのを防ぐためです。
個人の家庭では、そこまではする必要も無いとは思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
邪魔ではないのですが、そろそろ切ろうか切らないか・・
悩んでいましたが、切らない方が良いみたいですね

補足日時:2006/10/14 05:07
    • good
    • 7

既にあるように(霜なとで)枯れるまで放置。


枯れた後.(寝が凍結すると枯れるので)凍結の可能性があるときには.藁などを上に積み保温
枯れ枝(と呼んで良いのか疑問)は霜よけになる(茎が凍り終わるまで0度以下には下がらない)ので原則法値です。春になって霜が降らなくなったらば刈ります。

霜害を考えない地区ならば他の答えもあるでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
冬は霜柱が出るぐらい寒いので
刈らずにほおって置いたほうが良いみたいですね

補足日時:2006/10/14 05:13
    • good
    • 4

茗荷の葉が黄色く色付くまでは地下茎に養分を貯えている時期です。

葉や茎が黄色く色付いてきたら引き抜くのではなく、根元から折り取り有機質肥料(堆肥、油粕、少量の鶏糞、少量の籾殻、藁、枯葉など)敷くか散布して下さい。折り取った茗荷の茎は剪定鋏で10cm位に刻んで元の場所に撒いて置く。

この回答への補足

回答ありがとうございます
葉が黄色くなったら肥料を与えればいいんですね
来年もたくさん蕾なって欲しいので
このままほおって置きます

補足日時:2006/10/14 05:10
    • good
    • 5

そのままでOKです。

地下の根に養分を与えます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そのままほおって置いてもいいんですね

補足日時:2006/10/14 05:06
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています