プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日たまたま、新聞を見ていたら、社会面のニュースの記述の中に、生CD-Rという言葉がありました。何も書き込んでいない状態のCD-Rメディアを表現していると思うのですが、この言葉って新聞記事で使っても自然なくらい一般的な言葉なんでしょうか。


それと、この状態のCD-Rを表すのにもっとも適した表現って何だと思われますか。

A 回答 (4件)

生写真、生足などの言葉から受ける語感は、あまり好きではありません。


とても感覚的で手っ取り早い言葉過ぎて、話し言葉ならまだしも
できれば活字にはしたくない言葉です。

言葉に対しての感じ方は、人それぞれでしょうが、
『適した表現』は掲載される媒体によって違ってきます。
新聞のように、読者の知識も年齢もまちまちな媒体での表現では、
できるだけ造語や専門用語は避けるのが基本なのです。
ところが、略語、外来語、専門用語の多いコンピュータ関連の話題では苦労させられます。

平成6~7年頃のオウム真理教関連の報道では、
CD-Rメディアには「光ディスク」という表現が頻繁に使われていたと記憶しています。

耳慣れない言葉で、「R」の要素が欠落しているなど、
今となっては少し違和感がありますが、
コンピュータに接していない人にとっては「CD-Rメディア」と表記するより、
なんとなく構造や形を連想できて、適当な表現ではないでしょうか。

わたしに編集権があるとして新聞紙上で使うとしたら、
多少まだるこしいようでも、
「未記入の光ディスク」か
「空白の光ディスク」あたりの表現を使わせると思います。
もちろん「何も書き込まれていない~」でもいいですね。
どれを使うかは、掲載されるコーナーの性質、前後の脈絡などで判断します。
CDでもCD-RWでもなく「CR-R」であることに特別重要な意味がない限り「光ディスク」を選択します。

ご覧になったのが社会面ですと、事件報道だったのでしょうか?
だとしたら「空白の光ディスク」が適切と思います。

「CD-R」を使った場合、
後に続く「メディア」を表す適当な日本語が思いあたらない点がつらいところです。
会話の中では「メディア」までいうことは稀だと思いますが、
文字の上では、ハードとはっきり区別するためにも必要な言葉だと考えます。

PC専門誌であれば「ブランクのCD-Rメディア」でも、問題ないと思います。

この回答への補足

みなさん解答ありがとうございました。

ポイントは誰に差し上げるか考えたんですが、まったく考えていなかった視点から解答をいただいたお二人にポイントを差し上げることにします。

補足日時:2002/04/04 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ovoroさん、非常に詳しい説明ありがとうございます。

「生」っていうのは確かに、あまり言葉としてきれいじゃないという感覚があります。
ただ、「メディア」「ブランク」という言葉が、新聞で使う言葉として、適切でない可能性があることは考えていませんでした。

報道で使う言葉って、古くてもいけないし、かといって新しすぎて少数しかわからないような言葉もだめですし、難しいですね。今までこんなことを考えていなかったので、ためになりました。

お礼日時:2002/04/03 22:23

「生テープ」というのは完全に耳慣れています。

「生フロッピー」も使った(聞いた)ことがある気がします。その流れでいけば「生CD-R」とか「生MO」とかも十分にありうる言い方だと思いますが、違和感があるのはメディア自体が新しくて、その言い方に慣れていないからでしょう。現状で「一般的」かどうかといえば、ノーでしょうね。新聞も何と呼んでいいか迷った末に、「生テープ」の要領にならったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ALiasさんへ。
回答ありがとうございます。

たしかに生テープは違和感ないですね。これにならった可能性が高いですね。生CD-Rという言葉に対する違和感がおかげさまでかなり減りました。

お礼日時:2002/04/03 21:46

 別に一般的というわけではありませんが、新聞社によっては使うでしょうね。



 「文法上問題がない」「出版禁止用語例に引っかからない」「ある程度は知られている」という3点がクリアできれば、新聞は割と新しい言葉も使います。
 でないと、そのうち「古い言葉に執着する余り、不可解な記事しか書けない」などという馬鹿なことになりかねませんからね。
 俺の知ってるアマチュア作家の方で、旧仮名遣いで小説を書く人がいますが、これがもし新聞なら、そんなの読みたくないでしょう(笑)

 逆にある程度普及した言葉であっても、意味の通じづらい単語は使わないこともあります。
 たとえば、今どき「外套」とか使う記者はいませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deagleさん、わかりやすい回答ありがとうございました。

たしかに、新しい語句をどんどん取り入れることには賛成です。

ただ、新聞などは影響力が大きいですので、まったく同じものを表現するときにどの語句がげんざい最も普及して、かつ正確であるかを考慮する必要があると思います。

お礼日時:2002/04/03 21:43

ブランクメディアとかブランクと言ってる。

私は。
話に中だけだと「あ~ちょっと帰りにメディア買って来て。」で通じます。

>生CD-R
生焼け(失敗)CDっぽく聞こえるのは私だけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

furuichi9さん、回答ありがとうございます。
たしかに、ブランクっていうのが私にとっても最も自然な表現です。

生CD-Rっていう言葉って、ほとんど聞いたことがありませんでした。

お礼日時:2002/04/03 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!