プロが教えるわが家の防犯対策術!

アメリカ在住、2歳半になる息子について気になることがあります。

1.言葉が遅い。現在、ものの名前など15程度の単語は言えます。こちらの呼びかけ、指示もいくつかは理解しているようです。2語文は言えません。

2.偏食が強く、新しい食材に警戒心を示します。

3.新しい環境に慣れるのに時間がかかります。4月から現地の保育園に入れていますが、送りの時に泣かなくなるまでに3ヶ月かかりました。

4.一番気になるのが、最近耳塞ぎをすることが多くなったことです。おっとりした子であまりハメもはずすこともなく、今まで強く叱ったり体罰を加えたりしたこともありませんが、大きな音や変わった音に敏感で、しょっちゅう耳を塞いでいます。不安な時にも耳を塞ぐことがあります。例えば日本に帰国した時、久しぶりに会ったジジババを見て人見知りしたのか当初耳を塞いで警戒していましたが、慣れるにしたがって塞ぐことはなくなり、一緒に遊んでもらっていました。

5.おもちゃや人形を一列に並べたりすることが多くなりました。それから一日のうちいろいろなおもちゃで遊ぶというより、汽車をずっとレールの上で走らせて遊んだりと、遊びの幅が狭いです。

6.外では遊具で遊ぶというより、遊歩道をただ延々と歩いたりすることが多いです。

これらの症状から時に自閉症を疑うこともありますが、視線は会いますし、親と遊んだり甘えたりするという親子関係も成立していると思います。神経質で警戒心が強く新しいものごとにチャレンジすることに消極的ですが、日本に帰った時、周りで遊んでいる子どもたちに触発されて後を追っかけまわしながら元気に遊んでいた姿を見て、単に打ち解けるのに時間がかかるだけの子なのかという気もします。

今、2歳半と微妙な時期なのですが、なにかご意見・アドバイスなどいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私の息子(2歳4ヶ月)も、まったく同じような感じです。
うちの子は子供の発達を専門に見ている作業療法士から「自閉の傾向はないけど、ちょっと過敏がある」と言われました。
以前は「性格」とか「育て方の問題」とされていた症状ですが、最近になってそのメカニズム(?)が解かってきている・・とか。

専門的な事はわかりませんので、参考になるサイトを紹介します。

参考URL:http://www.playfulness.net/sensory/guide.htm
    • good
    • 3

自閉症は広いスペクトラムを形成します。


特に正常との明確な境界線があるわけではありませんので、
軽症の場合は診断が困難です。
文面からは確かにやや自閉傾向と思われる節もあります。
問題は要するに日常生活で本人、家族が困って他の支援が必要かどうかです。
もし悩んでおられるのであれば早期に地域のサポート体制にのってください。

自閉症児への対応(例)
 その子の特性をよく理解する(パニックへの対処法)。
 超えかけは視覚的・肯定的・具体的。短く。小さめの声で少しづつ。
 こどもが自発的に動けるような環境をつくること。
 (ルールつくり、スケジュールの張り紙など)
 言葉での説明より、見て分かる指示(視覚支援)。
 向かうべき方向や見るべき視覚情報を指差しながら誘導。
 嫌がったら無理やりさせない。切り替え行動をはさむ。
 他のこどもと「一緒」を強要しない。
 
    • good
    • 2

アメリカに住んでいました。

お友達の子供が、2歳で自閉症では?と疑い、現地で療育をうけました。
その子は、専門機関で診察をうけ、結果毎日療育をうけることになりました。毎日先生が家まできてくれ、色々な遊びや勉強をしていました。それが良かったのかどうかは分かりませんが、今ではほとんど分からない状態です。

もし仮にお子様が自閉症だとしても、自閉症は症状が人によって違うので、1~6であきらかにそうとは言えませんが、1.5.6は確かにその子供にもありました。ただ年齢が小さいので、判断が難しいですよね。ずっとご心配してるよりは、専門機関で診察してもらったほうが良いと思います。その結果しだいで、親にはいくらでもすることがありますから・・・。
アメリカの自閉症の機関はかなり進んでおりますし、日本人の多い地域なら、自閉症の子をもつ親のグループなどもありますので。
    • good
    • 3

国内外で子供関係の仕事をしている者です。



ご質問を見た限りでは普通の範囲ではないかなと思います。言葉と知能は連動するので、言葉が遅れているせいかもしれません。

1.一般にバイリンガルやトリリンガルの子供は発話が遅いので、日本の平均とは比べられません。アメリカなら移民の子供が多く、そういう研究も進んでいますのでサポート機関もあると思います。探してみてはいかがでしょうか。

2.3.人生経験の少ない幼児ですから普通です。特に日本から引っ越したばかりだとか海外に慣れていない子の場合、何に対しても警戒心が強くなります。

4.上記と同じ警戒心からか、、、同じように人見知りが激しい子や言葉が分からない子は言葉を聞きたくないのか、耳をふさぐ子がいます。

5.気になるといえば、これぐらいですが、ただ単に遊び方を知らないだけかもしれません。いろんな遊び方を教えてみては?

6.まだ遊具が遊具だと分からない2歳半なら普通です。

まずは母語を確立することだと思いますが、普段は英語と日本語、どちらが中心なのでしょうか?日本語が中心なら、英語環境を警戒し質問のような行動をするのも普通だと思います。または両方が混ざって混乱していたりしていませんか?まだ3歳前ですから、自閉症の心配よりも言語的なサポート機関を頼るのがいいかと思います。
    • good
    • 1

 正確な判断は発達専門医にしかできないものですが、


お聞きした範囲だと、アスペルガー症候群が近いかも。言語のことは、異国育児ですと母子手帳の基準と多少違ってくるのは不思議ではありません。言語の養育はアイデンティティの問題にも繋がっており、少し別の話です。

異国で育児をすると、米国の医師に相談しようにも、日本や、異国で暮らす幼児の現状を知らないという所から、判断が正確かどうか、怪しい部分も出てまいります。まだその年齢ならば尚更です。いつか日本に帰国する子なのなら、そのときを待って、日本で専門にかかるのがよいかもしれません。
例え、発達障害があったとしても、なかったとしても、カワイイ我が子には違いなく、これまで通り一緒に暮らすことには変わりありません。ただ、暮らす上で、本人と周囲が上手く行かない場合に、これらの障害があるかないかを知っていると、どうすれば互いに上手く行くのかが理解しやすい、というだけです。

そういう訳で、私的にはこのまましばらく状況を見ておられてもよろしいのではと思います。ただその時の為に、現状を記録しておくのは必要だと思います。

アスペルガーが紹介されている自閉症協会をごらんください。
特にずーっと下の方、いろいろ参考になるかもしれません。他にも発達障害や広汎性発達障害などの言葉で検索すれば、色々参考になるかもしれません。他にももう一つ、紹介しておきますね。こちら↓。
http://www.hattatsu.or.jp/index01.htm

参考URL:http://www.autism.jp/asp/index.shtml
    • good
    • 0

我が家も5歳の息子を心配する事があります。



やたらと外に出ただけでまぶしがったり、警戒心が人一倍つよかったり、食に対する執着心がひどかったり。
保育園でもお友達の中にはいっていけず1人で本ばかり読んでいたり。
時々「自閉症じゃないよね…」と何度も思います。

でも、我が家も普通に会話もできるし、目もあうし、なんていうか、どれもこれも判断に迷いますよね。
自閉症の症状って、結構抽象的で、これもこのくらいの年の子供にはあるものばかりですし…。
我が家も心配ながらも、多分自分が気にしすぎているのだと思う時も多いです。

何かうまくできないことがあると、「まさか…」とおもってしまうというか。

客観的にみてですが、気になるとしたら4くらいで、あとはいたってふつうだと思いますよ。
うちの子も2歳半まで殆どはなせませんでしたが、こちらの言ってる事がわかっているようで指示もわkるなら「言葉の貯金」をしているのだと思います。
そういう子は話し始めると早いですよ。
うちも2歳くらいまで「おぶ(おんぶ)」とか「あった」とかしかいわなかったのに、2歳半をすぎたらものすごくあっというまに話すようになりました。

一列にものをならべるのも、これくらいのこどもは大好きです。
うちもCDや車を延々とならべてました(笑)
もちろん今はならべてもちゃんと「ごっこあそび」などでそんでいます。

音に敏感なのや新しいものに警戒心を抱くというのは、きっと性格ではないかなと思います。
慣れるのに3ヶ月かかったというのもそれが」あるからではないかと。

我が家もそういう性格で、小さい頃は新しい絨毯を引いただけでそこに乗れずにないていましたし、人見知りもすごかったです。
でも今はちょっと新しいものに積極的になれないところがありますが、多分臆病で慎重な性格がそうなっていて、それは大きくなっても残るところではないかとは思いますが、ちゃんと適応はできています。

今は何でも情報が多くはいってきて自閉症のドラマやテレビ、ニュースなども多いのでちょっと何かあると心配になってしまいますよね。
いいのか悪いのか…。
でも質問者さんのお子さんの行動は、いたって普通の範囲だと思うので、必要以上に心配されなくても様子をみられていいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!