アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旅先で地酒を購入したいのですが
「大吟醸」「吟醸」「清酒」「純米酒」「本醸造」
の意味がわかりません。

1、それぞれ、どのような意味があるのですか
2、料理(煮物系)に使うとしたら何がいいのですか
3、東北のおすすめ手ごろなお酒は?

を、よろしくです。

A 回答 (6件)

1については、文章で説明するよりも表になっていたほうが分かりやすいと思います。

そこに補足説明などがあればさらにいいでしょう。
http://www.japansake.or.jp/
こちらのサイトを参考にしてください。

2については、おすすめがあります。
白扇酒造(岐阜県)の「花美蔵 純米料理酒」です。
http://www.hakusenshuzou.jp/
ネット購入もできますよ。

3は、それぞれ個人差があります。10人いれば10人全員違う銘柄をすすめるかもしれません。
http://fullnet.co.jp/
こちらで書籍を購入されて参考にしてみるのもいいでしょう。
個人的にそれぞれの県ごとに一つずつおすすめ酒を上げます。
青森県「田酒」、岩手県「南部美人」、宮城県「日高見」、秋田県「白瀑」(しらたき)と読みます、山形県「楯の川」、福島県「天明」。
最も入手しやすいのは「南部美人」でしょうか。
    • good
    • 15

清酒は大吟・吟醸・純米・本醸の総称です。


そしてカテゴリー的には大吟醸・吟醸・本醸は醸造用アルコール(のど越しや飲み口を軽やかにしてくれる)を添加しているもの。純米大吟・純米吟醸・純米はその名の通り米と水だけで造るもの。
そして大吟・吟醸・本醸はの違い!
お酒を造るときには一番最初に米を芯に近い部分まで削る作業があるのですが、その削り方がより多いものから大吟→吟醸→本醸(純米も同じ)となります。
米をより削ることにより技術的には難しさが増しますが、雑味などがとれ米本来の上品な味が引き立ちます。なので価格も大吟→吟醸→本醸の順になるわけです。
    • good
    • 10

1、に関しては他の方が、URLの先を読めと回答されていますので、


そちらにお任せ致します。

2、料理(煮物系)に使うとしたら
吟醸酒は、吟醸香が邪魔をして料理に向きません。
純米酒、本醸造が向いています。
飲用に開けた、純米や本醸造の一升瓶は、日が経つとどんどん味が落ちて行くので、
ある程度までいったら、料理酒に回しています。
贅沢ですが、新潟の越の寒梅の本醸造で作った煮物は最高に美味しいです。
やはり、飲んで美味しいお酒は、料理に使っても美味しい。
しかし、いつも残りがあるわけではないので、普段はパックの「お米だけのお酒」というのを使っています。
好みだと思いますが、醸造アルコール添加してある日本酒は、それが料理の味を邪魔する気がするので。
(といっても、米から精製したアルコールを添加してるらしいんですけど→お米だけの...)

3、東北のおすすめ手頃
私見ですが、飲みやすいものが多いのは宮城のお酒だと思います。浦霞や、一の蔵、日高見など。
男らしいと言うか、日本酒らしい日本酒は、北東北に多いような。田酒とか。
十四代、初孫、くどき上手なんていう、山形のお酒も有名ですね。
手に入りやすく手頃、飲みやすいと言うと、浦霞、くどき上手辺りがよくみかけるのかな?

専門家ではないので、ご参考まで。
    • good
    • 2

>1、それぞれ、どのような意味があるのですか


◆仕込みと原材料が違います
「大吟醸」「吟醸」これは冷で飲みましょう
燗をすると台無しです
「清酒」は透明に精製した日本酒のことです
http://www.aanoya.com/iinoya/sakechi/chisi6.htm
http://www.joho-kyoto.or.jp/~tomio/seihou.html
>2、料理(煮物系)に使うとしたら何がいいのですか
◆安いパックの日本酒でいいですよ
みりんなら、「三河の本みりん」がお勧めです
麹のにおいがぷんぷんして、やはり酒だったのだと
再認識させられました
(でも、値段は高いです)

>3、東北のおすすめ手ごろなお酒は?
◆旅先の酒屋さんで訊ねるのがいいでしょう
飲んだことのあるのは、「一ノ蔵 無鑑査 本醸造 超辛口」(宮城県)と「住吉」(山形県)です
http://www.ikeda-ya.co.jp/nihonsyu.htm#touhoku
あと、東北ではありませんが
「万歳楽」(石川県)は旨いです
http://moroeya.exblog.jp/1432033/
    • good
    • 1
    • good
    • 1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!