プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、この四月から大学の理工学部に行くものなのですが実は、理科は生物受験でした。
学科は、建築です。
理工学部だと、きっと、まず、一般教養で物理が必修ですよね。そうおもい、私は、この三月の初めに高校生用の物理の参考書を買いました。
そして、読んで見たのですが・・・。
参考書を読んでる限り物理は、嫌いではないみたいです。しかし、公式が覚えられません!!理解はできるんです。「この公式、グラフ書いたら導き出せるから覚えなくてもいいのじゃないの?」とおもったりするときもあります。
で、教えてほしいのですが、大学の物理には、公式は覚えておかなくてはいけないものですか?概念だけの理解ではいけないものですか?

A 回答 (5件)

公式などほとんど覚えていなくてもいいです


建築なら力学は必須ですが基本的にはf=m・aだけですから
覚えるも覚えないもないでしょう
これから導かれる様々な公式はその都度この公式から導くか
参考書から引用すればいいのです
一度だけ導出を理解しておくのは好ましいことだけれど覚える必要は有りません
化学は建築材料の選定にある程度必要ですがその都度材料の性質を調べて材料を選定すればいいのです
最小限のことは覚えていた方がいいのですが最小限だとそれほど苦労はしないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。何十個も公式があるのでは、てんてこ舞いですが少しだけなら覚えるも何も使っていたら自然に身につきますね。ちゃんと誘導を理解しておけば、自然に出てくるようになるでしょうし。
化学は、有機を覚えるのは苦手だったけど、学問的には好きでした。
がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/05 10:14

入学おめでとうございます。

わたしは建築学科卒のものです。
私の通っていた学校の建築学科では一般教養にあった物理系の授業は力学だけだったと思います。
力学に限って言えば、そんなに公式は多くないのでは?大学のHPや入学案内で確認して見て下さい。

光学・電磁気学・流体力学は記憶に無いな~。あっ!でも化学はありました。がんばってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
力学だけですか?!もし、そうだったらうれしいなぁ。入学式もまだなので、うちの学校の詳しいことは、わかんないんです。調べてみますね。

化学は、ですね。現役時代に一応(1)B・(2)共にやったのです。(私、浪人してたんですけど)でも、一年のブランクがあるから心配ですけど、物理みたいにまったく未知の世界でないので少しは安心しています。

お礼日時:2002/04/05 10:04

わたしも前の方と同じ意見になります。


高校のときから数学や物理は好きな方でしたが、公式を覚える必要を感じたことはあまりありませんでした。宿題やテストでは、公式を導いてから答えを求めれば済むことでしたので。
大学も工学部でしたが、やはり公式は覚える物ではなく、自分で公式が導ければ十分だと思います。
ただテストの時には、公式を知っていないと回答に時間が掛かり少し困ることもたまには有ったかもしれません。
レポートや研究、まして社会人になり業務をこなす時は、もちろん何でもありでよいわけです。
私は、物理や数学は、暗記をしようと思った時から次第に理解できなくなると思っています。
ただごく基本的な公式は、何度も使っているうちに自然に覚えてしまいました。
物理で大事なことは、その事象の自分なりのイメージのような気がしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、今読んでる参考書にも「物理は。イメージだ!!」と書いてありました。
私も高校時代「数学は、公式があるから嫌いだ。」と言ってる友達を見て、「公式無理に暗記しんでもいいのに…」と思ってたので、物理の公式もそれと一緒なんだと聞いて少し、ホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/04 20:24

土木系を学んでいる大学生です



#1の方と同意見で
公式は理解していれば良いと思います

ただし理解といっても
「教科書の公式を見れば問題が解ける」ではなく
「どうやってこういう公式になったか」です

テストでは暗記をすれば良いですが
実際に研究やレポート、仕事などでは
本とか見ても支障ないわけで

それよりもその公式のことを根本的に理解することの方が
「どの公式を使ってとくか」まで考える場面では重要だと思います

ちょっと偉そうになってしまいましたが
考える力を養う(応用力をつける)ことが重要だと考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学の公式と同じなんですね。ただ覚えるだけじゃなくその公式の証明の仕方が、大切なんですね。
そして、「あー、あの公式使ったら答えが出るだろうな。公式の内容あんまり覚えてないけど…多分、あの参考書のあそこらへんに・・・」って、勉強したらいいんですね。
 
でも、試験前の暗記は私にとって峠になりそう・・・

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/04 17:38

生物屋なんで参考程度ですが学部では機械系の学生と一緒に


物理系の講議も受けたのでその意見を。
講議にはテストがつきものです(レポートという先生もいますが
理系科目では少数)なので公式を問われることはありますね。

ただ、公式に関してはその講議を担当する先生によって
思想がことなります。つまり、研究は暗記ではないため
公式はどの本のどこらへんに書いてあったかを覚えておけば十分。
(もちろん、理解した上でね)という人がいます。

私も分子生物学を専攻していますがコドン表(アミノ酸の塩基配列を表した表)
なんて覚えてません。そりゃ、頻繁に実験しているとそのうち覚えますが
最初のうちはいちいち表とにらめっこをしていました。

テストはしょうがないとして全般的には「そんな公式があった」程度で
大丈夫だと思いますよ。

この回答への補足

下のお礼に「ありがとう」と書き忘れました。
改めて、「貴重なご意見ありがとうございました。」

補足日時:2002/04/04 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。理系はテストなんですね・・・。
テストまでに高校物理を理解しておいて、テストのときに公式の見直し、覚えなおしをしたらいいってことですね。
そうですね、物理の公式もコドン表(受験のときにお世話になりました。)みたいに頻繁に使ってるときっといつかは覚えられるでしょう。(暗記が苦手な私でも・・・)そう願って、物理の参考書に、噛り付こうとおもいます。

お礼日時:2002/04/04 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!