プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今ゲームプログラマーになりたいと思っていて専門学校に通おうとしているのですが、数学があまり得意ではありません。
数学があまり出来なくても専門学校で習うことについていけるでしょうか?ついていけないとしたら何を学んでから通うべきでしょうか?
教えてください。

A 回答 (5件)

ご質問への直接的な回答にはなりませんが、syd0219さんと同じ希望をもって専門学校へ進んだ経験者としてアドバイスさせていただきます。

私もそうでしたがおそらくsyd0219さんも今、希望と不安に揺られていると思います。もし専門に進まれたならば、そこで同じ希望をもつ仲間たちと共同でゲーム製作されてみてはいかがでしょうか。ジャンルを決め、各自の分担を決め、日を決めて集うなど。そういった体験の中で、自分の適性が見えてくるかもしれません。
私の場合、専門で講師をされていた業界経験者や、就職活動中の先輩方に話を聞いたりするなかで、「好きなだけなら趣味でもいい」という結論に至り、一般企業のSEになりました。ゲームではありませんが業務システム構築の工程の1つとしてプログラミングがあります(C/C++/VB/C#/Java/HTML等)。ただし、「ゲームに限らず、パズルなど論理的に考えて答えを見つけたりモノを作ることが好き」という気持ちがあったからです。ゲームプログラマになりたいと思われる動機に対する理由を少し掘り下げてみると、それをかなえる選択肢が増えるかもしれません。
もし、他の方々のご回答等を読まれた上で、「ゲームプログラマになれなかったとしたら専門に進む意味がなくなってしまう」だとか、「ゲーム系の専門学校で教えてくれる内容についていければゲームプログラマになれる」とお考えでしたら、なおさら「ゲームプログラマ」になりたい理由を掘り下げるべきだと思います。何かを自分の手で作ることが本質ならば、専門へ進む価値はあると思います。ただしその場合は、専門在学中に情報処理関連の資格を1つ2つ取得しておくことをお勧めします。業務の一環に「プログラム作成」がある仕事に就くなら、資格があなたの「熱意の実証」と見てもらえるかもしれませんし、さらにその後の人生を考えたとき、同じ業界内での転職の可能性もあるでしょう。
そこまで考えてみると、ゲームを作る過程の「何が、どこが」好きかの根底にある理由に気づく大切さがおわかりになるのではないでしょうか。
私のゲーム専門学校時代の知人にこんな進路を歩んだ人がいます。
ゲーム業界→一般企業(体力の限界、会社都合、家庭を持って安定した収入が必要など)
一般企業→ゲーム業界(このケースは稀かも知れません)
ゲーム業界→専門学校講師
専門学校→一般企業→専門学校講師
専門学校→専門学校講師→一般企業
専門学校→○icro○oft(ごく稀にズバ抜けた人はいます)
などなど。

>数学があまり出来なくても専門学校で習うことについていけるでしょうか?ついていけないとしたら何を学んでから通うべきでしょうか?

例えば2Dシューティングで円状に弾を乱射するには三角関数で弾の角度の計算、本格的な3Dなら行列やベクトルでの演算、アクションならキャラクターをそれっぽくジャンプさせるために重力(加速度だから物理も少し必要かな)の計算など。ネットワーク対応ゲームなら数学以外の知識としてTCP/IP、ソケット、プロトコル等といったキーワード。
作れたらいいなと思うゲームを作るにはどんな数学が必要かなんとなく想像できると思います。どこまで本格的なものを作るかによりますが、大事なのは「好きなことのために努力を惜しまない気持ち」じゃないでしょうか。一番多いと思われる誤解は「ゲームをするのが好き≠ゲームを作るのが好き」です。
とり止めもないですが、参考程度に。
    • good
    • 5

数学は大きく分けて2つの系統があります。



1つは#3の方の言っているように論理的な考証力を要求される問題。
物事を体系的に考える力はプログラミングの上の段階、
すなわちシステム設計で必要とされる力となってきます。

プログラミングにおいて必要な数学の力はもっと小さくなります。
パズル的要素が好きなら問題ありません。
虫食い算や魔法陣、別にジグソーパズルの類でも構いません。

具体的にいえばブール代数学がそれです。
普通のプログラマでもそうですが、ゲーム業界に行くのなら
ブール代数学はなおさら必要不可欠でしょう。

CASLの問題集を買ってきて解いていれば、自然と力になります。
    • good
    • 2

プログラムを組むという事は、物事を論理的に考える事が出来る能力が必要です。


数学にしても単純に数式を覚えるだけでなく、それを展開して論理的に考える能力を養うと言う事です。
数学が余り得意ではないという事は、物事を論理的に考えるのが苦手なのではないかと思います。
ゲームのプログラマーというのは、若い人はあこがれるようですが非常に狭い難関のようです。
おそらく専門学校を卒業しても、その道に進む事ができるのは数%ではないでしょうか?しかもそこで生き残るのは更にその数%・・・・
そして、多くの人は使い捨てで消えていきます。
華やかに見えるゲームプログラマーですが、それはプロ野球の4番バッターみたいな物でしょう。
高校野球の選手はものすごく大勢いますが、プロ野球の4番バッターとして残るのは数人ですね、そんな物だと思いますよ。
自分の適正をよく見極めて、堅実な進路を考えて頂きたいと思います。
    • good
    • 0

「HSPファンブック 楽しく始める本」はお勧めです。


後方のページにピタゴラスの定理の使い方などが3ページほどですが載っています。
    • good
    • 2

こういう本でも読んではいかが。



ゲーム開発のための数学・物理学入門
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797329076/sr …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!